タグ

学習に関するStatPhysのブックマーク (13)

  • RISU算数 - お子様1人1人にピッタリの学びを届けるタブレット教材

    【業界唯一!】マイページに加え、RISUのトップ大学生スタッフが、お子様の学習を逐一チェックしています!

  • 永野裕之のBlog

    2024-05-29 新刊『一度読んだら絶対に忘れない数学の教科書』(SBクリエイティブ) 著作 数学 2024年6月2日に発売となる『一度読んだら絶対に忘れない数学の教科書』(SBクリエイティブ)の紹介です。 「定理・公式の証明」と「数学史」という2つのストーリーを軸に、数学を絶対に忘れない工夫を凝らした画期的なになったと思います。 #学び直し #数学 #新刊告知 2024-04-21 佐渡裕さん指揮「新日フィルハーモニー定期演奏会」に行ってきました! 音楽 昨日(2024/04/20)、佐渡裕さんの演奏会に行ってきました! 私は20〜30代の頃、佐渡さんのアシスタントをさせて頂いておりました。 実は、佐渡さんにお会いするのは十数年ぶりでしたが、終演後に楽屋に伺うと、以前と変わらず「お〜久しぶり!!」ととても… #佐渡裕 #新日フィルハーモニー交響楽団 #クラシック #ベートーヴェ

    永野裕之のBlog
    StatPhys
    StatPhys 2014/04/19
    数学苦手克服のポイント
  • 教育を語るならトレードオフを見よう! 経験学習vs系統学習 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    教育について考えるヒト向けのお話です。 当ブログにしては珍しく辛辣なコトバを含むので、そういうのがお嫌いな方はそっ閉じを推奨します。 ※コウモリがブチギレするテーマの1つなので、ご了承くださいm_ _m 追記。一晩寝た後にブコメを見て、一部の表現を柔らかくしました。ご指摘ありがとうございますm_ _m 経緯をざっくり ちきりん女史の教育についての提案記事が話題になっています。 →下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記 コウモリ自身は、この主張に賛成できる部分が多いです。もちろん、100%全部賛成というわけではありません。けれど、塾講師として実際に小中学生に算数・数学を数年間教えた身としては、「たしかに台形公式なんか要らないよね」とも思うし、「義務教育の内容はもう少し考え直すべきよね」とも思うからです。 その一方で、「ちきりん女史の意見はおかしい!」という意見もあり

    教育を語るならトレードオフを見よう! 経験学習vs系統学習 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
  • 子供のとき知りたかった技と考え方をもう一度まとめてみた@読書猿Classic

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    子供のとき知りたかった技と考え方をもう一度まとめてみた@読書猿Classic
  • 社会人のための本気の英語学習法

    ※最後に追記有り そろそろ2010年も6分の1が終わろうとしているぜ。元日に立てた今年の目標はどうよ?今年こそTOEICで900点?今年こそ海外留学する?そんな目標は日々の生活に追われてすっかり忘れ去ってることだろう。社会人にとって最も重大な敵は日々の生活が忙しすぎることなんだよな。学生の頃はまだ自分が怠惰であることに自覚できる。「オレ(私)はだめなやつだ…」そんな自己嫌悪にも浸ってられるんだ。でも、社会人はそれがどんなにしょうもない仕事の内容であっても、「オレは毎日、仕事をしてるんだ!今日は英語の勉強をしなくてもいいことにしよう。週末にいっぱいやればいいや」って思うことができるわけだ。 そろそろそんな自分をごまかす言い訳とはおさらばしよう。 まず、英語を学習する理由なんだけど、それが昇進に繋がる、とか年収増加に反映される、なんてせこいことを考えるのはやめようぜ。当に大変なことを行うとき

    社会人のための本気の英語学習法
  • 『中学受験をしない選択』

    中学受験をしない選択 中学受験を子供にさせるメリットは、いろいろなところで語られています。 でも、その言葉の中には、中高一貫校の良さばかり強調して、公立中学の悪い点ばかりをあげつらって、子供を公立中に進学される母親を翻弄させるものもあります。 でも、当に私立がよくて、公立は、全然ダメなのでしょうか。息子の周りには、公立中学から公立高校へ進み、一流と呼ばれる学校に進んでいる子もたくさんいます。 受験という道のりで中学受験をスタートと考えると、大学受験は、ゴールです。その間の道のりが違っていても、同じゴールで再開したということは、よくあります。 おまけに、今は、大学全入時代なのです。親の時代とは、受験の様相も違ってきています。 前回の記事:大学全入時代の中学受験を考える ですので、今回は、中高一貫校に進んだ場合と、公立中学、高校に進んだ場合に、勉強面で一体何が違うのかを考えてみたいと思いま

    『中学受験をしない選択』
  • 世の中、成績が上がらない塾が多いのではないか?

    StatPhys
    StatPhys 2012/08/13
    第3回全国学力調査にみる「通塾率と学力は相関していない」
  • 勉強法の真実 小学生の勉強法論

    勉 強 法 の 真 実 勉強法について、学年別に発達段階を追いながら、真実であると信じている持論を書きます。 私は、小学生は遊びこそが勉強と信じています。 学校帰りに道端で何かを発見し、い入るように観察したことや、多少の危ない経験や怪我、真っ暗になるまで外にいたこと、けんかしたこと、仲間はずれにされたこと、意地悪をしてしまい後悔したこと、夕焼けをきれいだと思ったこと、雨粒を飽かずと眺めていたこと、などが、後々かけがえのない財産としてその子の中に蓄えられることでしょう。 いい子である必要はまったくありません。 “いい子”とは、大人の言うことに反抗せず、危険なことはせず、時間になればまっすぐ家に帰り、失敗せず、一定時間机に向かう、といった子でしょうか。 全身を使ってモノを覚えるべき時期に、学力よりも感情が発達するこの時期に、紙からではなく聞いて、見て、触って実感して覚えるこの時期に、なにさら

  • 英語・TOEIC・英検の学習法、無料教材(英単語・英文法)の提供サイト

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

  • Live! オーストラリア

  • TOEICは3,714語レベル | 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 TOEICは3,714語レベル このたびアルクさんが出している会員向けの『マガジンアルク』で英英辞典の話をさせていただくことになり、インタビューを受けました。その中で、学習者向けの英英辞典がどこも定義文を2,000から3,000単語の範囲に絞っているという点に触れたおり、この「3,000単語とい

  • 【第1回】なぜ、普通の成績だった子の8割が“全国トップクラス”に、塾生の5人に1人が“学力日本一”になったのか?

    大阪生まれ。学習コンサルタント、ステージメソッド塾代表。 日有数の大手学習塾の激戦区、兵庫県の西宮北口エリアで、「ニシカド式勉強法」により、普通の成績だった塾生の8割を2年連続「全国トップクラス」に、2割を「学力日一」(全国版学力テスト)に育てる。「お母さんの言葉がけ」と、「暗記力」「ノート力」「作文力」アップを重視した「ニシカド式勉強法」は定評があり、倍率10倍以上の超難関公立中高一貫校に、6年連続地域No.1の合格者を出し続けている。片道3時間以上かけて通う小学生も複数出るほどの人気ぶり。 また、自身の子育て体験から、わが子の教育に悩むお母さんへ勉強法や成績アップのアドバイスを行い、「子どもはお母さんのために勉強しています」と言い切る保護者セミナーは、人気が高く、常に満席が続いている。 1男1女の母。著書に、『子どもの成績は、お母さんの言葉で9割変わる!』(ダイヤモンド社)がある。

  • 英語上達完全マップを10ヶ月やってみた

    森沢洋介さんが提唱した英語学習法です。詳しくは公式サイトか書籍を読んでください。 マップに従って10ヶ月勉強した結果、TOEIC 890点を一発で達成できたので、その過程を出来るだけ詳細にまとめました。 なお、マップを理解していることを前提とし、それぞれのトレーニングのやり方は説明していません。 あなたが英語をモノにしたいと考えているのであれば、マップを一読することを激しくおすすめします。 TOP 2009年1月 TOEIC 300点前後(推定) ※数年前に大学の授業でやった模試がそれくらい 学生時代から英語は苦手で嫌い。推薦だったので学校の勉強はそれなりにやったが、受験英語はやったことがない。 発音記号がひとつも読めない。中学レベルの文法と単語はなんとか覚えているが、完了形と関係代名詞はあやふや。 2009年10月 TOEIC 890点 L460 R430 ※スコアシート マップに実現で

    英語上達完全マップを10ヶ月やってみた
  • 1