タグ

2009年7月4日のブックマーク (13件)

  • 匠の技かスク水か

    「ほぅ」と思った。「実は今,メーカーが最もほしい人材が,当に優れた技能を持つ『匠』と呼ばれる社員」であり、これからは「班長でありながら,部長級の給料をもらう匠が生まれる時代になる」とか書いてあったものだから。 記事によれば、ある会合でスズキの鈴木修会長がそのような発言をされたのだという。匠とは、「例えば,自動車をぶつけると車体の鋼板が凹む。これを工具でうまく叩いてきれいに直せるような技能者」とのこと。「匠として自分の腕を磨いていく道が選べる時代」「大卒のホワイトカラーよりも,匠の方がよほど重用される時代」がやってきて、「そのとき初めて,日で人づくりとものづくりが完成すると私は思っている」との主張である。 で、やっているか 理由はよくわからないが、私は「匠の技」というものに対して深い思い入れと敬意を抱いている。簡単にいえば、大好きなのだ。で、「経費と手間がかかりすぎではないですかぁ」など

    匠の技かスク水か
    SyncHack
    SyncHack 2009/07/04
    あえて言おう、スク水は釣りであると。
  • ちょっと知識と勇気があれば誰でも職質は断れます! : Think Gaikotsu, Act Lefebvre. RLL

    「渋さ知らズ」メンバーが大麻所持で逮捕 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090702/tky0907021450007-n1.htm 法的に任意でしかない職質は必ず断れます!!ちょっと知識と勇気があれば誰でもできること。違法、もしくは不必要で迷惑な職務質問を断ろう!!ってことで、今発売中の雑誌「Spectator」の「がんばれ!おまわりさん!」っていうコーナーに出演して、職質撃退法についてしゃべってるんで、みんなチェックしてね!!職質、ダメ、絶対!! 【違法職質】無法ポリスとわたりあえる、ザ・警察対抗法Q&A(千代丸健二 http://d.hatena.ne.jp/tzetze/20090207/1234010040 ●職務質問を断る基的なテクニック 3つの点を明確にすること。 相手 警官=公僕:相手の名前・身分を証明させる 自分 

    SyncHack
    SyncHack 2009/07/04
    マッポリテラシー?最近は年金リテラシーとか生活保護リテラシーとか、なんとかリテラシーが蔓延って困る。
  • Bloomberg - Are you a robot?

    We've detected unusual activity from your computer network To continue, please click the box below to let us know you're not a robot. Why did this happen? Please make sure your browser supports JavaScript and cookies and that you are not blocking them from loading. For more information you can review our Terms of Service and Cookie Policy. Need Help? For inquiries related to this message please co

    SyncHack
    SyncHack 2009/07/04
    これはひどいアメリカンドリームですね。
  • 大日本印刷がブックオフに出資する本当の理由 - 日経トレンディネット

    大日印刷と大手出版社がブックオフコーポレーション(以下ブックオフ)に出資するニュースが、業界を驚かせた。しかしながら、この真の目的は見えていない。もちろん、低迷が続く出版業界をより良い方向に導くという大義があってのこと。だが、消費者にとってどのような影響があるのかはほとんど語られていない。そこで、元シンクタンク研究員でコンテンツビジネスに詳しい松谷創一郎氏に、大日印刷のブックオフ出資の消費者への影響や、今出版界が抱える問題点について寄稿してもらった。 出版業界に、大変動が起こりそうだ。 5月、出版関連6社がブックオフ株を取得した。その6社とは、大手出版社の小学館、集英社、講談社の3社と、印刷大手の大日印刷とその傘下である丸善と図書館流通センターだ。このメンバーは、業界を驚かせた。 ブックオフと言えば、3月現在で全国に922店舗を展開する日最大の中古書店チェーンだ。2008年度の書店

    大日本印刷がブックオフに出資する本当の理由 - 日経トレンディネット
  • 雑誌の電子配信を目指すコンソーシアムが設立,2011年度に事業化へ

    雑誌協会は,雑誌コンテンツの電子配信を検討するための「雑誌コンテンツデジタル推進コンソーシアム」を設立した。2009年7月3日,同協会はコンソーシアムの設立説明会を開催し,エレクトロニクス・メーカーなど,電子書籍ビジネスに関連する企業に参加を呼びかけた。 このコンソーシアムでは,ユーザーがインターネット経由で雑誌コンテンツを購入できる仕組みの構築を目指す。各出版社から集めたコンテンツを,雑誌単位ではなく,記事単位で購入できるようにする。ユーザーが購入したコンテンツは,携帯電話機やノート・パソコン,専用端末など,あらゆる端末で読めることを想定する。 コンソーシアムでは,最適なファイル・フォーマットの策定,データベースや検索の形態の模索,専用ポータル・サイトの構築,課金システムの検討,専用端末の研究などを進める。2011年度の事業化をもくろむ。 コンソーシアムの参加メンバーとして想定するの

    雑誌の電子配信を目指すコンソーシアムが設立,2011年度に事業化へ
  • 6月米雇用統計:識者はこうみる

  • 太陽電池、新素材で安く JFEや三菱化学、鋼板や樹脂活用: NIKKEI NET(日経ネット)

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    太陽電池、新素材で安く JFEや三菱化学、鋼板や樹脂活用: NIKKEI NET(日経ネット)
  • インタビュー: WiMAXのインフラ構築でUQコムに追加出資も=KDDI社長

    [東京 3日 ロイター] KDDI9433.Tの小野寺正社長兼会長は3日、ロイターのインタビューで、今月から始まった高速無線の「WiMAX(ワイマックス)」を運営する持分法適用会社のUQコミュニケーションズ(UQコム・東京都港区)に追加出資する構えがあるとの考えを示した。 UQのインフラ構築資金は必要に応じて提供する方針で、今後、大容量データの利用で成長が見込める高速無線市場の基盤を固めていく姿勢を示した。 WiMAXは受信速度が毎秒最大40メガ(メガは100万)ビットで、固定回線のADSLの速さに匹敵する無線回線。7月1日から有料サービスを開始したが、当初は首都圏、名古屋、京阪神の一部のカバーにとどまる。運営会社のUQコムは、これから順次エリアを拡大し、2012年度までに1400億円をかけて全国をカバーする計画。サービス開始までにUQコムは、KDDIのほか、米インテルINTC.O、東日

    インタビュー: WiMAXのインフラ構築でUQコムに追加出資も=KDDI社長
  • 現在の原油価格に満足している=OPEC議長

    SyncHack
    SyncHack 2009/07/04
    これ以上高くなるのはマズいだろうね。需要が無くなりそうだし。
  • EU競争当局、独オペル買収で徹底調査実施へ=独政府高官

  • 「日の丸君が代がイヤなら教員やめろ」=> 全員ほんとうにやめる => 知事涙目www - 女教師ブログ

    上田・埼玉県知事のサヨ教員挑発発言上田清司埼玉県知事は1日の県議会会議で、県立学校の式典で君が代斉唱時に起立しない教員がいることについて「式典のルールに従って模範を示さなければならない教員が模範にならないようでは、どうにもならない」と述べた。その上で「そもそも、日の国旗や国歌が嫌いだというような教員は辞めるしかないのではないか。そんなに嫌だったら辞めたらいい」と強調した。「国旗・国歌、嫌いなら辞めよ」=起立しない教員に−上田埼玉知事(時事通信)この手のフレーズよく聞くけど「やれるもんならやってみな」発言だよなー。ほんとに辞められたら、埼玉の教育崩壊どころの騒ぎじゃないのに。。。普通に埼玉崩壊だろ(笑) 「売り言葉に、買い言葉」として言ってるんなら、沸点低過ぎだし、もし仮に気で言ってるなら、頭がおかしいとしかいいようがない。 まあ、でも、「日の丸君が代がいやなら公立教員をやめてください

    SyncHack
    SyncHack 2009/07/04
    社会はそれをワーキングシェアって呼ぶんだぜ
  • こういう人間とはかかわるなリスト

    1、 母子家庭または父子家庭で育ってきたと公言するやつ 2、 ギャンブル狂い、風俗狂い、買い物狂い、宗教狂い、消費者金融に手を出しているやつ 3、 人以外には関係のない愚痴をこぼすやつ(笑いをとる目的でしゃべっているのなら可) 3、 人前で尋常ではないほどタバコ、酒をのむやつ 4、 貯金が全くないやつ(低収入でも少しは貯金ができるからね) 5、 軽犯罪自慢するやつ(前科はもちろん不可) 6、 話を振られてもまず[否定・自慢]から話に入るやつ。(うんちくをたれるのはギリギリ可) 7、 動物、子供にやさしくできないやつ 8、 形だけでも年寄りに敬意を表せないやつ(公な場での話ね) 9、 極度のデブまたは極度のガリ 10、 不幸自慢してくるやつ やっぱり人間一人で生きていくのが一番かなと思ってしまった。

    こういう人間とはかかわるなリスト
    SyncHack
    SyncHack 2009/07/04
    深く関わるとろくでもないのは同意だが、避けまくるのもどうか。広く浅く付き合うのもまたヨロシ。肉親だけは勘弁な。
  • こんな太い飛行機ありなの?…「ドリームリフター」B747-400 LCFが実際に飛ぶところを見てきた : らばQ

    こんな太い飛行機ありなの?…「ドリームリフター」B747-400 LCFが実際に飛ぶところを見てきた 初めてこの寸胴な機体を見た人なら「こんなの気で飛ぶの?」と思うのではないでしょうか。 世界に4機しかない、この大型貨物機は「ドリームリフター」と呼ばれ、ボーイング747を改修・改造したため胴体だけが太いという、実に不格好な形をしています。 世界各国で製造されている新型飛行機B787ドリームライナーの部品を運搬するのが目的で、ドリームリフターが日に来るのは今のところ週に1度か、10日に1度程度。 たまたま名古屋に行く用事があるときにドリームリフターが駐留するスケジュールと重なったので、この機会に中部国際空港へ行ってきました。 前日の昼ごろに着だったので、空港に来たときには既に駐留中。貨物機のせいか、単に港に近いからか、端っこの方に止まっていますね。 拡大すると、特徴的なフォルムが見えます

    こんな太い飛行機ありなの?…「ドリームリフター」B747-400 LCFが実際に飛ぶところを見てきた : らばQ
    SyncHack
    SyncHack 2009/07/04
    働く老兵、腰を上げるにも一苦労。