タグ

2008年5月9日のブックマーク (7件)

  • 「いつかは創業したい」と考えている人への金言 - モチベーションは楽しさ創造から

    みなさんGWはいかがお過ごしでしたか?私は、貯まっている原稿の執筆で、あっという間に時間が経ってしまいました。そんな中、なかなか読めなかったも読むことができました。その1冊が梅田望夫さんの「ウェブ時代5つの定理」。 ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く! 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/03/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 29人 クリック: 4,720回この商品を含むブログ (422件) を見る発売とともに購入し、読もう読もうと思っていたのですが、新しく買ってきたの方に気が取られてしまい、未読の山から発見して読んでみました。 読んだ感想は、「未読のの山に埋もれさせなくて良かった。これからビジネスを立ち上げる人や新規事業でビジネスを立ち上げる人へのアドバイスには使える!」ということ。 そこで、今回は、「これからビジネスを立ち

    「いつかは創業したい」と考えている人への金言 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 大阪&大阪府下で勉強会に使える会場一覧 (会議室など) - snow-bellの日記

    実はあまり書く気がなかったエントリーなのですが関西では勉強会も増えて 会場探しにも一苦労するようになりました なので私が知ってる限りの会場の情報をまとめてみようと思います <大阪市内・ネット環境がある会場> 大阪産業創造館 (最寄り駅:大阪市営地下 堺筋線 鉄堺筋町駅) http://shisetsu.sansokan.jp/index.html (各部屋に1個有線LAN差し込み口が用意されてる) ここは常に予約がいっぱいのため2〜3ヶ月前からの予約をお勧めします 会場費が先払いなのでプール金がない勉強会には少し負担が大きいかもしれません 扇町インキュベーションプラザ (最寄り駅:大阪市営地下鉄 堺筋線 扇町駅) http://www.mebic.com/ (各部屋に1個有線LAN差し込み口が用意されてる) 土曜・日曜・祝日は使えませんが比較的予約がすぐ取れます (使用料当日支払い) エ

    大阪&大阪府下で勉強会に使える会場一覧 (会議室など) - snow-bellの日記
    T-norf
    T-norf 2008/05/09
  • 西田宗千佳のRandomTracking

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― アニメはすでに「BDが基」? −ソニーPCLに聞く「国内向けBDオーサリング」の現状 日国内でも、この春からようやく、映像ソフトの「BDシフト」が始まっている。特に目立つのが、アニメーションを中心とした国内コンテンツである。日のセル・コンテンツ市場の中でも、特に購買意欲の高いユーザーが多いジャンルだけに、移行速度も速い。 今回は、国内向けBDソフトの多くでオーサリングを手がけるソニーPCLに、BDオーサリングの現状を聞いた。なお、ソニーPCLには、2006年9月に、初期のBDタイトルのオーサリングについて、「イノセンス」を中心に取材を行なっている。その記事と比較しながら読んでもらうと、より理解が深まるだろう。 ■ 1月から急速に「BD移行」が進む。DVDとの同時発売も普通に 「今年の1月から、国内のコンテンツホルダ、

    T-norf
    T-norf 2008/05/09
  • 時代は、この10年で実店舗からネット・通販に変わっている | 幸せな起業と新規事業とビジネスと

    《現在、起業ランク15位から16位へ下降してます。 今日もクリックよろしくお願いします》人気blogランキングへ 今年に入って景気の風向きは大きく変わりました。2002年から07年まで、約6年間に渡って力強さがないとはいえ景気上昇が続いてきたのですから、そろそろ下降線をたどる時期に来ているように思います。みなさん、元気にお過ごしですか。 小売業界では百貨店やスーパーが1998年から07年まで、10年連続で全店の売上高の前年割れが続いていますし、コンビニも8年連続で前年割れの状態です。07年は自動車業界までが、25年振りの低い販売台数でした。07年は小売業全体で、10年前に比べて約10兆円近い売上げ減を記録しています。 一方、政府の経済統計によりますと、民間の最終消費支出はこの10年間に約9兆円増えています。売るほうの小売業界の約10兆円と買うほうの最終消費支出の約9兆円を併せた19兆円が、

    時代は、この10年で実店舗からネット・通販に変わっている | 幸せな起業と新規事業とビジネスと
    T-norf
    T-norf 2008/05/09
  • 「ウェブ時代 5つの定理」のアップデート(2) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    第二回はグーグル創業者、ラリー・ページのこの言葉。 Even when we started Google, we thought, "Oh, we might fail," and we almost didn't do it. The reason we started is that Stanford said, "You guys can come back and finish your Ph.D.s if you don't succeed." Probably that one decision caused Google to be created. (僕たちがグーグルを始めたときでさえ、「ああ、失敗するかもなあ」と思った。ほとんどやめようと思ったときもあった。僕たちがグーグルを始めたのは「君たち、成功しなかったら、戻ってきて、博士課程を終えたらいいじゃないか」とスタンフォ

    「ウェブ時代 5つの定理」のアップデート(2) - My Life Between Silicon Valley and Japan
    T-norf
    T-norf 2008/05/09
    確かにリスクがある程度回避できていれば、私も起業していたかもなぁ。Ph.Dを取るつもりはなかったけど。
  • 「ウェブ時代 5つの定理」のアップデート(1) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    不定期になりますが、「ウェブ時代 5つの定理」に追加すべきだと思うような名言や金言に出合ったときは、このブログでアップデートすることにします。 第一回は、Dan Bricklin(Visicalc開発者)のこの言葉。 The most important lesson every entrepreneur must learn is this: You are not your business. On those darkest days when things aren’t going so well ― and trust me, you will have them ― try to remember that your company’s failures don’t make you an awful person. Likewise, your company’s succe

    「ウェブ時代 5つの定理」のアップデート(1) - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 移民奨励の前に移民福祉特区で費用試算を - 雑種路線でいこう

    隣国の政治経済が今後どうなるか分からないこともあり、僕はいずれかなりの移民を受け入れざるを得ない状況が現出する可能性は否定しないけれども、日は既に結構な数の日系ブラジル人や不法滞在者を受け入れていながら、子女に対して十分な教育を提供できておらず、在日中国人・朝鮮人とも複雑な関係があり、現段階での移民奨励には強い違和感がある。 グローバルな競争に勝ち抜くために、移民を奨励するというカードを切るのは、勝って利得が見えない勝負に手持ちの全チップを張る策にしか見えないので、保守主義的観点から見ると賛同できない、というだけです。とてもじゃないけど、日人が膨大な移民、例えば全人口の5%なり10%なりを受け入れる、というような心構えを総意で持っているとは思えない。 まずは既に公式非公式に受け入れている外国人について、円滑に住宅などを借りられるか、適切な医療を受けられるか、日語を母語としない子女に適

    移民奨励の前に移民福祉特区で費用試算を - 雑種路線でいこう
    T-norf
    T-norf 2008/05/09
    同意。移民に対してのコスト(例えば移民が老齢化してからの負担)はあとからかかるし、欧州でも上手くいっていないように思える。やるんならば、介護福祉や看護専門で、稼いだあとには帰国してもらう出稼ぎがいい。