タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/xcrex (2)

  • ゲームで解く生化学2:科学ニュースの森

    2014年01月29日 ゲームで解く生化学2 背景: 現在生化学の研究室ではコンピューターを使わないところはなく、様々な解析や計算に必要不可欠となっている。しかしコンピューターはデータを入力すれば全て精確にやってくれるわけではなく、人より劣った苦手な部分もある。 要約: 不特定多数の人々からアイディアを募るクラウドソーシングは生化学の分野でも注目されており、クラウドバイオケミストリーと呼ぶ研究者もいる。2011年には、ワシントン大学のDavid Baker博士やZoran Popović博士らの率いる研究チームによってデザインされた、Folditと呼ばれるゲームをインターネット上の不特定多数の人々に遊んでもらうことで、HIVタンパク質の3次元構造の解析を成功させた。 そこでこの度、Folditチームのメンバーであり現在カーネギーメロン大学に務めるAdrien Treuille博士やスタンフ

    ゲームで解く生化学2:科学ニュースの森
    T-norf
    T-norf 2014/02/05
    こっちで分かった。タンパクの高次構造でも先行研究あるのか。ありえそうな配列を大勢で複数予想し、実際にその配列合成してみて確認するのね。その結果を学習してコンピュータがより賢くなると、人間はお役目終了か
  • 寿命を延ばす精確なタンパク質の生成:科学ニュースの森

    2013年10月03日 寿命を延ばす精確なタンパク質の生成 背景: 地球上には様々な進化を遂げた生物が存在する。地中にコロニーを作って生息するハダカデバネズミは、とても長い寿命と健康さで知られている。そのような能力を人々の健康へと役立てられないかと、様々な研究が行われその秘密が明らかにされつつある。 要約: ハダカデバネズミは約30年という長い寿命を持ち、更に生涯にわたって老化に伴う疾患を殆ど患うことはない。特に癌を発症した個体は全く確認されておらず、寿命や癌の研究に利用されている。この度、ロチェスター大学のVera Gorbunova博士やAndrei Seluanov博士らによって、ハダカデバネズミはとても精確にタンパク質を生成していることが分かった。 タンパク質は生物の細胞内で起こる殆ど全ての化学反応を司っているため、生物の状態維持にとても大切な役割を担っている。タンパク質がその機能

    T-norf
    T-norf 2013/10/04
    これは凄い。さすがに他生物のrRNAをこれに組み替えたら致死的かぁ
  • 1