戦前、陸軍の青年将校らがクーデターを企てて政府要人らを殺害した「二・二六事件」から26日で89年です。 都内では、将校の遺族らが事件で亡くなった人を追悼する慰霊像を訪れて祈りをささげました。 陸軍の青年将校らがクーデター企てた「二・二六事件」 「二・二六事件」は89年前の1936年、昭和11年2月26日に陸軍の青年将校らが天皇中心の軍事政権を確立するとしてクーデターを企てた事件で、4日間にわたって東京の中枢を武装占拠し、政府要人ら9人を殺害しました。 26日は、事件で禁錮刑となった今泉義道少尉の次男、章利さん(75)らが東京・渋谷区にある慰霊像を訪れ、花を手向けたり、手を合わせたりして事件で亡くなった人たちに祈りをささげました。 慰霊像は、殺害された人や青年将校を追悼する目的で、将校らが処刑された陸軍の施設の跡地に昭和40年(1965年)に建てられました。 事件は近代日本最大の軍事クーデタ
