タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (72)

  • グーグル、中国から4月10日に撤退か--China Business News報道

    Googleは3月22日にも中国からの撤退を発表する予定だ、と中国のChina Business Newsが関係筋の話として報じた。同報道によると、「Google中国からの撤退を4月10日に予定しているという情報を入手したが、同社から確認はとれていない」と同関係筋は述べているという。また、Googleは同日、中国でのスタッフに関する計画も発表する予定だとChina Business Newsは報じている。この件について、CNET News.com側でもGoogleにコメントを求めたが、回答は得られていない。

    グーグル、中国から4月10日に撤退か--China Business News報道
    Surgo
    Surgo 2010/03/19
    グーグル、中国から4月10日に撤退か--China Business News報道:ニュースクリップ - CNET Japan
  • 千葉県柏市で公衆電源サービスの実証実験--3月20日からモニターを募集

    自宅外で手軽に電源を供給できる、公衆電源サービスの実証実験が千葉県柏市で実施される。 実証実験は、千葉県柏市など官民学の7団体で組織する「柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)」が3月20日から8月29日の間、千葉県柏市内で実施。公衆電源ステーション「espot(エスポット)」をショッピングセンターなど市内4カ所に設置し、一般モニター500名が参加して、利用ニーズの把握や、サービス提供に必要な技術・認証・オペレーション等を検証する。 使用される電力は、風力、太陽光、バイオマスなど、すべて自然エネルギーによってまかなわれる。モニターは、専用の非接触ICカードをespotに設置されたカードリーダーにかざし認証を受けると、コンセントから給電できる。 UDCKでは実験モニター500名を3月20日から募集するとのこと。なお、実証実験期間中の給電は無料だ。

    千葉県柏市で公衆電源サービスの実証実験--3月20日からモニターを募集
    Surgo
    Surgo 2010/03/18
    千葉県柏市で公衆電源サービスの実証実験--3月20日からモニターを募集:ニュース - CNET Japan
  • 充電池「eneloop」に繰り返し使用が2000回へ増えた「eneloop lite」をラインアップ

    三洋電機は3月8日、充電池「eneloop」シリーズに、繰り返し使用回数2000回を実現した「eneloop lite」を追加した。 発表されたのは、単3形2個入りパックの「HR-3UQ-2BP」(価格:780円)と、単4形2個入りパックの「HR-4UQ-2BP」(価格:640円)の2種類。6月22日に発売する。 eneloop liteは、電池容量をeneloopの1900ミリアンペアから950ミリアンペアに減量することで、軽量化、短時間充電などを実現した充電池のエントリーモデル。使用時間はeneloopに比べ半分程度になるが、電池材料の見直しや長寿命化技術により、繰り返し使用回数を2000回(eneloopは約1500回)へと向上させたという。 使用時間の目安は、デジタルカメラの撮影で約230枚、懐中電灯で約2.5時間、音楽プレーヤーの再生で約15時間とのこと。三洋電機では、出力特性の

    充電池「eneloop」に繰り返し使用が2000回へ増えた「eneloop lite」をラインアップ
    Surgo
    Surgo 2010/03/08
    充電池「eneloop」に繰り返し使用が2000回へ増えた「eneloop lite」をラインアップ:ニュース - CNET Japan
  • 日本のTwitter利用率は8%どまり--富士通総研調べ

    Twitterという言葉を知っている人(利用者を含む)は70.2%にのぼるが、現在利用している人は8.2%にとどまった。 利用率を年代別に見ると、10代が14.9%で最も高く、20代は12.4%で、30代以降は8%以下と低くなっている。職業別でも学生の利用率が16.6%と高いことから、「Twitterは大学生を中心とした若年層の利用が多い」と富士通総研は分析している。 利用内容も年代で異なった。10代と20代は1日の利用頻度が高く、PCと携帯電話の両方でアクセスしている人の比率が高かった。Twitterをリアルタイムのコミュニケーションツールとして使いこなしていると見られる。 利用者にTwitterのメリットを聞いたところ、全体では「リアルタイムに情報発信ができる」(52.5%)、「ブログより更新が簡単」(52.2%)という情報発信に関するものが5割を超えていた。また、「新しいメディアなの

    日本のTwitter利用率は8%どまり--富士通総研調べ
    Surgo
    Surgo 2010/03/01
    "日本のTwitter利用率は8%どまり"
  • Lingr(リンガー)をリリースしました:Kenn's Clairvoyance

    日の日経産業新聞で一面を飾ったのでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、私の米国チームにおける最初の成果となる新サービス「Lingr(リンガー)」をリリースしました。 サービス内容についてはオフィシャルブログの方に書いた通りですが、おそらく英語のままだとほとんど読まれないと思うので、以下に翻訳バージョンを記載します。 Lingrは、一言で言えば「ブラウザ上で動くチャット」です。 ハイライトは以下の通り。 お手軽さ。Lingrでは何もインストールしなくてもブラウザ(Firefox, Safari, IEをサポートしています)だけでサクサクと軽快な操作感でチャットができます。この感覚は実際にさわってみないとわからない! ホット・タグ。各チャットルームにはタグ(キーワード)をつけることができ、これが常時リアルタイムに集計されているので、「今、どういう話題がアツいか」をタグ・クラウドを通じて知

    Lingr(リンガー)をリリースしました:Kenn's Clairvoyance
    Surgo
    Surgo 2010/02/26
    さっきのスクショでkenn ejima さん (lingr の中の人) がリングルって言ってるの図 RT: @nakamura001: ちょっとビックリしたけど、やっぱりリンガーで合ってるな
  • エデルマン、Twitterの影響力ランキングTOP100を発表--日本人も16名がランクイン

    エデルマンは2月22日、通信・モバイル関連の内容を活発にツイートしている世界中のTwitterユーザーのランキング数値「Edelman’s Telecom TweetLevel Index」を発表した。 これは、エデルマンが自社開発したTwitterユーザーの影響力を自動計測する無料オンラインツール「TweetLevel(ツイートレベル)」を用いて評価したもの。 4つの指標に基づき、(1)ツイート内容が面白く、多くの人が興味を持っているかどうかを見る「影響力(Influence)」、(2)Follower数による「人気度(Popularity)」、(3)積極的なコミュニケーションを行っているかを見る「関わり力(Engagement)」、(4)ツイート内容を人々がどれだけ信用しているかを見る「信頼性(Trust)」を評価指標としている。 アルゴリズムを開発したエデルマンの戦略的アナリシス担当

    エデルマン、Twitterの影響力ランキングTOP100を発表--日本人も16名がランクイン
    Surgo
    Surgo 2010/02/22
    "エデルマン、Twitterの影響力ランキングTOP100を発表--日本人も16名がランクイン"
  • グーグルの共同創設者ブリン氏、中国検閲問題を語る

    Googleがいつ、中国における事業の進退を明らかにするだろうかと世界中が注目する中、同社の共同創設者の1人であるSergey Brin氏は、中国における検閲の要件は2008年の五輪以降、さらに厳しくなったと述べた。 Brin氏は米国時間2月12日、カリフォルニア州南部で開催されたTEDカンファレンスにおいて、Googleが最初に中国に参入した後、同国における情報の流れに対する規制は緩められたが、北京五輪後には、さらに多くのサイトが遮断されるようになり、「事態は悪転した」と述べた。 Googleは、同国の法律を遵守し続けているが、中国においてこれ以上、検閲された検索エンジンを提供したくはないと宣言した後、中国政府と対決せざるを得ない状況に追い込まれた。 Googleの宣言は、Googleをはじめとする30以上の米国企業が、中国政府の依頼で活動していると思われるハッカーに攻撃されたことを受け

    グーグルの共同創設者ブリン氏、中国検閲問題を語る
    Surgo
    Surgo 2010/02/16
    "中国がいつの日か政治的な検閲に対する姿勢を変え、Googleが同国で検閲を受けない検索エンジンを提供することを許可する日が訪れる可能性はあると思う"
  • グーグル、「Google Buzz」をさらに修正へ--「Gmail」から分離したバージョンも検討か

    Googleが「Gmail」から分離したバージョンの「Google Buzz」を構築しようと検討しているとの報道がなされる中、同社はGoogle Buzzにさらなる修正を加えることも予定している。 Silicon Alley Insiderによれば、ブロガーのHarriet Jacobs氏がGoogleに宛てた怒りに満ちた苦情を受けて、GoogleはBuzzがGoogle Readerと連携する方法にさらなる変更を加えたという。Buzzユーザーがフォロワーをブロックしても、それらのフォロワーはそのBuzzユーザーが公開しているGoogle Readerを閲覧し続けることが可能になっており、Googleはこれを「バグ」と説明した。 Google Readerユーザーは現状でもプライベート用の設定を利用して情報を共有すれば、Buzzによってつながった新しいフォロワーに情報を見られることはない。

    グーグル、「Google Buzz」をさらに修正へ--「Gmail」から分離したバージョンも検討か
    Surgo
    Surgo 2010/02/15
    @atusi buzz スタンドアロンも検討してるそうですよ。: "GoogleはGmailと統合されたバージョンとは別に、Gmailから分離されたBuzzの提供も計画している"
  • グーグルの4件の特許申請--ウェブを強力なアプリケーション基盤に

    Googleは、ウェブをより強力なアプリケーション基盤にするために同社の「Google Chrome」ブラウザへ組み込もうとしているテクノロジについて、少なくとも4件の特許を申請した。 3件の特許申請はGoogleの「Native Client」に関連するものだ。このテクノロジは、ダウンロードしたソフトウェアモジュールが、広く使用されているJavaScriptのようにその都度デコードされて比較的低速で動作するのではなく、プロセッサ上で直接動作できるようにする。そして、もう1件の特許申請は、ブラウザアプリケーションがグラフィックスハードウェアの3Dアクセラレーションを利用できるようにする「O3D」テクノロジに関するものだ。 特許にはさまざまな効用がある。例えば、特許期限が切れるまで、競合他社を新しい技術から遠ざけるために使うことができる。また、他社が利用できるようにライセンス供与したり、互い

    グーグルの4件の特許申請--ウェブを強力なアプリケーション基盤に
    Surgo
    Surgo 2010/02/10
    "グーグルの4件の特許申請--ウェブを強力なアプリケーション基盤に"
  • 犬のキモチがわかる「バウリンガル」、iPhoneアプリが登場へ

    インデックスは2月9日、犬の鳴き声を分析して人間の言葉に表示する翻訳機「バウリンガル」のiPhoneアプリを2010年初夏に発売すると発表した。 バウリンガルは2002年9月にタカラ(現:タカラトミー)から発売された商品。有限会社日音響研究所、インデックス、動物行動学の専門家である獣医学博士の小暮規夫氏らの協力を得て開発された。当時は犬の首輪に装着した小型ワイヤレスマイクから犬の鳴き声を体に飛ばしてリアルタイムに鳴き声を分析し、その気持ちを6種類の感情に分類して人間の言葉として表示していた。インデックスによると、国内外で約30万台を出荷したヒット商品になったという。 iPhone向けバウリンガルでは、犬の鳴き声をリアルタイムに音声分析、変換して、犬の気持ちを文字で表示する「翻訳機能」のほか、犬の写真を魚眼レンズで撮影したかのように加工できる「写真編集機能」、Twitterに投稿できる「

    犬のキモチがわかる「バウリンガル」、iPhoneアプリが登場へ
    Surgo
    Surgo 2010/02/09
    すごい時代だ: 犬のキモチがわかる「バウリンガル」、iPhoneアプリが登場へ:モバイル - CNET Japan
  • 電通、人気サイトをザッピング閲覧できるサービス「gururin」実験版を公開

    電通は2月10日より、人気のウェブサイトを受動的に閲覧できるザッピングエンジン「gururin」(2月10日オープン)を実験的に公開する。2月5日から8日まで参加ユーザーを募集する。 gururinは注目されている話題や人気のあるウェブサイトを自動収集する。ユーザーによるサイトのレコメンド情報もあわせ、閲覧対象のサイトのリストを構築する。ユーザーはキーワードを入力することなく、操作パネルのボタンを押すだけで、興味や関心をひくウェブサイトに出会えるという。 gururinは電通とプリファードインフラストラクチャーが共同で開発した。両社共同で実験版を運営する。

    電通、人気サイトをザッピング閲覧できるサービス「gururin」実験版を公開
    Surgo
    Surgo 2010/02/04
    nginx だ: 電通、人気サイトをザッピング閲覧できるサービス「gururin」実験版を公開:ニュース - CNET Japan
  • Evernote、ソニーVAIO春モデルに専用ソフトをバンドル

    Evernoteは1月27日、文字や画像などあらゆる情報をデジタル化し、さまざまなデバイスからアクセスできるようにするアプリケーション「Evernote」をソニーのPCVAIO」にバンドルし、世界に出荷することを発表した。 VAIOにはEvernoteの専用クライアントソフトがバンドルされ、VAIOユーザーだけの新機能も用意されている。VAIOのウェブカメラを利用した「ウェブカムノート」という機能を使うと、ユーザーはスナップショットを撮影してそのままEvernoteに記録できる。たとえば受け取った名刺を撮影してEvernoteに保存しデータベース化することも可能だ。 クィックウェブアクセスを備えた一部のVAIOには、Evernoteのウェブクリッパー機能が提供される。ウェブクリッパーを利用すると必要なウェブページ全体をワンクリックでEvernoteに保存できる。 VAIO専用Everno

    Evernote、ソニーVAIO春モデルに専用ソフトをバンドル
    Surgo
    Surgo 2010/01/27
    いいねー: Evernote、ソニーVAIO春モデルに専用ソフトをバンドル:ニュース - CNET Japan