タグ

2015年1月14日のブックマーク (2件)

  • ゲノムの一部となり人間の脳を活性化してくれる「内在性レトロウイルス」とは? - GIGAZINE

    By Michael スウェーデンのルンド大学で行われた最新の研究によれば、「人間の脳」という複雑なネットワークの上では、過去何百万年にわたって、ウイルスが重要な役割を担ってきたそうです。中でも現在注目を集めているのが、外来性の「レトロウイルス」が人間の生殖細胞のゲノムに入り込み、その系統のゲノムの一部として遺伝されるようになるウイルス由来遺伝子の「内在性レトロウイルス」です。このウイルスは人間のゲノム内に存在するわけですが、これはなんとDNAの約5%ほどを構成している、とのことです。 Do viruses make us smarter? | Lund University http://www.lunduniversity.lu.se/article/do-viruses-make-us-smarter レトロウイルスには外来性と内在性の2種類があり、外来性レトロウイルスはRNAを遺伝

    ゲノムの一部となり人間の脳を活性化してくれる「内在性レトロウイルス」とは? - GIGAZINE
    T-norf
    T-norf 2015/01/14
    設計図たるゲノムDNAを改変しながら発現するとしたら、かなりややこしいな。なんか似たものがあったなと思ったら、あれだ。機械語でプログラム自身を書き換えるプログラムだ
  • 脳科学者・中野信子「人間は実力のある人よりも、確信のある人のほうにひかれるのです」 - ライブドアニュース

    東京大学卒の脳科学者。『平成教育委員会2013!! ニッポンの頭脳決定戦SP』(フジテレビ系)で優勝し、“ニッポン一優秀な頭脳の持ち主”の称号を得た中野信子さんが今年、脳に関する3冊のを出した。 それが『脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体』(幻冬舎新書)、『努力不要論 脳科学が解く!「がんばってるのに報われない」と思ったら読む」』(フォレスト出版)、『脳はどこまでコントロールできるか?』(ベスト新書)だ。 私たちの脳は、いったいどんな働きをしているのか。この3冊を読めば、脳の構造や最新機能が少しだけわかるようになる。 ―まず『脳内麻薬』では、人間には「生物的な快楽」と「報酬的な快楽」があると書かれています。これは、どういうことでしょうか? 中野 「生物的な快楽」とは、おいしいものをべたり、セックスをしたときに得られる直接的な快楽です。「報酬的な快楽」とは、農作物を育てた

    脳科学者・中野信子「人間は実力のある人よりも、確信のある人のほうにひかれるのです」 - ライブドアニュース
    T-norf
    T-norf 2015/01/14
    子を産み育てるという生物としての根源的な幸せを享受できない人も多いことに気づいてるかな?“苦しい思いをして出世しようとか、お金儲けをしようとか考えずに好きなように人生を楽しんだほうがいい”