タグ

2020年10月28日のブックマーク (5件)

  • AV会社の社長に対する「名誉毀損」で賠償命令、訴えられた伊藤弁護士「血の通った判決ではない」上告の方針 - 弁護士ドットコムニュース

    弁護士ドットコム インターネット AV会社の社長に対する「名誉毀損」で賠償命令、訴えられた伊藤弁護士「血の通った判決ではない」上告の方針

    AV会社の社長に対する「名誉毀損」で賠償命令、訴えられた伊藤弁護士「血の通った判決ではない」上告の方針 - 弁護士ドットコムニュース
    T-norf
    T-norf 2020/10/28
    これ「嫌がる女性たちに出演強要として逮捕」と「嫌がる女性たちに出演強要」の表現の違いは大事で、論評でも事実記載形になってないよう、みんな気を付けないとよ。自分もミスるかもで、うかつに責められないよ
  • もし爆速プログラマーが大企業経営者になったら - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    と思っていたら、「もし」が現実になっていた。 彼の名は小野和俊。 かつて日中からスーパープログラマーたちの集まった「未踏ソフトウェア創造事業」で、プログラミング速度で他のプログラマーたちを驚かせたほどの爆速プログラマーである。 『諸君 私はプログラミングが好きだ』という記事 を書いちゃうほどプログラミングを愛してやまない彼は、アプレッソというITベンチャーを起業して成功させた後、今は、3700万人の顧客基盤を持ち、年間5兆円近い取引高のクレジットカード会社、クレディセゾンの常務執行役員CTOをやっている。 その彼が仕事論のを書いた、という話を聞いて、「私なら、普通の人が読み取れないことも、そのから読み取れるだろうな」と思った。 なぜなら、私は、学生時代から含めて10年ほどプログラマーをやった後、起業して経営者になった経験があるからだ。 プログラマーが経営者になると、世界がどのように見

    もし爆速プログラマーが大企業経営者になったら - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    T-norf
    T-norf 2020/10/28
    プログラマー(技術)上がりでも、経営できる人は少ない印象なんだけど、なんなんだろうね、この違い。ビルゲイツ、岩田聡を筆頭に、私も末席ながらできてる側なんだけど、分析して幹部候補選定ロジックにしたいな
  • 【決算書の読み方】経営に活かす損益計算書と貸借対照表の読み方

    「キャッシュフロー計算書」と「株主資等変動計算書」を読めるようになったら最高なのですが、初心者にはハードルが高いと思います。 もしあなたが、下記のような状況にいるのであれば「損益計算書」と「貸借対照表」の読み方を学ぶことから始めましょう。 ・決算書そのものが、良く分かっていない ・まずは、特に重要な項目だけ分かれば良い ・会計の知識がないので、初心者でも分かるように解説して欲しい 記事では、そんな状況にいるあなたに向けて「経営者なら最低限知っておきたい決算書の読み方」を厳選して紹介していきます。 できる限り余計な知識や解説を省いて作りましたので、ぜひ最後まで読んで頂きたいです。 記事を活用して、会社の現状把握や今後の対策に繋げてください。 それでは「損益計算書の読み方」から解説していきます。 1 損益計算書を読むときのポイント 損益計算書は、一年間の収益から、費用を差し引いた差額であ

    T-norf
    T-norf 2020/10/28
    BSとPLだけ見ても、経営の概況がわかるだけ。飛行機の操縦席の主要計器表示みたいなもんで、問題あれば分かる程度かと。他社の経営を把握したいときは、まず見るけとね。
  • マーチ入って驚いたのが「地方から上京して一人暮らしかつ月の仕送り15万円..

    マーチ入って驚いたのが「地方から上京して一人暮らしかつ月の仕送り15万円以上かつノー奨学金」って人がウジャウジャいたこと。 ご両親どうやってそれだけのお金捻出できたんだろ。 田舎って市役所職員でも40歳年収600万とかだろ? 世界的メーカーの地元採用でも同じくらいの給料水準でしょ?

    マーチ入って驚いたのが「地方から上京して一人暮らしかつ月の仕送り15万円..
    T-norf
    T-norf 2020/10/28
    地方は3千万あれば家が建つし、祖父母も活用した2馬力当たりまえだし、うちの地元もそうだけど全体的に裕福な県もあるよ。統計上位なのは単身世帯が少ないのもあるけどねhttps://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/hutari/gaiyo33.html
  • なぜドラフト制が採用されているのか

    ドラフト制の発祥はアメリカだが、そのアメリカでは実際に、 ドラフト制が独占禁止法に抵触するという判決が出ている。 現在は制限付きで許可されている状態のようだが、 このあたりの法解釈はややこしくてよく分からない。 逆にヨーロッパでは基的にドラフト制が認められないので、 欧州サッカーなどは各チームがそれぞれに選手と契約するかたちをとっている。 では何故そうしてまでドラフト制を採用しているかというと、 それは「チームの戦力均衡」を目指しているからだ。 日のプロ野球や、アメリカのMLB・NBA・NFL・NHLなどは、 リーグを構成するチームが決まっており、 最下位だからといって別のチームと入れ替わったりはしない。 そうした環境で目指されるのは「チームの戦力均衡」である。 メンツが変わらないなら同じくらいの強さで鎬を削っているのが最も面白いわけで、 資金力のあるチームが有望な新人を独占するような

    なぜドラフト制が採用されているのか
    T-norf
    T-norf 2020/10/28
    うん、指名権トレードいいよね。NFL(アメフト)だと、財力ないチームが1巡目1位(リーグ戦の順位逆順に同巡順が決まる)を金満チームの複数中堅選手とトレードして、金満チームが地元カレッジのヒーロー取るとかね