タグ

政治に関するStraynapのブックマーク (9)

  • Yahoo!ブログ - ◆◇神奈川県議会議員 しきだ博昭blog◇◆ - 横浜Fマリノスがんばれ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Straynap
    Straynap 2006/09/11
    スポーツに政治を持ち込むヨコハマ自民党にサポ大ブーイングの巻
  • 戦争プロパガンダ--動画共有サイトが負わされる新しい役割

    ダンスを踊る10代の若者やスポーツイベントなどを撮影したホームビデオに混ざって、Bush大統領の追放を米国人に直接訴える、巧妙に作られた9分間の映像がYouTubeに掲載されている。 「米国人民に告ぐ。われわれは自分たちが経験した出来事についてのわれわれの考えをお前たちに伝えたいと思っている」と「Iraq--the truth?」と題する映像のナレーターは語る。このナレーターは自らを、イラクでの米国の活動に反対するグループの代表であると名乗っている。「われわれが耐えてきた狂気に比べれば、お前たちが選んだ新しい皇帝の犯罪的行為を見せることぐらい、別段何ともないだろう」 この映像を誰が制作したか、はっきりしたことは言えない。しかし、驚くべきことに動画共有サイトでこうした政治的映像が増える傾向にあり、この映像もその1つであることは間違いない。YouTube、Metacafe、Ogrish.com

    戦争プロパガンダ--動画共有サイトが負わされる新しい役割
  • 秒速にちゃんねる:日本を怒らせたい - livedoor Blog(ブログ)

    18:番組の途中ですが名無しです2006/07/05(水) 08:03:15 ID:Pi+Rqakp0 ■六 国協議にて■ 日 「すまん。トイレ逝ってくる」 米露韓中北「いってらー」 中国  「日気で怒らせてみたいが、潜水艦で領海に入っても怒らない」 韓国  「独島を占拠しても怒らない」 ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」 米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」 中・韓  「俺らは日人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、 逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」 米・露  「ふーむ…」 北朝鮮  「・・・この時期テポドン打ち込んだら、日国民が激怒するかな‥」 露韓中北 「それは、おまい怒るよ」 日 「え、テポドン打ち込んだの?遺憾だな〜」 米露韓中北 「だめだこりゃ」

    Straynap
    Straynap 2006/08/31
    遺憾だな〜ww
  • NHKスペシャル「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」:

    2006年7月23日放映のNHKスペシャル「ワーキングプア――働いても働いても豊かになれない」を見た。 「フリーター漂流」では、非正規雇用という貧困をうみだす根源へと迫ったが、今回はこの非正規雇用の問題もふまえたうえで、地域や自営業の衰退、社会保障の貧弱さ、貧困の世代をこえた再生産、「希望格差」など、日社会の全体像へと広がっていった。 ちなみに「ワーキングプア」とは、「働く貧困層」の意味で、もともとはアメリカで広がっている事態を説明する概念である。 ここでは、「働いているのに生活保護水準以下という人」を指す言葉として使われており、全国で400万世帯とも、それ以上ともいわれている。日の全世帯の10分の1である。番組では紹介がなかったが、平均世帯人数(1世帯2.36人)で掛けても、1000万人前後がこのような生活を強いられているということになる。 「フリーター漂流」の果てに まず最初に、3

    Straynap
    Straynap 2006/08/29
    壮絶。一歩間違えれば誰の身に降り掛かってもおかしくない現実。子どもなんて持てるんだろうか。
  • 「どうして日本の若者は反乱しないのか」 ジダンの頭突きとOECD対日審査報告書。(3) - Livedoor ニュース

    ジダンの頭突きとOECD対日審査報告書。(3) 2006年07月23日06時44分 / 提供:PJ 【PJ 2006年07月23日】− (3)「どうして日の若者は反乱しないのか」 (2)からのつづき。 「どうして日の若者は反乱しないのか」。フランス経営大学院の日視察団に詰め寄られて困った、とは山田昌弘東京学芸大学教授。この4月6日に開催されたコンファレンスでの述懐だ。コンファレンスとは財務省財務総合政策研究所の「経済格差とその政策対応に関するコンファレンス」。山田昌弘教授はあの『希望格差社会』の著者である。  フランス人のコメントは「日の状況はフランスの若者の状況よりもひどい。最低賃金は低いし、若者向けの生活保障はないし、年収100〜200 万円の若者が大量にいる」「どうして日の若者は反乱しないのか」。そして逆に、「低賃金で雇えて、いつでも解雇できて、社会保障もないという労働者

  • 喫煙者を救え

    今さら強調するまでもないことだろうが、世間ではタバコの悪口が増加の一途である。タバコによる健康障害、環境汚染、副流煙、受動喫煙...。 喫煙コーナーや喫煙席はますます狭くなり、禁煙の場所はますます増え、タバコや喫煙者に対する攻撃が日増しに強くなってきている。喫煙者は、ますます卑屈になり、嫌煙者はますます増長し、互いに反目するその姿は、まるで宗教対立の様相を呈しているようにも見える。 しかし、この争いは、実は巧妙に仕掛けられた罠である。少なくとも私は、罠だと確信している。それを言いたくて、この文を書いた。 喫煙者も嫌煙者も、お互い無意味な争いはやめるべきである。敵は別の所にいる。喫煙者と嫌煙者には、共通の敵がいるのだ。その敵の姿をあばき、喫煙者を不当な差別から救いたい。 喫煙者を救え! 彼らは被害者である。 もちろん、嫌煙者も被害者である。しかしその加害者は喫煙者ではない。嫌煙者は喫煙者に被

    Straynap
    Straynap 2006/06/30
    すごい説得力。喫煙が習慣になる瞬間のくだりがまた。
  • 増える一方の生活苦 - ライブドアニュース

    2004年の1世帯当たりの平均所得は600万円弱で、10年前より13%近く減っており、生活が「苦しい」と感じている世帯が半分を超えている―。景気が回復したといわれる中、こんな統計が28日、厚生労働省から発表された。 04年の全世帯の1世帯当たり平均所得は580万4000円で、前年と比べると0.1%とわずかではあるが増えてはいるが、10年前と比較すると1割以上も減っている。所得金額別の世帯分布では、300−400万円未満が12.2%、100−200万円未満が12.1%と多く、200−300万円未満が11.9%と3番目に多い。さらに、所得が全体の平均より低い世帯の割合は6割超で、1000万円以上の所得がある世帯(15.1%)の約4倍。ちなみに、2000万円以上の世帯の割合は全体の1.3%だった。 また、生活を「苦しい」と感じるか「ゆとりがある」と思うかという意識調査(05年)では、「普通」の4

    増える一方の生活苦 - ライブドアニュース
  • The World *IS* Flat - アンカテ

    書で一番印象に残ったのは、著者がこのを書くのに使ったデルのInspiron 600シリーズノートパソコン製造番号9ZRJP41がどのように製造されたのかを、デル自身に調査を依頼して書かれたレポートだ。 そのレポートは、著者自身が、2004年4月2日にデルに電話をして、セールス担当のムジュテバ・ナクビ(コールセンターはインドにある?)にオーダーする所からはじまる。その注文は、マレーシアのペナンにあるデルの工場に流れ、工場の隣にある部品の物流センターから必要な部品が工場に送られる。 インテル・マイクロプロセッサーは、フィリピン、コスタリカ、マレーシア、中国のいずれかのインテル工場から出荷される。メモリーは、韓国企業(サムスン)の韓国工場または、台湾企業(ナンシャ)の台湾工場、ドイツ企業のドイツ工場、日企業(エルピーダメモリ)の日工場のいずれかから供給される。グラフィックカードは、中国

    The World *IS* Flat - アンカテ
    Straynap
    Straynap 2006/06/20
    かなり読んでみたい。
  • これが自民圧勝を演出した広報戦略だ: 絶対笑わないでください。笑顔を見せてはダメです

    「絶対笑わないでください。笑顔を見せてはダメです」 9月 11日夜。歴史的な大勝利をおさめた自民党の党部。午後9時を過ぎたあたりから、NHK・民放テレビ各社の総選挙特番は、党部の会見室と中継でつなぐ。各局の呼びかけに応じて安倍晋三幹事長代理、武部勤幹事長、青木幹雄参院議員会長、そして小泉純一郎首相らが会見のために次々と登壇する。ところが、その幹部らを直前に一人一人呼び止めて「笑わないで」と声をかけ続ける男がいた。今回の選挙のために党内に設置された「コミュニケーション戦略チーム」の責任者である世耕せこう弘成・参議院議員である。 「このままいくと単独で過半数、いや300にまで届く勢いです」 幹部に迫るその表情は厳しかった。 「怖いのは反動です。嬉しくて冗談のひとつも言いたい気分でしょうが、大勝したとたんに気が緩んだと、国民には映ります。謙虚に謙虚に、責任の重さを痛感していることをア

    Straynap
    Straynap 2006/04/10
    こういうのダイスキだ。ワクワクしながら読みすすめる自分に気づいた。
  • 1