タグ

西岡力に関するStiffmuscleのブックマーク (9)

  • 【月刊正論】慰安婦 誤報: 朝日新聞の頬被り この度し難き鉄面皮 +(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「慰安婦=性奴隷」という不名誉な評価のルーツをたどると、朝日の誤報に行き着く。なぜ訂正しないのか(東京基督教大学教授・西岡力 月刊正論8月号)朝日の「誤報」を繰り返し指摘した読売新聞 橋下徹・大阪市長(日維新の会共同代表)の発言をきっかけに、旧日軍の慰安婦問題が再び国際的議論の的になっている。その渦中で、「日官憲による慰安婦強制連行はなかった」との立場で20年余にわたる論争に加わってきた筆者にとって、大きな手応えを感じる出来事があった。橋下氏が5月13日に最初に慰安婦問題に言及した直後、読売新聞が《慰安婦問題は朝日新聞の誤報を含めた報道がきっかけで日韓間の外交問題に発展した》と繰り返し報じたことである。 読売の記事を引用する。まず、橋下氏の発言を紹介した5月14日付朝刊では、「従軍慰安婦問題」と題した用語解説記事の中で、「1992年1月に朝日新聞が『日軍が慰安所の設置や、従軍慰安婦

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(2/29分:西岡力の巻)(追記・訂正あり) - bogus-simotukareのブログ

    ■8月31日 産経志塾で拉致問題と北朝鮮について講義します、にコメントその1 http://tnishioka.iza.ne.jp/blog/entry/2794977/ 案内・産経志塾 今回の講師は、拉致被害者「救う会」の西岡力会長(東京基督教大教授)と憲法学者の西修*1駒沢大名誉教授、俳優で映画監督の津川雅彦氏です。 映画「プライド・運命の瞬間」での東条英機以来、津川もすっかり右翼活動家になったな。たぶん「俳優としての人生」を普通に語るんじゃないんだろう。アレをきっかけに右翼思想に目覚めたのか、前からああなのか、身内(で女優の朝丘雪路氏、弟で俳優の長門裕之氏)もああなのか?。 晩節を汚してるようにしか見えないが当人は大満足なんだろう。 ちなみにウィキペ「プライド・運命の瞬間」によれば、津川以外の出演者で、俺も知ってる有名俳優にはたとえば次のような人がいる。彼ら津川以外の「プライド・運

    「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(2/29分:西岡力の巻)(追記・訂正あり) - bogus-simotukareのブログ
  • 論争に「勝つ」のも考えものですねぇ、西岡力さん - 解決不能

    よくわかる慰安婦問題 作者: 西岡力出版社/メーカー: 草思社発売日: 2007/06/22メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 116回この商品を含むブログ (5件) を見る西岡氏がまーたなんか新しく従軍慰安婦を出しているので、ワクワクしながら目を通すが、2/3以上は「吉田証言はウソだー」「慰安婦は売春婦だー」「強制連行はなかったー」などの今までに散々使い古された否定論を飽きもせずにのっけてるだけなので、非常に退屈である。これなら小林氏の漫画の方がまだマシであろう。色んな方面の方に対しても非常に残念な出来ですが、ついでなんでこれを肴にちょいとドラマちっくにエントリを仕上げてみますか。内容についてのツッコミは気が向いたらしてみますわ。 はじめに このは大きく二部に分かれている。 第一部では、一九九二年から行われてきた慰安婦問題をめぐる論争の歴史を取り上げる。 ここ

    論争に「勝つ」のも考えものですねぇ、西岡力さん - 解決不能
    Stiffmuscle
    Stiffmuscle 2008/05/15
    『絶対に私たちは勝てる。なぜなら彼らはウソつきだから(p.212)』・・・激しく脱力
  • Photography - National Geographic Magazine

    From cardiovascular disease and obesity to a weakened immune system, the side effects of stress can be life-altering. But there may be a way to prevent those outcomes.

    Photography - National Geographic Magazine
  • 財団法人 日韓文化交流基金

  • 日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約 - Wikipedia

    国と大韓民国との間の基関係に関する条約(にほんこくとだいかんみんこくとのあいだのきほんかんけいにかんするじょうやく、朝: 대한민국과 일본국 간의 기본 관계에 관한 조약 〈大韓民國과 日國 間의 基關係에 關한 條約〉)は、1965年(昭和40年)6月22日に日と大韓民国との間で結ばれた条約。通称日韓基条約。12月18日、ソウルで批准書が交換され発効した。 概要[編集] 日韓基条約締結時の大統領である朴正煕 日韓基条約締結時の総理大臣である佐藤栄作 当条約では、1910年(明治43年)に発効した日韓併合条約は「もはや無効」であることを確認し、日韓併合により消滅していた両国の国交の回復、大韓民国政府が朝鮮半島における「唯一の合法的な政府」であることが合意された。また当条約と付随協約により、日が朝鮮半島に残したインフラ・資産・権利を放棄し、当時の韓国の国家予算の2年分以

    日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約 - Wikipedia
  • 李承晩 - Wikipedia

    李 承晩(り しょうばん、イ・スンマン、1875年3月26日 - 1965年7月19日)は、朝鮮の独立運動家で、大韓民国の初代大統領(在任1948年 - 1960年)。貫は全州李氏。号は「雩南」(ウナム、우남)。字は「承龍」(スンニョン、승룡)。 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)では「リ・スンマン(리승만)」と呼ばれるが、これは韓国では語頭子音ㄹの脱落が起こるためである(朝鮮語の南北間差異参照。)。韓国でも1950年代以前には「리승만(リ・スンマン)」と綴られていた(英文での人の署名も“Syngman Rhee”となっている)。 略年表[編集] 1875年3月26日 - 京畿道開城市近郊の黄海道平山郡馬山面大慶里(現・黄海南道峰泉郡)にて生誕。 桃洞書堂で漢学を学ぶ。 1896年 - アメリカ人のキリスト教宣教師アペンセラーが設立した培材学堂で学び始める。 1896年 - 徐載弼(ソ・

    李承晩 - Wikipedia
  • 慰安婦問題の背後に北朝鮮の工作・西岡教授に聴く:イザ!

    昨夜、東京基督教大教授で、拉致被害者を「救う会」の副会長である西岡力氏から、最新著書である「よくわかる慰安婦問題」(草思社)を、21日の書店発売に先駆けていただきました。ありがとうございます。このは、慰安婦問題の経緯と問題点、これからどうすべきかについて的確にまとめてあって分かりやすく、この問題を改めて勉強したい人や、ポイントを整理したい人にお薦めです。 それで、私がこのの中で特に関心を覚えたのは、巻末の「あとがきにかえて」の欄でした。というのは、韓国での反日・慰安婦問題キャンペーンと、北朝鮮との深い関係を示唆する記述があったからです。日でも、慰安婦問題で対日非難を繰り返す団体と朝鮮総連との関係が指摘されることがありますが、韓国でもやはりそうだったようです。そういえば、例の昭和天皇を強姦罪で有罪とした女性国際戦犯法廷には、北朝鮮の「工作員」が来日して参加していましたね。 西岡氏に

  • 1