タグ

2009年5月30日のブックマーク (15件)

  • YouTube - 九連宝燈

    麻雀 美しい・・・

    SyncHack
    SyncHack 2009/05/30
    ありえねー。仲間内で九連上がった奴のあだ名が「チューレン」だったのを思い出した。チューレン、今生きてるんだろうか。
  • トヨタ、富士スピードウェイF1撤退を検討

    トヨタ自動車は「富士スピードウェイ」(静岡県)でのF1日グランプリから撤退することを検討している、と2009年5月28日付の朝日新聞が報じた。世界的な不況で自動車が売れず、急速に経営が悪化している。運用費用の負担が大きいことや、交通アクセスが悪く、開催時に大規模な渋滞が生じるなどの問題もある、という。一方、トヨタの広報担当者はJ-castニュースの取材に対して「さまざまなことを検討している」と回答しただけだった。

    トヨタ、富士スピードウェイF1撤退を検討
    SyncHack
    SyncHack 2009/05/30
    あんだけDisられれば広告効果が無いのは歴然。もう国内で投資しても大して効果が無いんだから国外に積極的に投資すべきじゃないかと思うんよ。
  • 「認知度3%でも可能性はいっぱい」 ライフネット生命が1周年

    インターネット専業の生命保険会社・ライフネット生命保険は2009年5月27日、東京・丸の内で開業1周年セミナーを開催した。出口治明社長と岩瀬大輔副社長がこの1年を振り返るスピーチを行い、参加者からの質問に一つひとつ丁寧に答えた。 「手に負えないくらい元気な人がいっぱいいる会社」 「若いときはなんでもいいから、インプットを増やすのにお金を使ってほしい。毎晩飲んでいてもいい」と、出口社長は自分の子供ぐらいの年齢の聴衆に語りかけた ライフネット生命は独立系の生保会社としては74年ぶりに免許を取得して、08年5月18日に開業した。生保レディではなくインターネットを顧客獲得のチャネルとして活用し、「どこよりも、やすく」「どこよりも、わかりやすく」をコンセプトに新しい生保会社の形を追求している。開業から1年たった09年5月17日時点の保有契約件数は死亡保険と医療保険あわせて6638件となっている。 日

    「認知度3%でも可能性はいっぱい」 ライフネット生命が1周年
    SyncHack
    SyncHack 2009/05/30
    認知度3%は上等でしょう。
  • セブン-イレブンの「値引き制限」 「競争に勝てない」と店側反発

    セブン-イレブンの値引き制限問題で、部とフランチャイズ加盟店との軋轢が浮き彫りになってきた。他店やスーパーなどとの競争が激化しており、部の方針に反して値引きを続ける店が出てきているのだ。値引きが広まれば、コンビニらしさが失われるとの声はあるが…。 東日のある加盟店「弁当を半額で販売」 「賞味期限が近くなった弁当は、半額で販売していますよ。総菜などほかのデイリー品も、全部値引きしています。うちの近くには、スーパーが2つもできて、競争が激しいんですよ。これで、商品を捨てない分、月に30万円ぐらいの利益になっていますね」 東日にあるセブン-イレブンのフランチャイズ店店長は、あっけらかんとしてこう明かす。 セブン-イレブンでは、商品の推奨価格を決めているが、加盟店との契約で価格の最終決定権は店側にあるとされている。ところが、公取委の調査では、賞味期限前に値引きする「見切り販売」を同社部が

    セブン-イレブンの「値引き制限」 「競争に勝てない」と店側反発
    SyncHack
    SyncHack 2009/05/30
    過当競争が激しいってことで、間引きが必要ってことは理解できる。まあ廃棄コストを考えたらスイーツ店なんてどんだけ廃棄してんだよって話になって楽しそうだ。エコを中小商店に強要してみようZE!
  • 「銀行預けるよりも社債買おう」? 利率5.1%「ホークスボンド」登場

    ソフトバンクの異色の社債が話題を呼んでいる。企業の社債には珍しくないが、特徴は、特典として所有する球団にちなんだ「ホークスグッズ」が付くこと。しかも、利率はなんと年5.10%と、異例の高さで、注目が集まっている。 全員にホークスのエコバッグがプレゼント ソフトバンクは2009年5月26日、「第27回無担保社債」の発行条件を発表した。年限は2年で、計600億円を発行。借入金の返済と社債の償還資金にあてられる予定だ。同社が保有している球団にちなんで「福岡ソフトバンクホークスボンド」という愛称が付いており、購入者全員にホークスのエコバッグがプレゼントされるほか、抽選で20組40人に2010年シーズンのホーム開幕戦のペアチケットと開幕戦当日のホテルペア宿泊券が当たる。 この社債発行は、ソフトバンクがホークスを買収した直後の05年6月、同11月、07年4月に続いて4回目。それぞれ金利は年1.41%、

    「銀行預けるよりも社債買おう」? 利率5.1%「ホークスボンド」登場
    SyncHack
    SyncHack 2009/05/30
    うあー、利率が高いことについてなんら警戒のない記事を見たのは初めてだ。そもそも東京ガスとソフトバンクを一緒の利率って(ry。
  • left over junk

    2008-04-05 optical_frog 2008-04-05 通りすがり 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 @minorimironim 2009-02-11 @minorimironim 2012-06-02 optical_frog 2012-06-02 toohuudoo 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 dh 2012-12-31 optical_frog 2012-12-31 ponchi 2012-12-31 optical_frog

    SyncHack
    SyncHack 2009/05/30
    予想屋も大変だな =)。まあインフレの杞憂が資源インフレを加速させている感はある。ドル安+資源高のダブルパンチで長期デフレというのも面白そうだ。労働コストが高いのは日本と同じ病。輸出国にはなれない。
  • 【詳報】Google Waveとは何なのか? − @IT

    2009/05/29 米グーグルは5月28日、米国サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2009」で、まったく新しいメッセージングおよびコラボレーションのためのプラットフォーム、「Google Wave」を発表した。同日、開発者向け早期プレビューとして公開。限定的にアカウントを発行して、外部の意見を取り入れながら開発を進める。年内にも一般向けサービスを公開し、それに続いてサーバの実装も順次、Apache2.0ライセンスのもとでオープンソースで公開していく予定だという。 プロジェクトリーダーで、Google Waveの基調講演でデモンストレーションを行ったラース・ラスムセン氏は、Google Waveは「3つのP」からなると説明する。 Google Waveのプロジェクトリーダー、ラース・ラスムセン(Lars Rasmussen)氏は、Google Waveは「3つのP」

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • https://www.bloomberg.com/politics?pid=infoseek_jp&sid=aCi5IqJDziQc

  • CDS市場:米GM破たん後の決済額、リーマン以来で最大規模に: Bloomberg.co.jp

    We've detected unusual activity from your computer network To continue, please click the box below to let us know you're not a robot. Why did this happen? Please make sure your browser supports JavaScript and cookies and that you are not blocking them from loading. For more information you can review our Terms of Service and Cookie Policy. Need Help? For inquiries related to this message please co

    SyncHack
    SyncHack 2009/05/30
    「GM債1000万ドルを5年間保証するコストは880万ドルの前払いに加えて年50万ドル」てCDS、ぼったくりだお。はやくケリを付けてくれた方がWin-Winなのもうなずける。CDS発行元のAIG涙目→米政府補填→米国民涙目。
  • 北原奈緒美のお宝銘柄 大型店舗で攻勢をかける「ケーズHD」に注目-株のとれたてニュース-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

  • Windows XP HomeをWindows XP Professionalにする方法 - GIGAZINE

    もし手元にWindows XP HomeのインストールCDがあるのならば、ちょっとがんばっていろいろと書き換えるだけで、「Windows XP Professional」とほぼ同じにできるそうです。にわかには信じられないのですが……。 手順は以下の通り。 Technipages Computer Support - Hack to Change Windows XP Home to Windows XP Professional まず、事前にWindows XP HomeのCDイメージをSP2適用済みにしておく必要があります。以下のソフトを使えば簡単にできます。 窓の杜 - SP+メーカー それからルートディレクトリとi386ディレクトリをハードディスクにコピー。次にこのソフトを使ってブートセクターを抜き出します。 BBIE - Bart's Boot Image Extractor で、

    Windows XP HomeをWindows XP Professionalにする方法 - GIGAZINE
    SyncHack
    SyncHack 2009/05/30
    流行ればWindows Update経由で潰して来るとは思うけどね。
  • GIGAZINE対楽天 ぼくらの7日間戦争 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一応、質的なところで言いますと、GIGAZINEが「楽天は個人情報を10円で販売している」と「会員情報をスパム業者に流している」という、事実ならそのまま楽天に行政指導が入るとか訴訟祭りになるとか、それなりにインパクトのある燃料だったから盛り上がったんだと思うんですよ。 記事が出たときは、それって普通にネットサービス業者が契約店舗に顧客情報を流すって実務上の問題に過ぎないけど、話として面白いし、相手は楽天で別に株持ってないし白黒どっちでもいいからガンガン逝こうぜ頑張れGIGAZINEアクセスぐらいは流してやるぜとしか考えていませんでした。 で、楽天から公式に「お前らの戦闘力たったの5か… ゴミめ」とGIGAZINE報道全否定のお知らせがあり、何だよ俺達の暑い夏は終わっちまったのかよつまんねえ帰ろうぜ帰ろうぜといった情勢だったのだが、またGIGAZINEが立ち上がり再反撃のエントリーを書いて

    GIGAZINE対楽天 ぼくらの7日間戦争 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    SyncHack
    SyncHack 2009/05/30
    楽天タグよりGIGAZINEタグがふさわしい気がしてきた。そんなん持ってないけど。
  • FXのレバレッジ規制 倍率下げに投資家猛反発

    個人投資家のあいだで急速に広がっている外国為替証拠金取引(FX)。わずかな資金を元手に、高い倍率で投資するほど少額で大きく儲かる「レバレッジ」が人気の秘密だが、金融庁は、投資家保護の名の下にレバレッジの倍率を規制しようとしている。ところが、個人投資家は猛反対。しかも、レバレッジを抑えても投資家に不利になる可能性があるというのだ。 金融庁は「やり過ぎ」投資家に「規制不要」の声 金融庁が示しているFXの証拠金倍率(レバレッジ)は「最大25倍程度」。この案に対して、個人投資家は猛反対だ。 FXCMジャパンを傘下に抱えるGCIキャピタルのインターネット調査(411人が回答)では、個人投資家の84.7%が金融庁の規制案に反対している。反対する投資家の多くは運用額が20万円未満の投資家だった。 また、規制が導入された場合の投資行動については、「1回あたりの取引額を変える」と回答した投資家が24.6%。

    FXのレバレッジ規制 倍率下げに投資家猛反発
    SyncHack
    SyncHack 2009/05/30
    大きなお世話な気はする。つーかウンコ取引会社の計画倒産とか悪質な業者が多すぎだろ。後、脱税主婦とかも規制の裏にあるんだろ。先人が糞過ぎた。まずは引当金積み立ての義務化だな。
  • インデックス投資のメリットと注意点 : 山崎流マネーここに注目 : トレンド : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最近、個人の間でもインデックス投資がポピュラーになりつつある。今回は、インデックス投資を行う上でのポイントを簡単にまとめてみたい。 「インデックス投資」とは、インデックス・ファンドに対する投資ということだ。インデックスとは、国内株式でいえばTOPIX(東証株価指数)や日経平均のような株価指数のことであり、インデックス・ファンドとは、こうした株価指数とほぼ同じ値動きになるように運用されるファンドのことで、個人投資家は公募の投資信託やETF(上場型投資信託)のような形で投資が可能だ。 インデックス・ファンドは、目標とする指数に連動させる目的だけで運用すればいいので、運用判断が容易であり、一般に運用手数料が安くなっている点に最大の特徴がある。 インデックス・ファンドの長所を簡単にまとめると、以下の3つだ。 (A)何といっても運用に関わる手数料が安い。投資信託の場合、信託報酬といわれる継続的にかか

    SyncHack
    SyncHack 2009/05/30
    山崎センセのインデックス運用に対するスタンスまとめ。全面的に同意。10万円以下売買無料という証券会社もあるのでそこを利用するといいかも。