タグ

2010年5月3日のブックマーク (5件)

  • 神聖かまってちゃん、ワーナーからメジャーデビュー決定

    神聖かまってちゃんがワーナーミュージック・ジャパンからメジャーデビュー決定。これに先駆け、7月7日に1stシングル「夕方のピアノ」をインディーズでリリースすることが明らかになった。 日かまってちゃんは「ARABAKI ROCK FEST.10」に出演。「あるてぃめっとレイザー!」「ロックンロールは鳴り止まないっ」「夕方のピアノ」の3曲を演奏した。 大きなサイズで見る これは日5月2日に出演した「ARABAKI ROCK FEST.10」のライブ中に発表されたもの。ちばぎん(B)が「曲が始まらないから告知します。ワーナーからメジャーデビュー決定しました」と口にすると、の子(Vo,G)が「音楽業界のワナにひっかかったってことですよ」と返し、彼ららしい言葉でメジャーへの進出を報告した。 シングルとしてリリースされる「夕方のピアノ」は、ライブではおなじみの人気曲。「死ね」と連呼する歌詞の過激さ

    神聖かまってちゃん、ワーナーからメジャーデビュー決定
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2010/05/03
    まさかのワーナー。
  • YouTube - 【2ちゃんねる】 勝間 vs ひろゆき

    メール Twitter mixi Yahoo! Japan goo Ameba Facebook ウェブリブログ はてなダイアリー Blogger Buzz

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2010/05/03
    論理破綻!
  • 2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    5月2日放送のデキビジで、2chの元管理人の西村博之さんと対談しました デキビジは既存のテレビの予定調和的な対談に対するアンチテーゼとして位置付けているので、あの対談に違和感を覚えた人も多いでしょう。 私の反省としては、限られた時間の中で何とか与えられたテーマを消化しようとしすぎて、西村さんに私の価値観を押し付けていると取られかねない表現がたくさん見受けられたところです。大変失礼しました。 とはいえ、西村さんから、「2chはmixiやgreeよりもよっぽどIPの開示に応じている」という発言を、多くの方が視聴するメディアの中で得られたことは大変意義深いものだったと思います。つまり、ネットで完全な匿名はないということを改めて、確認できました。 私はあくまで議論のたたき台として「ネットの匿名性を規制すべきでは?」という自説を述べたつもりですが、西村さんの「現状でも2chはmixiや greeより

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2010/05/03
    コメント欄がまともで安心した。
  • 時事ドットコム:培養される「指」=再生医療技術がアートに−東大

    培養される「指」=再生医療技術がアートに−東大 培養される「指」=再生医療技術がアートに−東大 ガラスの手に載せられたフラスコの中で培養される「指」−。東京大生産技術研究所の竹内昌治准教授らがマウスの細胞を使って再現した女児の「人さし指」が、造形作家の鶴巻風(ふう)さんとの共同作業で芸術作品となり、東京・南青山のスパイラルホールで2日展示された。  この「指」は、長さ3.5センチ、直径が最大9ミリ程度。コラーゲンの微小なビーズの表面にマウスの皮膚細胞を付着させたものを大量に人さし指の型に入れ、約24時間かけて培養し、生み出した。細胞の固まりで内部に神経や血管はない。  竹内准教授によると、この技術来、再生医療への応用が目的。多様な細胞に変わるヒトの万能細胞を使い、肝臓や膵臓(すいぞう)の立体的な組織を作ろうとする際、細胞が高密度に詰まった大きな組織を速く作る技術が役に立つという。(20

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2010/05/03
    こういうの大好き。
  • 痛いニュース(ノ∀`):記者「若者はなぜモノを買わないのか?」 精神科医「統合失調症の傾向持つ人が増えたから」

    記者「若者はなぜモノを買わないのか?」 精神科医「統合失調症の傾向持つ人が増えたから」 1 名前: カワアナゴ(岐阜県):2010/05/02(日) 15:43:39.97 ID:GtafiiFh ?PLT インタビュー「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」第2回/精神科医・和田秀樹氏に聞く 「周りの人が買わないから、自分も買わない」。こんな人たちが近年の日には増えていると、精神科医の和田秀樹氏は指摘する。ひたすら周囲に自分を合わせようとする「統合失調症」の傾向を持った人が増加したためだ。これは国が豊かになり、「周りと同じようにしていてもそれなりに幸せになれる」と日人が思うようになったことが原因だ。このような精神構造の人は、消費に向かわせる「仕掛け」をしない限りこれからもモノを買わないだろうと、和田氏は警告する。 ――「モノが売れない」と最近よく言われます。日人がモノを買わなくな

    痛いニュース(ノ∀`):記者「若者はなぜモノを買わないのか?」 精神科医「統合失調症の傾向持つ人が増えたから」
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2010/05/03
    なんでも精神病にしたい病。