Google日本法人は12月3日、同社初の日本語入力システム「Google日本語入力(ベータ)」を公開した。Webサイトから無料でダウンロードできる。 Webから自動で辞書を生成、新語や専門用語、芸能人の名前なども網羅した。Web上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成、高い変換精度を実現したという。冒頭の数文字を入力すると候補語を提示するサジェスト機能も搭載している。Windows XP/Vista/7(それぞれ32ビット版)とMacに対応する。
グーグルは12月3日、日本語入力ソフトウェア「Google日本語入力ベータ」を公開した。Windows(現時点では32ビットのみ)、Macに対応する。豊富な語彙と強力なサジェスト機能で日本語入力をサポートしていくとのことだ。 Google日本語入力は、ウェブから機械的・自動的に辞書を生成することで、人手ではカバーしきれないような、新語、専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録しているとのこと。ウェブ上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成することで、高い変換精度を持つ。
またいきなり! Googleが日本語入力ソフト「Google日本語入力」をリリースしました。対応OSはWindowsとMac OS X(どちらも32ビット専用)のです。以下「Google日本語入力」の概要をGoogle Japan Blogから引用 Google 日本語入力は桁違いの語彙力を持っています。Web から機械的・自動的に辞書を生成することで、人手ではカバーしきれないような、新語、専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録しています。高い変換精度を実現するために、Web 上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成しています。現在の Web のありのままを反映したインプットメソッドと言えます (この辞書および統計的言語モデルの作成は Google の大規模分散処理システム MapReduce を用いて、数千台規模の計算機クラスタを使って行っています)。さらに、強
Googleが本日、思い通りの日本語入力を実現する日本語入力ソフト「Google 日本語入力」を発表しました。 ウェブから機械的および自動的に辞書を生成することで、人手ではカバーしきれないような新語や専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録しており、ウェブ上の大量のデータから統計的言語モデルを構築することで構成された変換エンジンによって、高い変換精度を実現したソフトウェアとなっています。 詳細は以下から。 Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力 Google JAPANの公式ブログによると、本日から日本語入力ソフト「Google 日本語入力」のベータ版をWindows(32ビットのみ)と、Intel製プロセッサを搭載したMac OSX Leopard (10.5)インストール済みパソコン向けに提供開始したそうです。 「Google 日本語
さまざまなオープンソースの成果を組み合わせた「Google 日本語入力」、その実力を確かめてみるため、実際にインストールして使ってみました。 変換候補を出すサジェスト機能が一体どれぐらいのモノなのか、どこまでカスタマイズできるのか、使い心地はどのような感じか、そういったざっくりとした印象がこれでつかめるのではないかと思われます。 試用レポートは以下から。 今回はWindows Vista SP1を使っているパソコンで試用してみました。まずはインストールから。「Google 日本語入力」公式サイトにアクセスし、ボタンをクリック。 「同意してインストール」をクリック このようなページになって、ダウンロードが始まります ダウンロード中 インストール中 インストール完了。「OK」をクリック。 言語バーから「Google 日本語入力」を選択 こんな感じになります。 入力モードはここに表示されます。
内容:「Ninite」は、著名なWindowsフリーソフトをまとめて自動インストールできるサービスだ。一覧から必要なソフトを選んでボタンを押すだけで、一括で導入するためのインストーラがダウンロードできる。PCの買い替えやOSのクリーンインストール後の環境構築に最適だ。 PCの買い替え、あるいはOSのクリーンインストール後、これまで利用していたソフトをひとつひとつ手動で再インストールするのは、非常に面倒だ。CD-ROMベースで供給されているパッケージソフトはともかく、細々としたフリーソフトやユーティリティの類を、1つずつネットからダウンロードしてインストールするのは、かなりの時間と手間がかかってしまう。 こうした場合に利用したいサービスが「Ninite」だ。このサイトにアクセスすると、著名なソフトがリスト形式でズラリと表示されている。インストールしたいソフトを選んでチェックを入れ、ページ下部
「VMware Fusion 3」(関連記事1)の発売から1週間後の11月4日、ラネクシーからIntel Mac向け仮想化ソフトの最新版「Parallels Desktop 5」のダウンロード発売が始まった(関連記事2)。パッケージ版の発売は12月4日に予定されている。 最新版では、前バージョンから70以上の新機能を追加したという。VMWare Fusionのレビューと同様、今回も注目の10機能をピックアップして紹介していこう。なお、バージョン5の新機能ではないのでピックアップしなかったが、Parallels Desktopは9月に公開したバージョン4(ビルド3846)にてSnow Leopard(32/64bitカーネル)上で動作するようになっている。 Parallels Desktop 5。開発元は米パラレルズで、日本国内ではラネクシーが販売している。価格は、ダウンロード版が8500円
文:Jim Dalrymple(Special to CNET News) 翻訳校正:矢倉美登里、高森郁哉2009年10月14日 13時39分 大半の企業と同様に、Appleは定期的にアプリケーション用のソフトウェアアップデートをリリースして、小さな問題を修正している。しかし、米国時間10月13日にリリースされた「iMovie」のアップデートでは、同社が開発を進めている最新のビデオフォーマットが公開された。 「iFrame」と名付けられた新しいビデオフォーマットは、H.264ビデオやAACオーディオといった業界標準の技術をベースにしている。H.264という動画圧縮技術から予想されるように、iFrameは、動画の高い画質を維持したまま、従来のビデオフォーマットよりもファイルサイズを大幅に小さくできる。当然のことながら、ファイルサイズが小さくなれば転送にかかる時間が短くなり、動画ファイルの編集
ラネクシーは11月4日、Parallels製のMac用仮想OSソフト「Parallels Desktop 5 for Mac」の取り扱いを発表した。ダウンロード版は本日より、パッケージ版は12月4日より発売される。価格はダウンロード版が8500円、パッケージ版が1万1500円(双方税込み)で、特別優待版とアップグレード版(ダウンロード版のみ)も用意される。 仮想OSソフト「Parallels Desktop」の最新版で、グラフィックス性能の向上やUSB転送速度の向上などパフォーマンス強化が行われた。64ビットWindowsも動作するほか、Windows Vista/7のAeroもサポートされる。 マルチタッチトラックパッドジェスチャーに対応しており、Windowsアプリケーションでの利用が可能。MacとWindowsをよりシームレスに利用できる“Crystal Mode”も新たに搭載した。
文:Jim Dalrymple(Special to CNET News) 翻訳校正:湯本牧子、長谷睦2009年11月05日 12時29分 Parallelsは米国時間11月4日、IntelベースのMac上で「Mac OS X」と同時に「Windows」や「Linux」を稼動できる仮想化ソフトウェアの新バージョン「Parallels Desktop 5 for Mac」をリリースした。 Parallelsによれば、Parallels Desktop 5 for Macは旧バージョンの「Parallels Desktop 4.0 for Mac」に比べて最大で300%の高速化を実現しているという。同社はまた、Crimson Consulting Groupに委託してParallels 5の性能テストを行った結果、「MacBook Pro」上で「Windows 7」の64ビット版を稼動させた場
MacのマルチタッチトラックパッドでAeroもOKよん! 「Parallels Desktop 5 for Mac」発売中2009.11.06 17:00 「Windows 7」と「Snow Leopard」の相性抜群ですよん。 MacでWindowsやLinuxを使い倒せる仮想化ソフトウェアの最新版「Parallels Desktop 5 for Mac」がリリースされましたよ。新たにホストOSとしてMac OS X 10.6(Snow Leopard)が追加されたほか、Windows 7へと新対応。最大の特徴としましては、Windows Aeroがフルサポートされてますし、あのMacでおなじみのマルチタッチトラックパッド上のジェスチャー操作で、スイスイとWindowsを使えちゃうのがうれしいですね。 性能面でも大幅なパワーアップが図られており、前バージョンと比較しまして、グラフィックス
10月28日、アクト・ツーからIntel Mac向け仮想化ソフトの最新版「VMware Fusion 3」のダウンロード発売が始まった(関連記事)。そして、パッケージ版も11月6日に発売が予定されている(Apple Storeで見る)。前バージョンから追加された50以上ある新要素のうち、注目の10機能をピックアップして紹介していこう。 VMware Fusion 3。開発元は、米ヴイエムウェア。ダウンロード版の価格は7980円、パッケージ版は1万800円、アップグレード価格は4600円。対応システムは、Mac OS X 10.5.8以降(10.6対応)で、対応機種はIntel CPUを搭載したMac 1.Snow Leopard(64bitカーネル)ホスト対応 バージョン2.0.5でSnow Leopard(32bitカーネル)ホストでの動作を試験的にサポート済みだが、バージョン3では32
「商用ユーザーを特に意識し、PC+携帯で“きれいで集客力のある”サイトが容易に作れる。ものが売れない、サービスが売れないという今だからこそ使ってほしい」日本IBMソフトウェア事業 ソフトウェアパートナー事業兼GBソフトウェア営業理事の伊藤昇氏 日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)とジャストシステムは10月28日、Webサイト作成ソフトの最新版「ホームページ・ビルダー14」を発表した。日本IBMが開発、ジャストシステムが販売を担う。12月4日に発売する。 ホームページ・ビルダーシリーズは、商用インターネットの黎明期にリリースした1995年以来、14年の歴史を持つWebサイト作成の代表的ソフト。ThinkPadシリーズの開発でも知られる日本IBM 大和研究所(神奈川県大和市)が開発を担当し、トレンドやユーザーニーズの変化を国内開発ならではの日本人の感覚に合ったユーザーインタフェースに工夫す
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く