タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (13)

  • 「知らんかったわ」「これは便利」 “PCでのYouTube視聴”が快適になるショートカット一覧が“あまりにも便利そう”だと話題

    PCでのYouTube視聴を快適にしてくれそうなキーボードショートカット一覧が便利そうだと話題です。X(Twitter)の投稿には「知らんかったわ」「これは便利」といった反応が寄せられ、記事執筆時点でおよそ6万6000件の「いいね」が集まっています。 これでPCでのYouTube視聴が快適に! 投稿者は、Xユーザーの鷹野雅弘(@swwwitch)さん。パソコンでのYouTube視聴を便利にするキーボードショートカットを分かりやすく1枚にまとめた画像を投稿しています。紹介されているものは、「C」を押すと字幕のオンとオフを切り替えられたり、「J」や「K」で10秒間の巻き戻し・早送りができるなど、覚えておくだけですぐに活用できそうなものばかりです。 キーボードショートカットの一覧表(画像はXから) どのキーを押せばどうなるか、実際のキーボードのイメージに対して、赤や黒などで色分けされており視覚的

    「知らんかったわ」「これは便利」 “PCでのYouTube視聴”が快適になるショートカット一覧が“あまりにも便利そう”だと話題
    Statue-of-Liberty
    Statue-of-Liberty 2024/06/17
    知らなかった
  • 島村楽器が工事不要の「簡易防音室」を発売 テレワークにも使えて11万9900円

    島村楽器は12月10日、工具不要で設置できる簡易防音室を発売しました。楽器の演奏はもちろん、テレワークやオンライン会議にも使用できるとしています。 島村楽器の簡易防音室 “簡易防音室”だけあって通常の防音室ほどの遮音効果はありませんが、それでも音量が小さめの楽器であれば近所への音漏れが気にならない程度になるとのこと。 サイズの異なる2つの種類があり、「S‐OTODASU II LIGHT 11×12D」が内寸1100ミリ×1200ミリ×1900ミリ、「S‐OTODASU II LIGHT 12×12」が内寸1200ミリ×1200ミリ×1900ミリ。どちらも専門業者による施行なしで設置でき、使用しない時には畳んで保管が可能です。 価格は「S‐OTODASU II LIGHT 11×12D」が11万9900円、「S‐OTODASU II LIGHT 12×12」が12万9900円。防音室メーカ

    島村楽器が工事不要の「簡易防音室」を発売 テレワークにも使えて11万9900円
  • 子猫がキャットタワーから身を乗り出すと…… 「危ないニャ」と守ってくれる猫ちゃんが愛にあふれている

    キャットタワーから身を乗り出す子を守ろうとするちゃんの動画がYouTubeに投稿されています。 キャットタワーに乗った白黒の子ちゃん。何かを見つけたのか台から身を乗り出しています。 落ちてしまいそうな危なっかしい子ちゃんをなだめるように、後ろからの「ムース」ちゃんがおさえています。「これ以上行ったら危ないニャ」と子ちゃんを危険から守ろうとしているようです。前足を使って、一生懸命子ちゃんを座らせようとする姿に愛を感じますね。 子「あっち行きたいニャ―!」 これ以上は危ないよ 投稿によると、ムースちゃんは普段から子たちのお世話をしており、彼らが危険な目にあわないようサポートしてくれるんだとか。優しさと愛情にほっこり癒やされる動画でした。 子を守ろうとするちゃん advertisement 1|2 次のページへ Copyright © ITmedia, Inc. All R

    子猫がキャットタワーから身を乗り出すと…… 「危ないニャ」と守ってくれる猫ちゃんが愛にあふれている
    Statue-of-Liberty
    Statue-of-Liberty 2021/05/16
    優しい
  • 「ウソみたいだろ。本物のニホンヤモリなんだぜ」 完璧なモデルっぷりを披露するヤモリさんがかわいい

    え? 物!? 表情やポージングが完璧すぎて、置物かと疑われるレベルのヤモリさんの写真が、Twitterに投稿されています。 カエルさんとペンギンさん、そしてその背後からひょっこりのぞいているヤモリさん。かわいい置物ね……と眺めていたら、あれ、何か違和感が。よ~く見ると、ヤモリさんは物のヤモリなのです! 物のヤモリさんですよ! 完璧なポージングに、愛嬌のある表情、1つの作品であるかのように置物や風景になじむそのたたずまいは、ヤモリ界のトップモデルか!? と思うほどに絶妙です。 「カエルさんとは親友よ」 「私たち、トモダチ!」 「ウソみたいだろ。物のニホンヤモリなんだぜ」のコメントともに投稿された写真に写っているのは、ニホンヤモリの「ヤモヤモ」ちゃん(♀)。クモの巣で身動きが取れなくなり、半分干からびていたところを飼い主(@CzFKncGgMY72pJ1)さんが救助し、おうちに迎えまし

    「ウソみたいだろ。本物のニホンヤモリなんだぜ」 完璧なモデルっぷりを披露するヤモリさんがかわいい
    Statue-of-Liberty
    Statue-of-Liberty 2021/04/25
    かわいいな
  • 金出すから早く付き合ってくれ! “イチャイチャするとお金が湧く2人”の漫画にニヤニヤが止まらない

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています イチャイチャするとお金が湧いてくる不思議な現象に見舞われた男女2人を描いた漫画が、2人ともかわいすぎると読者の頬を緩ませまくっています。いやはや、こいつはニヤニヤが止まりませんなぁ……。 不穏な開幕……! 『イチャイチャするとお金が湧いちゃう2人の話』1話 ぶっきらぼうだが優しい男子大学生アキと、同じ大学に通い隣の部屋に住む女子のハル。ある晩、ハルがアキの部屋に「明日の家賃の支払いが厳しいので一緒に寝てくれませんか」と訪れます。おっと、何やらただならぬ雰囲気です。 しかし2人は何をするでもなく、ただ添い寝するだけ。実はこの2人、“イチャイチャするとどこからかお金が湧いてくる”という不思議な現象に見舞われています。どちらも貧乏生活を送っており、お金に困るとこうして添い寝をしているのです。 いつしかお金が湧き出るように 実は内心ハルのこ

    金出すから早く付き合ってくれ! “イチャイチャするとお金が湧く2人”の漫画にニヤニヤが止まらない
  • まずクリアできる時点ですげぇよ! 伝説の超高難度格ゲー「カイザーナックル」のRTA走者が現れRTA界がざわつく

    実時間でのゲームの最速クリアを目指す「RTA(リアルタイムアタック)」で、先日、知る人ぞ知る格闘ゲーム「カイザーナックル」のRTA動画が投稿され、RTA界隈(かいわい)がざわついています。先駆者がまだいないこともあって、タイム自体はまだまだ更新の余地がありそうですが、そもそも「カイザーナックル」というゲームを知る人であれば「RTA動画が投稿された」というだけで、それがどんなにとんでもないことであるかが分かるでしょう。記事では「カイザーナックル」がどんなゲームで、なぜ“走っただけで偉業”といわれるのかを解説しつつ、動画を投稿した“冷椎”(assaultrios)氏のコメントも併せてお届けします。 最初に投稿したのは難易度「イージー」でのRTA。10:50:53という記録よりも、RTAを行ったこと自体への驚きがコメントにあふれています 難易度「ベリーハード」は2度に渡り投稿。一度目は12:1

    まずクリアできる時点ですげぇよ! 伝説の超高難度格ゲー「カイザーナックル」のRTA走者が現れRTA界がざわつく
    Statue-of-Liberty
    Statue-of-Liberty 2020/03/21
    このゲーム初めて見た
  • 日本相撲協会がTwitterで謎の「ハートキャッチゲーム」を公開 スライドする力士と落ちてくるハート

    相撲協会が、公式Twitter(@sumokyokai)で謎の「ハートキャッチゲーム」を公開しています。どういうことなの……。 11月10日から開催される「大相撲九州場所」の特別企画として投稿されたもの。タイミングよくGIF画像をタップし、左右にスライドする力士「翔猿」(追手風部屋)が落ちてくるハートをキャッチできたらクリア(?)です。ビジュアルがかなりシュールですが、やってみると意外と難しくてハマるかも……? これは……!?(日相撲協会の公式Twitterより) 公式とは思えないシュールさ もし“大きなハートを持つ翔猿”でGIF画像を止められたら、スクショを撮ってシェアしましょう。公式とは思えない、かわいさとたくましさのコラボがたまらない。 Twitterでは続々と“大きなハートを持つ翔猿”が量産(投稿)されており、「笑った」「好き」「つい真剣にやってしまったw」と夢中になる人の声

    日本相撲協会がTwitterで謎の「ハートキャッチゲーム」を公開 スライドする力士と落ちてくるハート
  • NHKの一部番組、民放ポータル「TVer」で見逃し配信 「受信契約の対象ではない」

    民放公式テレビポータルサイト「TVer」で8月26日から、NHKが放送する一部の番組の見逃し配信が開始されます。 在京民放5社が運営するTVerは、現在は在阪民放5社との連携により、約200もの番組を配信している見逃し配信サービス。通常はパソコン(Webサイト)、スマートフォンやタブレット(アプリ)、テレビAndroid TVなどのアプリ)で視聴できますが、NHKの配信番組はテレビ以外で視聴可能となっています。配信予定番組は以下の通りで、放送日の翌日から1週間程度の配信を予定しています。 「ダーウィンが来た!」(総合) 「チコちゃんに叱られる! チコッとだけスペシャル」(総合) 「Nスペ5min.」(総合) 「みいつけた!」(Eテレ) 「ハートネットTV」(Eテレ) 「バリバラ」(Eテレ) 「きょうの健康」(Eテレ) 「きょうの料理ビギナーズ」(Eテレ) なお、TVerのWebサイトやア

    NHKの一部番組、民放ポータル「TVer」で見逃し配信 「受信契約の対象ではない」
    Statue-of-Liberty
    Statue-of-Liberty 2019/08/25
    民放にしてから来いよ
  • 日本地図を人の住んでいる地域だけ着色→都市部への人口集中が如実に

    人の住んでいる地域のみ赤く塗った日地図が、興味深い内容で注目を集めています。都市部や港湾部は赤、山地は白とハッキリ分かれていて、人口の偏りがあらためて分かります。 首都圏真っ赤っ! 250メートル四方を単位として区切り、人の住む領域のみ着色した地図。人口については2010年の国勢調査を出典としています。Twitterで広く拡散され、「平地は赤く山地は白く、人口から地形が見えて面白い」「輪郭がはっきり赤くて、人は海さえあれば生きていけるのだと気付いた」など、さまざまな知見をもたらしました。 拡大図 投稿主のM.小林(@oigawa2)さんは、この地図と鉄道路線を重ね合わせたバージョンも公開。現行の路線に加え廃線も記し、「廃線になった理由が見えてくるかも?」と述べました。また、要望に応えて人口密度をもとに塗り分けた地図も公開しています。 黒い線は現行の鉄道、灰色は廃線を示す 1平方キロあたり

    日本地図を人の住んでいる地域だけ着色→都市部への人口集中が如実に
  • 「久しぶりに電書アプリを開いたら本が読めない」ツイート拡散 サポートは既に終了 出版社が対応を表明

    「久しぶりに漫画アプリを開いたら購入した電子書籍が読めなくなっていた」――こんなツイートが拡散し、出版社が対応を発表しました。 小学館の発表 話題となったのは小学館のアプリ「小学館少年コミックス」。Takayuki Shimizukawa(@shimizukawa)さんが久しぶりにアプリを起動したところ、購入したコミックが全く読めなくなっていたといいます。終了のアナウンスもなかったと思うとし、検索しても情報が出てこないと記しています。 電子書籍をめぐっては、サービス終了によって購入した書籍が読めなくなるという懸念点が以前から指摘されており、Shimizukawaさんのツイートに対しても「こういうことがあるので電子版の購入に踏み切れない」といった反応が寄せられています。 編集部がShimizukawaさんに聞いたところ、アプリを開いたのはおよそ3~4年ぶり。まだサービスが継続しているのか気に

    「久しぶりに電書アプリを開いたら本が読めない」ツイート拡散 サポートは既に終了 出版社が対応を表明
  • そう来たか! “令和と一体になれる”パネル、小田急百貨店が設置 今度は全身で「令」に変身

    「平成」の点の部分3カ所から顔を出して“平成と一体になれる”顔ハメパネルを掲出し、大きな注目を集めた小田急百貨店新宿店。元号が「令和」へと変わった5月1日、今度は“令和と一体になれる”パネルを設置し始めました。次はそう来たか……。 お次は“令和と一体になれる”パネル爆誕 ※店長です 撮影の様子 「令和」と縦に大きく描かれたパネルから、「令」の部分をすっぽり中抜きにしたもの。「令」の部首「ひとやね」に顔と両手をハメ込み、中の作り部分に身体や足を当てると、体全体で「令」の形にポーズを取ってしまうデザインになっています。まるでゴルゴ松の一発芸「命!」のよう――どんな人が体をハメてもハッチャケているようにしか見えません。 大半はゴルゴ松を思い出しそう 片足あげるのと、笑顔が大事です 前回のケルベロス向けな平成パネル 同店では4月24日から30日まで“平成と一体になれる”パネルを設置。まさかの顔

    そう来たか! “令和と一体になれる”パネル、小田急百貨店が設置 今度は全身で「令」に変身
    Statue-of-Liberty
    Statue-of-Liberty 2019/05/05
    確かに命だな
  • 「はだしのゲン」コラの影響か 汐文社がイラストの転載に関する声明を発表

    汐文社(ちょうぶんしゃ)が、「弊社書籍内のイラストの転載について」とするお知らせを公開しました。Twitterを中心に、「はだしのゲン」のコラージュが広まっていたことを受けてのものと思われます。 画像は汐文社公式サイトから 現在このコラージュの元となったシーンは、絵を描いているゲンの正面 → ゲンの後ろから描いている絵が見えるカット → ゲンが絵をビリビリに破く → 頭を抱えるゲン、という4コマで形成されているもの。コラージュでは主に、自分の趣味の良さを多くの人に伝えようとするものの、うまくいかない様子を表現するのに使われていました。 今回汐文社が発表したお知らせの内容は、以下の通り。 弊社の見解は以下のようなものです。 1.下記にあるように、弊社は、弊社書籍内のイラストやマンガの転載は基的にお断りしています。 (URL) 2.作品の著作権者が不利益を被るような内容であると弊社が判断した

    「はだしのゲン」コラの影響か 汐文社がイラストの転載に関する声明を発表
  • 「透けちゃダメなものを、あえて透けさせた」 BANDAI SPIRITSがたどり着いた「常識外れのプラモデル」開発秘話(前編)

    前のページへ 1|2|3|4 次のページへ 全ての根幹、多色成形機 稼働中の多色成形機。このバンダイホビーセンターにしかない機械なのである ――今回のフミナ先輩に関して、確実に新しいといえる部分と、以前から可能だった部分というのはどういう点なんでしょうか? 西村:以前からのつながりという点で言うと、まずバンダイホビーセンターにある多色成形機が根底にあります。フミナ先輩も、いわゆる「いろプラ」(※)も全部そうです。同時に4種類の樹脂を金型に流すことができるという機械なんですけど、それをもっと違う使い方ができないかという考え方が進んだ先がフミナ先輩ですね。 ※いろプラ:成形段階で各パーツが色分けされており、塗装しなくてもキャラクターのイメージに近い完成品を作ることができるプラモデルの(バンダイでの)総称 ――基礎的な質問なんですが、多色成形っていつ頃からやりだしたことなんですか? 西村:かなり

    「透けちゃダメなものを、あえて透けさせた」 BANDAI SPIRITSがたどり着いた「常識外れのプラモデル」開発秘話(前編)
  • 1