タグ

blogに関するSwatzのブックマーク (204)

  • ブログを一ヶ月休んでわかったこと - tapestry

    この一ヶ月、思うところあってブログの更新をやめていました。11月5日に更新したあと、突然、「しばらくブログを書くのをやめてみよう」と思い立ったのです。 それから一ヶ月。どうだったかというと、体調が悪くなりました(笑)。ブログを更新しなかったことで、あきらかに身心共にしんどくなりました。いや〜、ほんとうに。不思議な病気です。 自分にとってブログを書くというのは、恋愛する男女が抱擁したり板前が包丁を研いだり京都駅に京都タワーがあるのと同じくらい自然な行為で、それを意図的にストップするのは、便秘のや酸欠状態の金魚みたいにしんどいことでした。 そんななのに、どうしてブログを書くのをやめたかというと、インターネットとその向こうにいる人に執着しすぎてリアルの日常に支障が出てきたからです。実際、一日の多くをネットに費やしていました。 そこでブログやはてなブックマーク、Facebook、instagra

    ブログを一ヶ月休んでわかったこと - tapestry
  • 【はてなブログ用】ぼくのかんがえたさいきょうの「あわせて読みたい」ウィジットを作ってみた - 太陽がまぶしかったから

    スクリプトは利用不可となります 最新版はこちら ぼくのかんがえたさいきょうの「あわせて読みたい」 「はてなブックマークウィジット」をエントリ下に表示させることにより、スマホ利用時において別エントリへの導線を作う方法を考えたのですが、スマホ表示の場合は外部CSSが基的には適用できないため、既存ウィジットの残念な外見を表示する必要があり、またタイトルの文字数が少ないという問題について苦々しく思っていたりとかがあったので自分で作ってみみました。 特徴 自身のブログのRSSからランダムで取得したエントリを指定個数分エントリ下に表示します*1 RSSの取得元は最新エントリと人気エントリの両方であるため人気のも新しいのもでてきます 昔のエントリ→最新エントリの導線のため、最新エントリを一番最初に表示します 現在表示している記事は基的に表示されません 表示する際にはサムネイルとはてなブックマーク数

    【はてなブログ用】ぼくのかんがえたさいきょうの「あわせて読みたい」ウィジットを作ってみた - 太陽がまぶしかったから
  • Feedly. A fast and stylish way to read and share the content of your favorite sites.

    Feedly button Build your feedly network and increase your repeat traffic. Step 1: Select your design Cick on the button you want for your blog. If you don't see the design you need create your own using our button kit. Step 2: Insert your feed URL This is the feed that will open on feedly when people will click on the button. Find out how to find you feed URL here. Step 3: Copy and embed the HTML

    Feedly. A fast and stylish way to read and share the content of your favorite sites.
  • 矢沢永吉にブログを読まれた話 - ナナオクプリーズ

    先日「もしも矢沢永吉が桃太郎を朗読したら」という記事を書いたところ、現時点で20万近いアクセスがきています。 すると、矢沢永吉氏の実娘であり、歌手である矢沢洋子さんのFacebookにこんな投稿が……。 永ちゃんが笑った!! 広い! 心が広い! スケールがでかいぜYAZAWA!! なんというか、色々すみませんでした!! んんん? CDラックの中で一際輝くあのCDはなんだ? ああー!! これは今年の五月に発売されて大ヒットを記録した、矢沢永吉氏のベストアルバム「矢沢永吉 ALL TIME BEST ALBUM」じゃないか!! スターとして駆け抜け、今もなお加速し続ける40年間のキャリアの集大成! YAZAWAの全てがわかる全曲リマスタリング仕様で3枚組全41曲の神盤保証なオススメのアルバムだぞおおお!! 矢沢永吉 ALL TIME BEST ALBUM(初回限定盤)(DVD付) アーティスト

    矢沢永吉にブログを読まれた話 - ナナオクプリーズ
  • http://www.swatz.net/entry/2013/11/27/204730

    http://www.swatz.net/entry/2013/11/27/204730
    Swatz
    Swatz 2013/11/27
    新人向け効率化シリーズの枝葉部分。大事だけどどうでもいい。だから読んで欲しい
  • はてなブログ魔改造まとめ~トラックバック・あわせて読みたい・はてブ→ツイート数変換...etc - 情報学の情緒的な私試論β

    2013-11-18 トラックバック・あわせて読みたい・はてブ→ツイート数変換....etcはてなブログ魔改造まとめ 村祭り プログラミング ブログ はてなブログ魔改造まとめ ここの所ではてなブログを色々と改造していたので、その成果をまとめておきます。私が改造する場合には以下のような方針で考えています。 スマートフォンでの表示を気にすること 直帰率を下げる方向にすること トラックバック文化の復活 日々の更新労力をセツヤクエスト サーバーサイド処理を自己負担にしない(サーバー代をセツヤクエスト) 広告関係には手をつけない(規約違反の問題に繋がりやすいため) 解説時点のスクリプトと私が現時点で実際に使用しているものは異なっている場合もあります。あくまで素材なので各自に自由に変更してくださいというスタンスです。アップデート分についての解説が追いついてないのが実情ですが徐々に解説エントリも書いて

  • 極論に立つことで極論の間にある何かを見つけよう - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    凄くいい流れなので、俺も参戦しよう。 2013-11-23 「Aしかない」とか極論を言う人の役立たなさ - プロマネブログ 5分でよく分かるロジカル・コミニュケーションのポイント - GoTheDistance ディベート的な観点から書きます。 ディベートは「極端 VS 極端」 ディベートではある論題について相反するふたつの極端な立場にたって行います。要するに「賛成か反対か」ということです。 「死刑廃止」という論題であれば、賛成側は死刑廃止を訴え、反対側は死刑存続を主張します。 「消費税増税」という論題であれば、賛成側は税率引き上げを主張し、反対側は税率据え置きを主張します。 「タケルンバは素敵」という論題であれば,賛成側はタケルンバの素晴らしさを滔々と述べ、反対側はタケルンバを徹底的にこき下ろします。 極端な立場にたつということは、そういうことです。 一方的にすべて正しい極端な立場なんて

    極論に立つことで極論の間にある何かを見つけよう - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Swatz
    Swatz 2013/11/26
  • 開発プロジェクト管理ツールは結婚式も管理できますか? ―― はてなブログで話題のエントリー〈2013年11月第4週〉 - 週刊はてなブログ

    今回注目は、18位の「Redmine結婚管理はじめ(させられ)ました」。ソフトウェア開発に興味がない方にはなじみのない名前かもしれませんが、Redmineプロジェクト管理のWebアプリケーション。要は進行とタスクが管理できるわけです。 結婚式人生最大のイベントと言われるだけあって、実際に経験してみるとやらなきゃいけないことがめちゃくちゃ多い。ToDoリストや進捗状況をカップルが共有したくなるのも当然で、Googleドキュメントを使ったという話はよく耳にしますし、海外ではテンプレートまで出ているそうです。 しかし、ググってみたところ、職のエンジニアが利用するような格的なプロジェクト管理、タスク管理のツールを利用したという事例はあまりないもよう。実践事例として気になります。「アジャイル結婚式準備を行うために必要なただ1つの方法」という記事によると「結婚式終了までに140以上のタスク

    開発プロジェクト管理ツールは結婚式も管理できますか? ―― はてなブログで話題のエントリー〈2013年11月第4週〉 - 週刊はてなブログ
    Swatz
    Swatz 2013/11/26
    4位になってた。うれしいす
  • もしも矢沢永吉が桃太郎を朗読したら - ナナオクプリーズ

    矢沢です。 昔々あるところに、お爺さんとお婆さんがワオワオしてたんだけどさ。 お爺さんが山へ柴刈りに、お婆さんが川で洗濯してたら、ビッグな桃が流れてきたわけ。 ドンブラコ、ドンブラコって。ノッてくれ、ノッてくれって。婆さんつい拾っちゃったのよ。 その桃を切ったらさ、赤ん坊が生まれたのよ。この時点でもう、スターの素質があったのかな。 じゃあ桃から生まれたから、桃太郎にしようって。んでお爺さんが一回、俺のところに相談にきたんだよね。永ちゃん、この名前どうすかって。 んで、俺は言ったよね。いいね、その名前。いい名前なんだけどさ、俺はいいんだけど、YAZAWAがなんて言うかな? 結局、桃太郎に決まったんだけどさ。桃から生まれた子供。ヤバイ、って思ったよね。 それから桃太郎はスクスク育つんだけど、ある日急に、鬼ヶ島へ鬼退治に行きますとか言い出して。 すごいよね。桃から生まれて、鬼とケンカするとか。ス

    もしも矢沢永吉が桃太郎を朗読したら - ナナオクプリーズ
  • http://www.swatz.net/entry/13kouritsubyo

    http://www.swatz.net/entry/13kouritsubyo
    Swatz
    Swatz 2013/11/22
    蔓延する「効率病」について書いた。前回の記事の続きです。悩んでる人いたら、伝えたい
  • 人気ブロガーが徹底討論、ウェブでウケる文章の書き方 - エキサイトニュース

    どうしたら“良い文章”が書けるようになるのか? その疑問に応えてくれるのが「文章読」だ。今までに三島由紀夫、川端康成、井上ひさし、斎藤美奈子など多くの作家・評論家が、文章上達の術をまとめてきた。 例えば、谷崎潤一郎の「文章読」には、こう書かれている。 「文章を綴る場合に、まずその文句を実際に声を出して暗誦し、それがすらすらと言えるかどうかを試してみることが必要」 丸谷才一の場合はこうだ。 「作文の極意はただ名文に接し名文に親しむこと、それにつきる」 今はtwitterやFacebook、ブログなど、ウェブで誰もが気軽に文章を書くようになった。時代が進むごとに、文章術はどんどん身近で重要なテーマになっている。ところが「ウェブにおいての優れた文章」という視点から論じられたものは、実はまだあまりない。ウェブで文章を書く際に注意すべきことはなにか? 紙と比べて違いがあるのか? そんなテーマで語

    人気ブロガーが徹底討論、ウェブでウケる文章の書き方 - エキサイトニュース
  • イケダハヤトさんのブログ「ihayato.書店」がライブドアブログにお引っ越ししました。 : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもlivedoor Blogをご利用いただき誠にありがとうございます。 プロブロガー、イケダハヤトさんのブログ「ihayato.書店」がWordPressからライブドアブログにお引っ越ししました。 過去の人気記事 安価に家具・家電が欲しいなら「Sayonara Sale」をチェックすると良いかも年間100回近く人前で話して分かった、プレゼンにおける5つの学び[2012年冬版] 僕が愛用している情報収集ツールまとめ2012年、500冊ほどを読みました。特に痺れた15冊をご紹介ウェブサービスで起業したい!と考えている人が読むべき15冊の 最新の記事 ソーシャルログインを用意していないウェブサービスは登録を挫折する件ブロガー必見!マンガ風イラスト素材を簡単に制作できる「cosmo」宗教性が豊かな人は、トップクラス人材になりやすい「LINE」にガチンコ勝負を挑んだDeNAの「comm」が迷

    イケダハヤトさんのブログ「ihayato.書店」がライブドアブログにお引っ越ししました。 : ライブドアブログ スタッフブログ
  • 同じ興味のブログを見に行こう! はてなキーワードとの連携を強化し、はてなブログの記事がキーワードを「含むブログ」に掲載されるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなユーザーによる共有辞書「はてなキーワード」において、はてなダイアリーの記事のみが掲載されていた「含むブログ」ページに、はてなブログの記事も一緒に掲載されるようにしました。 「含むブログ」ページでは、同じキーワードについて書いているブログを簡単に見つけることができます。例えば、新作映画上映中のアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」について言及しているブログ(はてなダイアリーを含む)は、次のページで一覧できます。 「魔法少女まどか☆マギカ」を含むブログ - はてなキーワード さらに、今週のお題やキャンペーンに参加しているブログもまとめて見ることができます。 「セツヤクエスト」を含むブログ - はてなキーワード どうぞご利用ください。 はてなキーワードに関して はてなキーワードは、はてなユーザーが言葉を通じてつながることができる共有のキーワード辞書です。はてなブログやはてなダイアリーでは、

    同じ興味のブログを見に行こう! はてなキーワードとの連携を強化し、はてなブログの記事がキーワードを「含むブログ」に掲載されるようにしました - はてなブログ開発ブログ
  • ブログ グループをもっと便利に使いやすく! グループ検索と参加ブログ管理の機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、日までに「ブログ グループ」を使いやすくする機能追加をいくつか行いました。 グループを検索できる検索窓を設置しました 任意のキーワードでグループに参加できるよう、グループのトップページと、カテゴリーごとのページの右サイドバーに、下記のような検索窓を設置しました。興味のあるワードで検索してみてください。 グループはカテゴリーに分類されており、トップからたどって見つけることができます。最近ではユーザーの皆さんが作られたグループがかなり増えてきたこともあり、グループ名や説明文を検索して、興味のあるグループを見つけやすくしました。 ぜひお好みのグループを探して、活発なグループ活動につなげてください。 グループにふさわしくない投稿が目立つブログを非表示にできます(管理者向け) ブログ グループに参加しているだけでなく、自分でグループを作成・運営しているユーザーの方向けに、グループ

    ブログ グループをもっと便利に使いやすく! グループ検索と参加ブログ管理の機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ
    Swatz
    Swatz 2013/11/01
    出た!
  • はてな最高!! - nomolkのブログ

    はてなブログにtwitterの投稿貼り付けるUI、昔の投稿掘り起こしてきたときとかにツイートID指定で貼り付けられる機能がどう考えても必要だと思うのは私だけでしょうか— メルセデスベン子 (@nomolk) 2013年10月3日 私だけでしたか…— メルセデスベン子 (@nomolk) 2013年10月3日 私だけだと思いますが過去のtweetの貼り付けが困難なのでブログ執筆を断念した回数は10回を下らない気がする— メルセデスベン子 (@nomolk) 2013年10月3日 そして1ヵ月が過ぎた…… YouTube、Twitter、Instagram、ニコニコ動画、SoundCloud、pixivなど、さまざまなサイトを手軽に貼り付けられるリンク挿入機能を強化しました - はてなブログ開発ブログ はてな社員はエンジニアとして優秀な人ばかりだし、そればかりでなく人間的にも尊敬できる人が多い

    はてな最高!! - nomolkのブログ
    Swatz
    Swatz 2013/10/31
    最後わらったw
  • 2006年リクルート事業開発室について調べるお - sudoken Blog

    先日、じげんの上場リリースがされていました。 ジョーおめでとう! Geniee工藤くんがBlogに当時のことを書いていました。 じげん上場とリクルートの事業開発時代 僕も当時を振り返りながら、調べるおさんのフォーマットにのっとってまとめてみました。 ※敬称略 皆様申し訳ありません ここに書ききれていませんが、タレントの宝庫で、 DRUM→楽天→現 TOYOTA financeの鵜飼さん Opt→Google→現 楽天執行役員の尾原さん リクルートホールディングスのグローバル人事の北川さん が企画Gにいました。 R&Dグループには Ajaxで有名なkawanetさん 現 株式会社ローカルグラフの代表取締役の飯坂あかねさん Robotで踊る大走査線のサイト制作でWeb of the yearを受賞した笹部くん がいました。 単なる一企業の一つの組織で、これだけの人材を輩出しているんですから凄い

    2006年リクルート事業開発室について調べるお - sudoken Blog
  • 「笑っていいともの終了発表に、中居正広がいた意味」 - 小娘のつれづれ

    「笑っていいともが2014年3月で終了」 そのニュースを見た後、屋に行ったら、こんな田舎でもしっかり『タモリ論』は平置きされていました。 これを読んでからじゃないと書けないと思ったので、買って今一気に読み切りました。 その確信も得てここに書き始めます。 * * * タモリの口から笑っていいともの終了が発表されたのは、2013年10月22日。 火曜日です。 普通に考えれば区切りがいいのは月曜日か金曜日、盟友・笑福亭鶴瓶の同席を必要とするなら、鶴瓶がレギュラー出演している木曜日に発表をするという選択肢もあったはずです。 しかし結果的にいいともは火曜日に鶴瓶が乱入という形で発表を遂行した。 なぜか? 火曜日には中居正広がいた。 www.youtube.com 鶴瓶乱入のくだりを見ていると、いつもながらのいいともらしい空気から、中居の「エンディング?」という合図で、一気にゲスト登場(仮)の流れへ

    「笑っていいともの終了発表に、中居正広がいた意味」 - 小娘のつれづれ
  • 301 otsune Moved Permanently : ピエリ守山にリンガーハット食べに行ってきた - livedoor Blog(ブログ)

    2013年10月14日16:50 カテゴリ ピエリ守山にリンガーハットべに行ってきた 夜中に急に長崎ちゃんぽんリンガーハットの皿うどんをべたく成ることが多々ありますが。 せっかくなので滋賀県の「管理の行き届いた廃墟」「綺麗な廃墟」ことピエリ守山のフードコートまで車で行ってみようと思いたち、神奈川県横須賀市から高速道路を飛ばした。 ETC割引も考慮して深夜0時ちょうどに東名横浜町田インターに乗り、途中で浜松サービスエリアでの休憩をはさみながら、鈴鹿方面から名神高速道路栗東インターへ。朝の6時ちょうどに滋賀県に到着。 この日はF1 GP 2013もあった連休前の晩なので、わりと高速道路は混んでた。 ピエリ守山は朝の10時から開店なので、それまで時間を潰すことに。幸いなことに3000台収容可能の駐車場が朝から開いてたので、琵琶湖がわに停めた。 屋上駐車場は閉鎖してるみたいで、実際の収容台数は

  • ネットで叩かれると辛いな

    ブログ書いたら、3つほど、批判的なコメントがついた 大した内容ではなかったが、結構心にグサッときた・・・ たまにネットで叩かれて自殺する人いるけど、もっと大ごとになったりしたら、こりゃ死んでもおかしくないわ と思った 【追記】 念のために一応補足しておくと、別に今回は死にたいとは全く思ってない ただ、もっと凄い炎上とかしたら、自殺する人がいてもおかしくないなと思っただけ 正直、自分もブコメなどで中傷コメントを軽い気持ちで書いたりすることがあるけど 思っている以上に相手を傷つけてる場合もあるんじゃないかなと思いますね

    ネットで叩かれると辛いな
    Swatz
    Swatz 2013/10/11
  • はてなブログ 図書館支援プログラム 「はてなブログPro」を無料で提供! - はてなブログ

    はてなブログPro」を無料で提供します! はてなブログでは、図書館の広報活動支援を目的に、有料プラン「はてなブログ Pro」を無料で提供いたします。 はてなブログProでは、広告がまったく表示されず、お持ちの独自ドメインも設定できます。ご担当者様のお申込みをお待ちしています。 プログラムに申し込む

    はてなブログ 図書館支援プログラム 「はてなブログPro」を無料で提供! - はてなブログ
    Swatz
    Swatz 2013/10/10
    図書館支援!やたー