タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (141)

  • 日本の労働生産性は「韓国以下」世界34位の衝撃

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の労働生産性は「韓国以下」世界34位の衝撃
    T-norf
    T-norf 2020/07/16
    購買力調整は、国際比較上で同一商品・サービスでも品質がやたらと良い国は、まあ(ここでは生産性の)数字は低く出るよね。んでも、主に経営の問題ってのは100%同意。給与も生産性もどっちも上げてこう
  • 日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響
    T-norf
    T-norf 2020/06/18
    「セーフティーネットの整備もしないで、非正規雇用者を増やすよう規制緩和」だけ意見違う。雇用流動策はニュートラルorポジティブかと。高給与で優秀な人材を集めて、高生産性事業を目指さない経営者が一番の問題
  • 安倍首相が推しまくるアビガン「不都合な真実」

    新型コロナウイルスの治療法探しに躍起になっているトランプ大統領は、抗マラリア薬が有力な治療薬候補になるとぶち上げた。その一方で、同氏の国際的な盟友の1人が「ある切り札」を世界に売り込んでいた。その「切り札」とは、新型コロナとの戦いでの決定打になる可能性があるとされる、淡黄色の錠剤だ。 希望の光とされるこの抗ウイルス薬は「アビガン」の名で知られ、日の安倍晋三首相が声高に推奨している。 安倍首相は記者会見や、トランプ大統領およびG7(主要7カ国)首脳との電話会談などで日製のこの薬を売り込んできた。安倍氏はアビガンの備蓄を3倍に増やすために約1億3000万ドルの予算を確保し、世界数十カ国に対しアビガンの無償提供を申し出てもいる。 安倍首相がごまかす重要事実 しかし安倍氏は、ある重要な事実をごまかしている。アビガンが実際に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対して効果を発揮するという

    安倍首相が推しまくるアビガン「不都合な真実」
    T-norf
    T-norf 2020/05/10
    論文は再提出されて通ってるという不都合な真実を隠蔽した記事。アビガンが効くかどうか強いエビデンスないけど、自説に都合のいい情報だけ拾う人が科学語る資格ないのは真理よ https://note.com/atarui/n/n26b0bef28f75
  • 「稼いだ時間の上にあぐらをかき何の対策も準備してこなかった」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「稼いだ時間の上にあぐらをかき何の対策も準備してこなかった」
    T-norf
    T-norf 2020/04/28
    こっちは同意。特に首都圏の検査能力がダメすぎる。医療スタッフのPPE兵站もひどい。緊急事態宣言も1週間遅かったし、戦略が不明瞭よね
  • 「BCG有効説」眉唾だが懸けてみる価値アリの訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「BCG有効説」眉唾だが懸けてみる価値アリの訳
    T-norf
    T-norf 2020/04/07
    おお、Game of Thrones じゃない方のジョン・スノウと思ったけど、文章構成は予防線を張りつつも誤読を誘う構成に見える。ゲイツの投機的実行とBCGは関係薄いし、BCGはもし効くとしても弱いだろうし、疫学は交絡に敏感よ
  • 「国家緊急事態宣言」のアメリカはここまでやる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「国家緊急事態宣言」のアメリカはここまでやる
    T-norf
    T-norf 2020/03/15
    米国には過ちを認めて、常に最善を合理的に目指す文化があるよね。再選しか頭にない馬鹿な大統領がいても、トータルでは羨ましいよ。感染状況は、明らかに米国の方が厳しそうだけどね
  • 30年ぶり暴落に映る「コロナ恐慌」最悪シナリオ

    3月12日のニューヨーク株式市場は、ダウ工業株30種平均が終値ベースで過去最大となる2300ドルを超える下げ幅を記録。これを受け3月13日の東京株式市場でも日経平均株価が取引開始直後から大暴落した。終値こそ前日比1128円安の1万7431円台で引けたものの、取引時間中には一時1800円超の値下がり幅となり、取引時間中としては1990年以来、約30年ぶりの記録的な下げ幅となった。 新型コロナウイルスの感染拡大が世界に拡大し、WHO(世界保健機関)が「パンデミック」と表明したことで、世界は新しいステージに入ったと言っていいだろう。 ニューヨーク株式市場では、価格が一定程度変動した際に取引を強制的に停止させるサーキットブレーカーがこの1週間の間に2度も作動するなど株価は大暴落し、実体経済にも大きな影響が出始めている。リーマンショック時の金融不安、東日大震災のときのようなリアル経済のパニックが同

    30年ぶり暴落に映る「コロナ恐慌」最悪シナリオ
    T-norf
    T-norf 2020/03/13
    「ボーイングのような大手企業でさえも、金融機関からの融資が細るのを警戒」って、債務超過で赤字な上に、顧客の倒産リスク急騰、需要激減、さらに事故モデルの再認可長引き在庫あふれてる会社しれっと例示しないの
  • 岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」
    T-norf
    T-norf 2020/03/12
    マスクの予防効果は、非科学的とは言えず、大きな効果はなくエビデンスが弱いレベル(https://ci.nii.ac.jp/naid/110007543517)。社会全体と、個人の優先順位が異なることは多々あるけど、増産に害はなく、どんどんした方がいい
  • 新型肺炎を武漢で真っ先に告発した医師の悲運

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    新型肺炎を武漢で真っ先に告発した医師の悲運
    T-norf
    T-norf 2020/02/07
    1月12日に入院。1月30日にインタビュー、2月7日に死去。感染防御が甘かったとはいえ医師の院内感染。真偽不明だけど501人の医療従事者が感染との情報もあり。https://www.epochtimes.jp/p/2020/02/51499.html 殉職者に哀悼
  • 日本人の給料がまるで上がらない決定的な要因

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の給料がまるで上がらない決定的な要因
    T-norf
    T-norf 2019/12/07
    00年代から低技能者が流動化して、賃金下がる一方で雇用を守った流れから、ようやく反転してきた感じ。一方で高技能者の転職はここ数年で増えてはきてるけど、まだまだ少なくて、こっちが課題かと。
  • この法律が日本を「生産性が低すぎる国」にした

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    この法律が日本を「生産性が低すぎる国」にした
    T-norf
    T-norf 2019/10/03
    中小企業が多すぎはその通り。ただ、法律が原因というより、転職しない人が多すぎた/中途採用しなさすぎが主因だと思う。だから低賃金で低価格(=同一生産量なら生産性が低い)な中小企業が生き延びてきたと
  • 日本人の議論は「のんき」すぎてお話にならない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の議論は「のんき」すぎてお話にならない
    T-norf
    T-norf 2019/04/05
    本論は超賛成。でも“日本人の給料は(中略)長年、若い人を中心に減少の一途をたどっています” って、ホンマ? H29の賃金構造基本統計調査だと20-29才は伸びてるし、全年齢も底は打ってる。労働参加増の影響も(ry
  • 「23歳新卒の夫と47歳妻」が深く惹かれ合うワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「23歳新卒の夫と47歳妻」が深く惹かれ合うワケ
    T-norf
    T-norf 2019/04/05
    “日露戦争以降の歩兵がとくに好きですね” って凄いな。近代兵器の前で死傷率が高く、でも葛藤の中で職務を遂行して生き残ったり死んだりするあたりだろうか。水木しげると関係ありそうだけど、どっち先だろ。
  • 日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす
    T-norf
    T-norf 2019/02/23
    ブコメ見ておもろいと思った。私も筆者サイドで、過当競争が一番の悪だと思うな。最低賃金上げろってのも賛成しつつもよ。付加価値高めて高く売らなきゃ、最低賃金だけ上がっても、常に底辺企業が倒産しまくる世界よ
  • ジム・ロジャーズ「30年後の日本大変なことに」

    歴史は繰り返すのではなく「韻を踏む」 私はつねに、歴史の流れを踏まえながら、数年先を見るようにしている。歴史の流れは、先を読む力、とりわけお金がどう動くかという未来を教えてくれる。成功したければ、将来を予測しなければならない。投資家だけではない。ミュージシャンであれ、サッカー選手であれ、会社員であれ、どんな世界でも成功したければ先を読むことが重要だ。私が2007年に家族でシンガポールへ移住したのも、来る「アジアの世紀」を見越してのことである。 重要なのは、「歴史は韻を踏む」ということである。これは作家マーク・トウェインの言葉だ。世界の出来事のほとんどは、以前にも起きている。まったく同じ出来事が起きるわけではないが、何かしら似た形の出来事が、何度も繰り返されている。戦争、飢餓、不況、外国人迫害、貿易戦争、移民問題──。これらの問題は、形を変えて何度も起きているのだ。 現在と類似した問題が以前

    ジム・ロジャーズ「30年後の日本大変なことに」
    T-norf
    T-norf 2019/02/21
    もう20年近くウオッチしてて、もっと悲惨な未来予測だったけど、今は思ってたよりましよ。何より国債金利が低いのが大きい。少子化には機械化(AI・自動運転)も期待できる。危機あるのは間違いけどね。頑張りましょ
  • 最低賃金の引き上げが「世界の常識」な理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    最低賃金の引き上げが「世界の常識」な理由
    T-norf
    T-norf 2019/02/01
    最低賃金層ってビンボーなので、そこの家計が豊かになれば需要が純増して、需要不足な状況だと生産が増えて、国の生産性は上がるって構図もあるよね。
  • 20~30代が負う「日本型先送り」の甚大なツケ

    今の日は戦後かつてないほどの大きな課題を数多く抱えています。 内政的には1000兆円を超えるほど政府部門の財政赤字が膨らんでしまい、年金・介護・医療といった社会保障制度が超少子高齢化で持続可能性が危ぶまれ、人口減少で労働力不足や経済縮小が懸念されています。福島第一原発を皮切りに原子力発電の廃炉という長期国家プロジェクトが始まっています。 言うまでもなく長期的な国家的課題に一人ひとりが直接対峙して解決することは到底不可能ですから、国民としては一義的には政治家や官僚が危機を未然に防ぐことに期待せざるをえない立場にあります。 では「現在こうした長期的な課題について政治家や官僚は責任をもって戦略的に対処しているのか?」というと、結論から言えばその答えは「NO」ということになります。 十分予測されていた問題 こう言うと「日政府はそんなに無責任だったのか、けしからん」とお怒りになる人も多いかもしれ

    20~30代が負う「日本型先送り」の甚大なツケ
    T-norf
    T-norf 2018/07/11
    マイルドインフレ、円安誘導、インバウンド、高齢者や女性の就労増、相続税増税。方向性は合ってると思うけど、民間企業が外資に負けたり、小金持ちまで消費控えたりで、官じゃなくて民の誤謬とか力不足も大きいかと
  • 「低能先生」を凶行に駆り立てたネット民の闇

    人気ブロガー「Hagex」ことネットセキュリティ会社勤務の岡顕一郎さんが殺害された6月24日の事件が大きな波紋を呼んでいる。岡さんを殺害したのは、インターネットコミュニティの中で誹謗中傷を繰り返していた無職・松英光容疑者。岡さんは、自身のブログの中で、「低能先生」として知られる松容疑者の行為を問題視し何度か取り上げていた。松容疑者はこれを逆恨みして犯行及んだと見られている。 岡さんはインターネットセキュリティの世界でよく知られる存在だったほか、ネット上の様々な出来事を綴った「Hagex-day.info」をHagex名で書いていた。 現実社会では接点がまったくなかった しかしこの事件が注目されているのは、岡さんがネット社会で広く知られた人物だったからだけではない。松容疑者が岡さんと現実社会では接点がまったくない上、ネット上でも直接の議論などを交わしたことがないにも関わら

    「低能先生」を凶行に駆り立てたネット民の闇
    T-norf
    T-norf 2018/06/30
    「集団リンチを受けているように感じていた」のはあるけど、集団イジメにトラウマあって、過敏だったのかと。それを呼び込ぶ加速循環構造で、誰でも犠牲になりえたけど、故Hagexが皆んなを代表して殉職したんだと思う
  • 「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ
    T-norf
    T-norf 2018/05/23
    まあ、最低賃金も最近は毎年上がってるし、単純為替で国際比較されても、円安が主因って話になっちゃうんだけど、労働需給が逼迫してきた今こそ、もちょっとハイペースで上げてもいいよね
  • アフリカ人が日本で「大学長」になれた理由

    この春、京都精華大学はマリ共和国出身のウスビ・サコ教授を名誉ある学長に任命した。これは歴史的な動きである。文部科学省によると、サコ教授はアフリカ系として日の大学の学長となった最初の人物となった。京都精華大学は漫画やアニメの学部で知られ、漫画家やアニメ作家を目指す学生たちに人気がある。 51歳のサコ教授が、西アフリカでも最も発展の遅れた国の1つであるマリの高校を卒業してから、世界有数の先進国の大学で誰もが望む地位に就くまでの道のりは決してまっすぐとは言えず、挑戦に満ちたものだった。しかも、その第一歩は、慣れ親しんだ西アフリカから中国という、まったく馴染みのない環境へ飛び込むことだった。 中国語を必死で覚えたのに… 1960年代以降、中国共産党の「第三世界」同盟は、アフリカ諸国と友好関係を築き維持することを目指した。この目標達成のため、中国はマリを含むアフリカ数カ国の学生に対し給付型奨学金を

    アフリカ人が日本で「大学長」になれた理由
    T-norf
    T-norf 2018/05/16
    まだまだゴールじゃないよね。他の大学が慌てるような改革をぜひぜひ。