musicに関するSuiのブックマーク (20)

  • Gilles Peterson「Worldwide」アニバーサリーCDをリリース | クラベリア

    UKの由緒あるラジオ番組BBC Radio 1のDJであり、フロアでも絶大な支持を得るベテラン、Gilles Petersonが、自身のラジオプラグラム「Worldwide」の10周年記念コンピレーションCD、その名も「Worldwide」をリリースする。 同番組が今日までの10年間リスナーに提供したヒットチューン、そして彼の名をトップDJに飛躍させた、Amy Winehouse、Theo Parrish、Herbert、Q-Tip、Erykah Baduといった多種多様なジャンルにして極上のコレクションは、「Worldwide」の歴史を物語る。彼はクラブDJ、レーベルオーナー、そしてグローバルに配信されているラジオ番組のホストとしての立場を最大限に活かし、物のプロデューサーたちを世に送り出す手段として、このタイトルを立案したとのこと。リリースは今秋、価格は未定。 「Worldwide」

    Gilles Peterson「Worldwide」アニバーサリーCDをリリース | クラベリア
    Sui
    Sui 2010/08/17
  • トクマルシューゴがNHK『トップランナー』に出演決定 | CINRA

    トクマルシューゴがNHKテレビ番組『トップランナー』と、NHK教育番組『ニャンちゅうワールド放送局』に出演することが明らかになった。なお、現在トクマルは両番組の音楽を手がけている。 『トップランナー』では、地上波テレビ初となるトーク&ライブを披露。現在番組ウェブサイトでは収録観覧募集を行っており、オンエアは3月を予定している。 『ニャンちゅうワールド放送局』では、トクマルシューゴが番組だけのオリジナルキャラクターに扮し、メインキャラクターの「ニャンちゅう」などと一緒に演奏をする、とても楽しい内容になっているとのこと。出演は2月7日17:00~17:30の放送となる。

    トクマルシューゴがNHK『トップランナー』に出演決定 | CINRA
    Sui
    Sui 2010/01/17
  • シガー・ロス(Sigur Ros)のフロントマン、ヨンシーがソロ・デビュー!新曲の無料ダウンロード配信も実施中 - CDJournal ニュース

    シガー・ロス(Sigur Ros)のフロントマン、ヨンシー・バーギッソン(Jonsi Thor Birgisson)がソロ名義のアルバムを発表! またリリースに先駆け、新曲の無料ダウンロード配信も実施しています。 ヨンシーはすでにサイド・プロジェクトとしてアレックス・ソマーズとのデュオでアルバム『Riceboy Sleeps』をリリースしていますが、ソロ名義でのアルバム・リリースは今回が初。 デビュー・アルバムは『Go』というタイトルで全9曲入り、いくつかの楽曲は英語詞で歌われているようです。アルバムにはコラボレーターとして、ビョークやルーファス・ウェインライト、フィリップ・グラスとの共演で知られるアメリカ人作曲家のニコ・マーリーが参加。ヨンシーのほか、アレックス・ソマーズと、インターポールなどを手がけたピーター・カティスによる共同プロデュース作品となっています。 発売はヨーロッパ盤が20

    シガー・ロス(Sigur Ros)のフロントマン、ヨンシーがソロ・デビュー!新曲の無料ダウンロード配信も実施中 - CDJournal ニュース
    Sui
    Sui 2009/12/20
  • 相対性理論の初バンドスコア登場、やくしまるえつこ書き下ろしイラスト「軽音まんが」も収録 | CINRA

    相対性理論の初バンドスコア『シフォン主義+ハイファイ新書』が、10月20日にリットーミュージックから刊行されることが明らかになった。 同バンドスコアには、彼らのこれまでリリースした音源『シフォン主義』と『ハイファイ新書』に収録されている楽曲全14曲を掲載。巻頭カラーページには、ボーカル・やくしまるえつこによる書下ろしイラスト「軽音まんが」も6ページにわたり収録されるという。 彼らの完コピを目指すバンドマン必須のアイテムとなる同書。発売を楽しみに待とう。 相対性理論バンドスコア 『シフォン主義+ハイファイ新書』 2009年10月20日発売 価格:3,045円 発行:リットーミュージック [収録曲] 1. スマトラ警備隊 2. LOVEずっきゅん 3. 夏の黄金比 4. おはようオーパーツ 5. 元素紀行 6. テレ東 7. 地獄先生 8. ふしぎデカルト 9. 四角革命 10. 品川ナンバー

    相対性理論の初バンドスコア登場、やくしまるえつこ書き下ろしイラスト「軽音まんが」も収録 | CINRA
    Sui
    Sui 2009/10/25
  • Squarepusher、Photek、Source Directが出てくるオランダのTV番組(1996) - 音楽方丈記

    Squarepusher、Photek、Source Directが出てくるオランダのTV番組(1996) » 音楽系動画ネタ  [編集] YouTube でたまたま見つけた掘り出し物。 1996年頃にオランダで放送されていた Lola Da Musica という音楽系の TV 番組で、当時のドラムンベース界隈の中でも職人気質なビートで一際異彩を放っていた Squarepusher、 Photek、 Source Direct のインタビュー映像。当時使っていた機材や私生活の様子が垣間見える貴重な映像です。 Loading... 30分番組らしくそれぞれの出演部分が短めなのがちょっと残念。 今でもドラムンベースは大好きです。 [関連サイト] Squarepusher Photek Form & Function, Vol. 2 アーティスト: Photek出版社/メーカー: Sanctua

  • Dub FX 'Love Someone' - Radium Software

    Dub FX によるビートボクシング・パフォーマンス。ダブ風のディレイエフェクトを使った空間表現が素敵。ベース音の作り方なども独特で面白い(ワウペダル等を使って色付けしているようだ)。全体的にエフェクトの使い方に凝っていて,個人的にはそこがとてもスマートに思える。 いつの間にかビートボクシングの世界はもの凄い広がりを持つようになった気がする。上手い人を探せばいくらでも見つけることができる。この流れって,いつ頃から始まったんだろう? (via Synthtopia)

    Dub FX 'Love Someone' - Radium Software
  • YoutubeでたどるClub Jazzの歴史(入門編)

    クラブ・ジャズ入門。ネット上にクラブジャズを解説したまともな日語コンテンツが存在しないようなので、今回は「クラブジャズとは何か」を明快に・簡単に・誰でも把握できるよう説明してみます。Youtubeの動画を付けて、なじみのない人にも興味を持ってもらえるよう、極力工夫します。おしゃれチックな居酒屋で流れているジャズが居心地良くて好きで「なんとなくジャズに興味があるけど初心者には取っ掛かりがなく小難しそうでよくわからないからそのままだ」というあなたに。マイルス・デイビスやジョン・コルトレーンに象徴されるモダンジャズの愛好家で、「クラブ・ジャズは所詮流行りモノであって真のジャズの名に値しない」と軽く考えているあなたに。「菊地成孔を通して難解さがエロスを醸し出すジャズの世界に興味を持ったけれど、それ以上ジャズの世界が広がらない」というあなたにも。なお、このエントリーは、最高峰のジャズDJでありクリ

    YoutubeでたどるClub Jazzの歴史(入門編)
  • おいしい日本酒を求めて新潟へ。 - CULTURE - X BRAND Presented by Yahoo! JAPAN

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Sui
    Sui 2008/12/21
  • のとーりあす テクノの名曲

    アニメ 2ch ゲーム 動画 ネットゲーム 漫画 オンラインゲーム fps youtube

    Sui
    Sui 2008/12/21
  • エレクトロニカオタが非オタの彼女に電子音響の世界を軽く紹介するための15人 後編  - Buddha-Over-Flow

    それでは後編行ってみましょう。 80年代終わりから2000年以降までの音楽家9人です。 前編はこちら アンダーグラウンド・レジスタンス(Underground Resistance) デトロイトの黒人を中心とするテクノアーティスト集団です。 メンバーそれぞれがデトロイトテクノの名曲を数多く生み出しています。 現在に続くテクノというジャンルは、ある意味ここから始まったといえるでしょう。 そうです、テクノもまた黒人たちによって生み出されたのです。 テクノポップとテクノの違いを乱暴に言ってしまえば、延々と人を踊らせるために進化してきたのがテクノということになるでしょう。 メロディなどが重要視されない分、ドラムマシーンやサンプラーといった電子楽器を駆使して、リズムや音色の微妙な変化で魅せています。 Early Underground Resistance productions 1991 Rhyt

    Sui
    Sui 2008/10/03
  • エレクトロニカオタが非オタの彼女に電子音響の世界を軽く紹介するための15人 前編  - Buddha-Over-Flow

    ごめんなさい、一度参加してみたかったんです。このシリーズ。15(人)に増量しちゃいましたが。 そんなわけで、果たして需要があるのかはわかりませんが、現代のエレクトロニカやテクノの理解につながる、15人の硬派な電子音楽家を紹介してみたいと思います。 電子楽器の登場以降から、現在のラップトップエレクトロニカまでの流れの中で、それぞれの時代で重要な役割を果たしたと思われる15人を、「電子音楽の音色と技術の変遷」という視点で選んでみました。 もちろんここに挙げた人々だけでは、この世界を真に理解するには到底足りないわけですが、電子音楽の世界にもそれなりの歴史があるんだねェということが、あなたの彼女にも軽くご理解いただければ幸いです。 しかしながら、これで彼女にもてるかどうかは、今のところ全く不明です。 なお、あまりに長くなりすぎたため、前編と後編に分けます。 まずは50年代から80年代くらいを中心

    エレクトロニカオタが非オタの彼女に電子音響の世界を軽く紹介するための15人 前編  - Buddha-Over-Flow
    Sui
    Sui 2008/10/03
  • 乙女男子はパリを目指す!~Friendly Fires『Friendly Fires』~ - 想像力はベッドルームと路上から

    Friendly Fires アーティスト: Friendly Fires出版社/メーカー: Xl Recordings発売日: 2008/09/08メディア: CD購入: 4人 クリック: 108回この商品を含むブログ (67件) を見る サマソニでライブ見てずっと楽しみにしていた一枚。すっげーいいです。 いきなりですがちょっとおさらい。 ストロークス以降の『00'sロックンロール・リヴァイヴァル』というアメリカ発のムーブメントを発端とし、諸所の海外バンド(ホワイト・ストライプスとかハイヴスとかヴァインズとか)を経由して、リバティーンズを起爆剤に国内のインディロックが再興された、というのが00年代前半からのUKシーンのひとつの流れ。その最良の成果物がアークティック・モンキーズ。 一方、ラプチャー以降の『ポスト・パンク・リヴァイヴァル』を発端とし、ブロック・パーティやフランツ・フェルディナ

    乙女男子はパリを目指す!~Friendly Fires『Friendly Fires』~ - 想像力はベッドルームと路上から
    Sui
    Sui 2008/09/20
  • 無題のドキュメント おすすめのエレクトロニカ教えてちょ

    1 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[]:2008/06/19(木) 12:43:08.19 ID:OuDuh/cE0 おながい 3 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[]:2008/06/19(木) 12:44:55.93 ID:OuDuh/cE0 I Am Robot And Proud @ Cruising Iris http://jp.youtube.com/watch?v=1phAbrW6YJQ 好きなのはこんなの 4 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[]:2008/06/19(木) 12:45:37.05 ID:pDV9mK8T0 ハルカリ 5 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[]:2008/06/19(木) 12:49:51.85 ID:OuDuh/cE0 nikakoi - city lights http://jp.youtube.com/wat

    Sui
    Sui 2008/09/20
  • テクノ民族楽器入門 - SLN:blog*

    最近「音が出るおもちゃ」が楽しい。引き金はKaossilatorとDS-10を買ったこと。もともとRoland MC-303っていうオールインワン型のマシンから打ち込みをはじめたというのもあって、やっぱり手頃な価格でちょこちょこ触れる電子楽器がでてくると無条件で反応してしまう。 ふと考えて見ると、DTM以前のテクノはTR-909やTB-303といった単機能のマシンをシンクさせてセッションさせる方法がメジャーだったわけだけど、リズムマシンやシンセが小型化した今、電子楽器はカリンバやアサラトのように手軽にセッションして遊べる民族楽器のような存在になってきている気がする。そういえばその昔、テクノを「都市の民族音楽」なんて呼んでいた人もいたけれど、こうしたガジェットを見るとなんだかそれもすごくナットクできる気がする。今回は、こうした高機能な音が出るおもちゃ=テクノ民族楽器をいくつかまとめてみた。

  • キラキラジブリ

    ©2022MIRAMAX DISTRIBUTION SERVICES, LLC. ALL RIGHTS RESERVED. MOTION PICTURE ARTWORK © 2022 STX FINANCING, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

    Sui
    Sui 2008/01/13
    World's End Girlfriendが参加!!
  • ギター・ドラム・キーボードを1人で演奏する男のゼルダの伝説のテーマ曲:小太郎ぶろぐ

  • 【CES2008】オーディオテクニカがUSB接続のLPレコード・プレイヤ,リッピング・ソフトも付属

    あなたのLPレコード・コレクションを,簡単にデジタル化します--。オーディオテクニカが「2008 International CES」に,USBでパソコンに接続して,LPレコードの音源を自動的に録音するというUSB接続LPレコード・プレイヤ「AT-LP2D-USB」を出展した。まもなく米国で販売が始まるという。 AT-LP2D-USB(写真1)は,LPレコードのデジタル化に特化したプレイヤ(ターンテーブル)である。ターンテーブルの操作はすべて自動化されており,USB接続でパソコンに接続して,レコードをセットするだけで録音ができる。レコードの回転数の切り替えも自動化されている。 さすがに,LPレコードに収められている音源を,曲ごとに自動的に分割して録音することはできない。しかし,音楽制作ソフトの「Cakewalk Pyro」がバンドルされているので(写真2),ユーザーは録音した音源の波形を見

    【CES2008】オーディオテクニカがUSB接続のLPレコード・プレイヤ,リッピング・ソフトも付属
    Sui
    Sui 2008/01/13
  • kaosillatorのみで作ったアルバム - μ memo

    a geek's personal memo for computer, music, sound, electronics, gadgets, network, etc..... http://createdigitalmusic.com/2008/01/10/all-kaossilator-album-makes-korg-king-plus-not-quite-all-monome-albums/ CDMでkaosillator(http://www.korg.co.jp/Product/Dance/kaossilator/)のみで作ったアルバム(http://www.gkibler.com/yellow/)が紹介されている。まだ全部聴いてないけど、1曲目をきいた限りでは、ううううん(^^;)。まあ、普通にやればこうなるよな、ってかんじでしょうか。パターンを1つしか保持できないんで、

    Sui
    Sui 2008/01/13
  • ダイソーのAMラジオ3個がテルミンになる (via なぞのかま田さん) - こせきの日記

    http://ameblo.jp/toymusic-100yen/entry-10003522775.html 何も改造しなくても音は出せるそうです。 http://ameblo.jp/triviphy/entry-10012920949.html http://www.movizo.com/user/profile/?userID=7810 リード線を1半田付けするだけで、ちゃんと演奏できるように!(演奏の動画も) (追記) よく読んだらラジオは1つ300円だそうです。1個100円 * 3なのかと思ってました。

    ダイソーのAMラジオ3個がテルミンになる (via なぞのかま田さん) - こせきの日記
  • Mark Ronson feat. Alex Greenwald「Just」 - サテメモ satememo

    Radioheadのカバー。グラフィティ・アニメーションです。 http://www.contactmusic.com/new/home.nsf/webpages/markronsonx09x03x06 http://media2.7digital.com/motion/Mark_Ronson_Just_High.mov(QuickTime動画直) シブヤあたりでも見かけるキャラがいくつも出てるんですが、グラフィティ界(?)ってトーキョーもロンドンも同じなんすかね。 ところで落書きが動くってアイディアの映像、いくつか見かけてる気がします。そのうちまとめられたらリストアップしてみようかと。なんにしても手ブレ映像にピッタリシンクロして合成する技術の進歩って最近ホントすごいですね(スポーツの生中継なんかでも使われてるの見て驚いた)。 Boing Boingより http://www.boingb

    Mark Ronson feat. Alex Greenwald「Just」 - サテメモ satememo
  • 1