ホンダは23日、2040年までに世界での新車販売全てを電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)に切り替えると発表した。ハイブリッド車(HV)も含め走行中に二酸化炭素(CO2)を排出する新車の販売はやめる。同様の方針は米ゼネラル・モーターズ(GM)やスウェーデンのボルボ・カーなども表明済み。世界的な脱炭素の流れをうけ、自動車各社が具体的な戦略転換に動いている。23日に都内で開いた記者会見で三部敏
Rei Tai 揚羽の蝶🦋❇️@reitai7157デモへ行く道路渋滞って 見た事ある!? これ⬇️😲 https://t.co/2OFCNaajVh 2021/01/03 13:01:34 Cream_1107@mmkk_1224@Taka_Tora__hiro もうすでに感動🥺すごい🇺🇸💙❤️🤍 2021/01/03 12:59:09むう🍀 🇯🇵🇺🇲 FIGHT🦅TRUMP応援@yume6tsumi0@Taka_Tora__hiro 日本時間なら6日夜の8時ぐらいから 始まるね!7日は有休取ってあるw 2021/01/03 12:45:19hira1216 8466@8466Hira1216@Taka_Tora__hiro 何か感動しちゃう😭 こんなに熱くさせてくれる大統領って凄い❗ アメリカの人の心も強い意思ですね 2021/01/03 12:15:15偽
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
自動車ライターのマリオ高野です。 ウインタードライブのシーズンを迎えると「4WD(4 Wheel Drive=四輪駆動)」のクルマが気になってくる人は多いのではないでしょうか? 特に、80年代の大ヒット映画「私をスキーに連れてって」の影響を受けた中年世代にとっては「雪道を走るには4WD(四輪駆動)が最強」というイメージが強いことでしょう。その4WDを得意とする自動車メーカーと言えば「SUBARU(スバル)」を連想する人もまた多いはず。 SUBARUのクルマが本領を発揮しやすいのは、やはり雪道や未舗装路。AWD(4WD、後に詳述)の開発は1972年から行っており、1970年代の後半にはすでに四輪駆動を得意とするメーカーとして認知されるようになりました 販売車の90%以上が四輪駆動! スキー場の駐車場、あるいはスキー場へ向かう高速道路などでSUBARUのクルマ(「レオーネ」や「レガシィ」)が頼
2020年2月は、コンパクトカーが注目されそうだ。2020年2月10日にトヨタ 新型「ヤリス」(ヴィッツの後継車種)が、続く2月14日にはホンダ 新型「フィット」が発売されるからだ。 2020年2月14日に、いよいよホンダ 新型「フィット」が発売される どちらも2019年12月から受注を開始しており、ヤリスは2019年12月20日に価格も含めた詳細がすでに発表されている。いっぽう、フィットの価格はメーカーからは発表されていないものの、ホンダの販売店ではすでに明らかにしている。当記事では、筆者が独自に調査した新型フィットの価格をもとに、グレードの選び方やおすすめグレードなどを解説したい。まず、新型フィットの価格については、以下の通りとなる。 ■ホンダ 新型「フィット」の価格 -1.3Lガソリンエンジン[2WD]- ・BASIC(ベーシック):1,557,600円 ・HOME(ホーム):1,7
皆さんはハイブリッド車にどのようなイメージをお持ちだろうか? 燃費がよくてエコ、というイメージがある反面、走りの楽しさという面ではやや物足りないものというイメージがあるのではなかろうか。 ハイブリッド車をここまでメジャーな存在に押し上げた存在としてはトヨタ プリウスが挙げられるが、プリウスはハイブリッド車の普及に多大なる貢献をしたという反面、エコであることを印象づけすぎてしまい、「ハイブリッド車=退屈な車」という図式を作り上げてしまった部分もあるのかもしれない。 そんなハイブリッドに新風を吹き込もうと日夜努力を重ねている企業、それがホンダなのだ。 ホンダの電動化の中核となる技術 ホンダといえば1989年4月に登場した2代目インテグラに初搭載された、可変バルブタイミング・リフト機構を備える「VTEC」エンジンの印象が非常に強く、未だに多くのファンを抱えているが、もはやエミッションの問題なども
ホンダ・シャトルは、フィットをベースにした5ナンバーサイズのワゴンだ。 先代モデルはフィット・シャトルの派生モデルであったが、現行モデルは「シャトル」となった。 これは、コンパクトなフィットはシティユース、シャトルはロングドライブといったような多様化するライフスタイルに対応したクルマといった棲み分けがされたからのようだ。 ハイブリッドZ ハイブリッドZ そのようなこともあり、従来モデルではフィットから延長した車体後方(ラゲッジルームまわり)の補強を施していたが、現行モデルでは根本的にボディの強化を行っている。とくにリヤサスまわりのフロアとルーフを囲う部分は、入念に強化されているのが特徴だ。 後述するが、この部分の剛性アップが走行性能を大幅に高めている。 新型シャトルには2種類のパワーユニット&トランスミッション、4つのグレードを用意する。また、駆動方式は、全グレードFF(前輪駆動)と4WD
将棋の駒に本物のクルマを使うという、前代未聞の将棋が開催されることとなった。ニコニコ動画で人気の将棋コンテンツ「電王戦」とトヨタがコラボし、実車を使った「リアル車将棋」が2月8日に西武ドームで行なわれる。 マンガのネタとしてはありそうなクルマを駒にした将棋だが、実際にそれを実行しようという破天荒な発想がスゴイ。しかも対局する棋士がとんでもない! その対戦者は、羽生善治名人と豊島将之七段。 羽生善治(はぶ よしはる)名人は、将棋を知っている方なら誰でも知っているビッグネーム。1996年、将棋界初の7大タイトル独占を達成。タイトル戦登場は119回、通算タイトル獲得数は計90期で歴代1位。2014年11月現在、名人・王位・王座・棋聖の四冠を保持。 豊島将之(とよしま まさゆき)七段は、16歳でプロ入りし今年3月、第3回将棋電王戦に出場し、プロ棋士で唯一コンピュータ将棋ソフトに勝利。10月の第62
マツダは25日、オープン2シーター『ロードスター』のファンイベント「軽井沢ミーティング2014」の中で25周年記念車を日本初公開した。職人による部品の厳選から手作業による塗装など「3代目ロードスター史上最高」を謳い、こだわり抜いた一台だ。 電動ルーフを採用した「パワーリトラクタブルハードトップ車(6MT)」をベースに、最新のマツダイメージを牽引する鮮やかな「ソウルレッドプレミアムメタリック」の外板色で仕上げた。ボディ生産工場では同色の塗装ができないが「ソウルレッドにこだわりたかった」として、わざわざ別工場に手押しで持ち込み塗装をおこなっているという。 ルーフ、Aピラー、ドアミラーは「ブリリアントブラック」で統 一。特にAピラーは、塗装職人の手作業によるマスキングをおこない、一台一台丁寧に仕上げた。 内装は、ブラックに縁取られたオフホワイトのレザーシートが特徴。ヘッドレストには、25周年記念
日産が資本提携先の独ダイムラーから調達した排気量2000ccターボエンジンを搭載したスカイライン「200GT-t」=神奈川県横須賀市 日産自動車は26日、高級スポーツセダン「スカイライン」に、資本提携先の独ダイムラーから調達した排気量2000ccターボエンジンを搭載したモデル「200GT-t」を追加し、6月5日から発売すると発表した。ガソリン1リットル当たりの燃費性能は13・6キロで、価格は383万4000~456万8400円。 2月に発売した新型スカイラインはこれまでハイブリッド車(HV)のみの設定だった。今回のターボエンジンは、ダイムラーの「メルセデス・ベンツEクラス」に搭載されている。また、燃費性能が18・4キロ、価格が449万6100~553万7700円のHVモデルに比べれば価格面で割安感がある。 新たに採用した電動油圧パワーステアリングは、電子制御でモーターの回転速度を変え、油圧
富士重工業は国内向け新型ワゴン車「レヴォーグ」を6月20日に発売する。今年後半で生産を終了する「スバル レガシィ」のステーションワゴン「ツーリングワゴン」の後継車種となり、価格は266万7600~356万4000円。 道幅や駐車場が狭い日本市場に合わせて車体を小さくし、小排気量ターボエンジンの搭載で燃費性能を向上させた。新開発の1600ccエンジン搭載モデルは1リットル当たり17.4キロで、従来のツーリングワゴン(最大14.4キロ)より燃費を大幅に改善している。運転支援システム「アイサイト」の次世代版も初搭載した。 開発責任者であるスバル商品企画本部の熊谷泰典プロジェクトゼネラルマネージャーに狙いを聞いた。 --なぜいま国内向けにワゴン車を開発したのか 「スバルの主力車種であるレガシィは1989年の発売から25年が経ち、現在5代目。米国など海外市場を意識してサイズを大きくした結果、グローバ
スズキがシェア4割超を握るインド市場でのさらなる拡大に向け、エンジン、トランスミッションなど、車の“心臓部”の自社開発を加速している。同社は8日、排気量0.8リットルの小型車用ディーゼルエンジンの自社開発に乗り出すと発表した。1年以内にインド市場に投入する。 現在はイタリアの自動車大手フィアットと技術ライセンス契約を結び、スズキのインド子会社であるマルチスズキで排気量1.3リットルのディーゼルエンジンを製造しているが、それは今後も続ける。 インドの自動車市場は、ガソリン車よりもディーゼル車の需要が大きい。最大の理由は燃料の価格差だ。徐々に差が縮まっているとはいえ、現在もガソリンの価格に対し、ディーゼル車の燃料である軽油の価格は3分の2程度。マルチスズキでガソリンエンジン、ディーゼルエンジン両方の仕様をそろえる「スイフト」、「エルティガ」などの車種では、購入者の7割がディーゼル仕様を選んでい
三菱自動車・次期社長 相川哲郎(あいかわ・てつろう) 1954年、長崎県生まれ。78年東京大学工学部卒業後、三菱自動車入社。2004年常務執行役。05年常務取締役。14年6月25日社長就任予定。 今期末には16年ぶりに株主への復配を実現する三菱自動車。「再生に一つの区切りがつき、新たなスタートラインに立った」として、益子修社長が会長兼CEO(最高経営責任者)に就き、次の社長兼COO(最高執行責任者)に“生え抜きエース”の相川哲郎常務が昇格する。益子社長が「業務経験が豊富で商品力、モノづくりの強化を確実にやり遂げるための最適任者」と太鼓判を押せば、相川氏も「若手の力を最大限に引き出し、技術とデザインを磨き、もう一度、スリーダイヤのブランドを構築したい」と抱負を語る。しかも「デザインは会社の規模に関係なく勝負できる。SUVや環境車を斬新なデザインで出したい」とも。 同社は三菱重工業の自動車部門
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く