迷信に関するSumitomoのブックマーク (6)

  • ガイア教の天使クジラ36 大きな鍵

    【第35回】 【目次】 【第37回】 ある現象を理解するということは、何が変化して何が不変であるかを、理解することだと言える。 何も変化がないのであれば、そもそも考えるべきことが存在しないであろうし、何もかもが変化してしまうなら、やはり考えるべきことが存在しないであろう。 たとえば物理学であれば、変化しない保存量が何かがわかれば、その保存則を用いて現象を理解したり予測したりすることができる。 社会や歴史に関しても、もちろん物理学ほど単純にはいかないが、同じようなアプローチはできる。すでに第30回で一度その実例を見せた。時代とともに神話の内容が変わっても、変わらないものは人生と社会に意味を求める人間の心だった。 さて、私たちは、第15回から続けていた時間旅行で、3冊のを教科書に3つの時代を見てきた。 キリスト教が全ての中世 科学が勃興した近代 いわゆるポストモダンの現代 そして今、この似た

  • ガイア教の天使クジラ34 ジョン・C・リリー『イルカと話す日』 7/8

    【第33回】 【目次】 【第35回】 前回から3年弱も間が開いてしまったが、何事もなかったように再開しよう。あと2回ほど『イルカと話す日』を続けたあと、リリー博士のまとめに入る。 第三章 クジラ類との異種間コミュニケーションに必要な諸科学 一九五五年から現在までのあいだに、異種間コミュニケーションを実現するためには、事実や理論を理解するためにさまざまな科学が必要だということが明らかになった。こうした理解を助長する科学は、少なくとも一〇種類(おそらくはそれ以上)ある。 トマス・クーンが述べているとおり、科学が飛躍的発展を遂げるためには、従来の思考の枠組み(パラダイム)とはまったく異なる新しい思考のパラダイムが形成され、若い世代に教えられることが必要である。そうしてはじめて古いパラダイムはその支持者とともに消滅していくのである。 「パラダイムシフトをやたらと強調する学者はトンデモって相場が決ま

    Sumitomo
    Sumitomo 2011/09/24
    『*2:実を言うとこの中にはひとつ、今まさに激しい挑戦を受けている主張があり、そのことはこのシリーズ全体にも少なからぬ影響を及ぼすのだが』気になる
  • 存在を巡る地下猫氏とMochimasa氏の対話

    テーマは議論を追うごとに少しづつ変化しているのですが、その様子も含めて時系列で読みたかったのでまとめてみました。

    存在を巡る地下猫氏とMochimasa氏の対話
    Sumitomo
    Sumitomo 2010/11/11
    幻想のレイヤーにおいて神に意義があるのは前提として、客観的現実のレイヤーに限れば理神論も水槽の脳も否定されていいし、それが恣意的とは思わない
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    Sumitomo
    Sumitomo 2010/09/09
    「祈りに効果はある」と「祈りに効果はない」を同時に信じられるのが人間ではないかな。二択のアンケートに意味があるのか疑問
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 判断がつかない血液型判断クイズはいかが?

    判断がつかない血液型判断クイズはいかが? [解説・講座] 能見正比古の血液型性格判断は役に立ちそうにないね。   前: nm4978878 次: sm7166746 マイ...

    判断がつかない血液型判断クイズはいかが?
  • 1