タグ

2013年11月27日のブックマーク (7件)

  • 就活生に朗報? 「学歴フィルター」に異変あり - 日本経済新聞

    初めての就職活動は分からないことだらけ。直接企業に質問しづらいことも多いし、口コミ情報がどこまで信用できるかも不安だ。そんな悩みを解決する「就活探偵団」。就活生の様々な疑問に答えるべく、あなたに代わって日経記者が企業に突撃取材します。就活戦線の訪れとともに、日経電子版「就活探偵団」が帰ってきました。今シーズン最初の疑問は「学歴フィルターによる選別はまだ厳しいのでしょうか?」アベノミクスによる

    就活生に朗報? 「学歴フィルター」に異変あり - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2013/11/27
    そろそろそういう季節か。記事は冗長だけど、大学名での足きりは減っていて、採用増傾向、短期決戦傾向になる
  • 投資した当時の2010年のnanapiの事業計画をみて思ったこと : View of The World - ベンチャーキャピタリストの世界の見方

    2013年11月26日18:34 投資した当時の2010年のnanapiの事業計画をみて思ったこと カテゴリスタートアップ投資先 takamiya Comment(0) Find Job! Startup『ネットで見れる企画書!3億3000万円を調達した「nanapiの事業計画書」』でnanapiの事業計画書が公開された。僕もコメントを寄せているのだけど、2010年年末に投資して、その後3年弱、その時その時はドタバタしながら月間訪問者数が160万人くらいだったのが、3000万人近くまで成長した。実際に自分も子供がいたりするが、生まれたばかりの赤ん坊が学校に通うようになった時、嬉しいような、赤ちゃんのころが懐かしいような気持ちに近いものがある。 でも、こうして一歩ひいて事業計画を見ると変わらない所は変わらないなぁ、と思ったりした。そして、いま改めて事業計画書見てもいいなぁとか思ったりして、き

    投資した当時の2010年のnanapiの事業計画をみて思ったこと : View of The World - ベンチャーキャピタリストの世界の見方
    T-norf
    T-norf 2013/11/27
    nanapiに投資したベンチャーキャピタリストの振り返りエントリ。“不確実性の中で、Best Effortで荒っぽく意思決定をできる人が、スタートアップの経営者向き”
  • 「メールアドレスのルール」系まとめがそろって間違ってるのでご注意を - 若くない何かの悩み

    メールアドレスのルールのまとめ系のサイトの内容が間違っています。 なので、この類のまとめは安易に信じないように 、という注意喚起をしておきます。 追記(2013/11/27) twitterやはてブをみていたところ、「ユーザーへの啓蒙という観点ではまとめの内容間違ってない」というご意見をたくさんいただきましたので、補足をしておきますね。 どうも「ルール」と「トラブルを避けるためのガイドライン」が混同されているように思います。まとめで紹介されている内容がユーザ向けの「ガイドライン」なのであれば、「+ 記号使わせてよ」ぐらいしか文句はありません。 ですが、ほとんどのまとめは上記の内容を「ルール」として説明しています。ひどいものにはRFCに基づいてまとめを書いたようにミスリードさせる記事もありました。このような現状を憂い、このような記事を書いたのです。 そもそもこれに気づいた発端は@kusano

    T-norf
    T-norf 2013/11/27
    昔docomoのMTAがなんかおかしくって一度調べた記憶があるけど確かに。この2つの間違いはすぐ気づく。“@の直前には英数字しか使えない。”“メールアドレスの最初の文字は英数字しか使えない。”
  • 「残業は上司の無能の象徴であって、本人の能力とは一切無関係」という認識が広まらないといけない: 不倒城

    ちょっと今からシャドウボクシングを始めようと思うのだが。 言いたいことを最初に要約すると、以下のようになる。既出かどうかは知らない。 ・かつて「残業をたくさんする=真面目に仕事してる=仕事出来る」と評価する向き、というのはあったんだろう、と思う。もしかすると今でもあるのかも知れない。 ・それに対するカウンター的な議論、「残業は来よくないこと」という認識も、最近はある程度一般的になってきたような気がする。 ・残業をたくさんすることと、仕事が出来ることはイコールで結びついてはいけない。これは当然の前提だ。 ・一方、残業が多いからといって「仕事が出来ない」かというと、それも一概に言えることではない。残業容認へのカウンターとして「残業が多い人=仕事が出来ない人」というレッテリングを行うのも、端的に言ってやり過ぎだし、逆効果だと思う。 ・どんな形態の残業であれ、それが発生してしまっているのは単に上

    T-norf
    T-norf 2013/11/27
    残業も時にはやらせて、成果を最大化するのが優秀な上司って面もあると思うよ。部下に対して残業の多寡で評価が変わるのは、やらないと利益や効率が失われる局面での瞬発力ぐらいで、あとの論旨には賛成だけどねん
  • 朝日新聞デジタル:会員登録のご案内

    T-norf
    T-norf 2013/11/27
    おぉ。次は終身制の制限だけど、まずは大事な一歩かと
  • ここが残念!Windows 8.1

    新しいWindowsが出たらなるべく早く使うようにしている。特に今回は2013年11月14日発売のムック「Visual Basic徹底入門 Windows 7/8.1&Visual Studio 2013対応」の作業があった。過去に書いた記事(サンプルプログラム含む)をWindows 8.1で検証し、数百ある画面をすべてWindows 8.1のものに差し替える。8.1漬けの生活である。Windows 8について記者は「ここがダメだよWindows 8/RT」という記事を1年前に書き、「『スタート』メニューを返して」と訴えた。8.1で「スタート」ボタンは帰ってきた。望んでいた通りのものとは言えないが、でもまあ、Windows 8よりはだいぶ自然で、Windows 8に戻りたいと思うことはない。

    ここが残念!Windows 8.1
    T-norf
    T-norf 2013/11/27
    “Windowsにおいて「.1」は縁起がいい”で3.1しか連想できない私に取っては、あまり縁がない記事だった
  • 日本人は「兵站」に関する意識が低すぎるんじゃないか、というお話。 - 拝徳

    前回の日ユニセフに関する記事は未だにコメント欄に様々な意見が寄せられていて、いい勉強になります。 前に書いたブラック企業に関するエントリもそうだけど、自分のブログに対する反応や意見などを呼んでいて日は兵站に関する意識が結構低いのではないかとふと考えてみました。 これは単に僕が会社をつくってビジネスをやるようになって兵站の重要さを身にしみて考えるようになったことと無関係ではないと思います。 経営における兵站の重要性は下記の清水さんのブログにとても質的なことがまとめられています。 戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics) - UEI shi3zの日記 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20120416/1334543387 兵站というのは、もともと軍事用語で「戦闘地帯から後方の、軍の諸活動・機関・

    日本人は「兵站」に関する意識が低すぎるんじゃないか、というお話。 - 拝徳
    T-norf
    T-norf 2013/11/27
    ま、コンビニはロジスティックのかたまりみたいなもんだけど、経営者レベルでも意識低い人が多いのは事実よねぇ。必要なコストをかけてリターンを最大化するとか、過剰でも過小でもない的確なリソース投入とかね