タグ

2012年2月10日のブックマーク (10件)

  • バレンタインをピザで祝うドミノピザ「ハッピーバレンタインピザ」試食レビュー

    「バレンタインといえば、やっぱりピザ!」なんて、今は亡きチーズくんなら関係ないイベントなのにぐいぐいと自分のものにしようとしそうですが、ピザハットではなくドミノピザがバレンタイン向けのピザ「ハッピーバレンタインピザ」を販売していたので、思わず注文してしまいました。バレンタインはチョコ業界の仕掛けたマーケティングという話もあるので、これからはピザが定番になってもおかしくはないのかもしれませんが……。 宅配ピザのドミノ・ピザ ハートを贈ろう。ハッピーバレンタインピザ販売中! 注文していたピザが到着。いきなり入れ物がハート型でバレンタインっぽさ全開。 「ドミノピザ❤」という感じになっているロゴ。 側面はピンク色だったりして、とても男性が1人で注文できる品ではありません。 「箱の中とふたりはアツくなっていますので、ご注意ください」 ぱかっと開けると、もちろんのことピザもハート型。 具材はポモドーロ

    バレンタインをピザで祝うドミノピザ「ハッピーバレンタインピザ」試食レビュー
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2012/02/10
    おぉ~ 頼もうかな。
  • GO!GO!7188、ユウ脱退に伴いバンド解散

    ユウは脱退の理由について「バンドとしては、まだまだ成長過程だったと思いますが、私はこのバンドにおける自分の役割に限界を感じ、日に日にその思いが強まって、これ以上GO!GO!としてステージに立ってはいけない、と感じたことが今回の決断の理由です。私が無理をして続けることこそ全ての人への裏切りであると思ったから、そうせざるをえませんでした」と説明。オフィシャルサイトではメンバー3人それぞれがファンに向けて感謝のコメントを述べている。 GO!GO!7188は1998年にユウ(G, Vo)とアッコ(B, Vo)を中心に鹿児島で結成。その後、現メンバーのターキー(Dr, Vo)が加入し2000年6月にシングル「太陽」でメジャーデビュー。2004年には日武道館公演を開催し、2007年には初のアメリカツアーを成功させた。なお、ユウはGO!GO!7188と並行してチリヌルヲワカのメンバーとしても活動してい

    GO!GO!7188、ユウ脱退に伴いバンド解散
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2012/02/10
    ついにこの時が…
  • ライフネット生命保険:東証マザーズに上場を申請-3月15日 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ライフネット生命保険:東証マザーズに上場を申請-3月15日 - Bloomberg
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2012/02/10
    上場するんだ。
  • https://www.atok.com/camp/30th/ura/index.html

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2012/02/10
    裏サイトw
  • みなとみらい線、座るために逆方向へ…不正横行 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横浜駅と元町・中華街駅を結ぶみなとみらい線で、朝の通勤時間帯に運賃を支払わない「不正乗車」が横行している。 運営する横浜高速鉄道(横浜市中区)は、2月から不正乗車をやめるように求めるポスターを横浜駅など3駅で掲示を始めたが、根絶には至っておらず、対策に頭を悩ませている。 朝の通勤時間帯に横浜駅から都心方面に向かう東急東横線は混雑する。このため、横浜駅で東横線に乗り入れているみなとみらい線の下り線に乗り、都心とは逆方向のみなとみらい駅や馬車道駅まで戻り、すいている上り電車に乗り換える不正乗車が大半という。 これら2駅は、ホームが対面式で乗り換えがしやすいほか、急行や通勤特急が停車するため、不正乗車が横行しているようだ。横浜駅の隣の新高島駅は、ホームが対面式ではなく乗り換えには階段を上り下りする必要があるため、ほとんど不正乗車はないという。横浜駅からみなとみらい駅や馬車道駅を往復すると来は3

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2012/02/10
    このライフハックはアウトなのね。
  • Hulu、日本初上陸の米国ドラマ「The Office」の配信を開始 | マイナビニュース

    オンライン動画配信サービス「Hulu」を運営するフールージャパンは2月9日、新たな提供番組として米国のドラマ「The Office」を同日から配信開始すると発表した。配信されるのは、シーズン1からシーズン3で、日語字幕付きで視聴できる。 Huluは2011年9月に日でのサービスを開始した、月額1480円でコンテンツが見放題になる動画配信サービス。スマートテレビPC、タブレット端末、スマートフォンなどのデバイスでの視聴に対応している。 「The Office」は英国で2001年に放送開始。その後2005年には米国でリメイク版「The Office」の放送が開始され、米国での放送は現在シーズン8まで続いている。今回配信される「The Office」は米国版。これまで日国内では放送されておらず、DVDもまだ発売されていない。 「The Office」は、スティーブ・カレルが演じる、困った

    Hulu、日本初上陸の米国ドラマ「The Office」の配信を開始 | マイナビニュース
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2012/02/10
    Huluだけで見れるってのは強み。
  • カカクコム、レストランのオンライン予約「食べログヨヤク」を公開

    カカクコムは2月9日、同社が運営するグルメサイト「べログ」において、同日よりレストランのオンライン予約サービス「べログヨヤク」を開始したと発表した。会員登録などは不要で、無料で利用できる。 「べログヨヤク」は、インターネットでいつでもレストランの空席状況確認や予約ができるサービス。日付やエリア、予算などの条件を指定して検索すると、予約可能な店舗が表示され、そのまま予約まで行えるようになっている。 同社では、ランキングとクチコミのグルメサイト「べログ」を運営しており、利用者としてはレストラン選びから予約まで「べログ」上で行えるといったメリットがあり、店舗側においても月間3200万人以上が訪れるとされる「べログ」サイトからの集客効果が期待できるとしている。 サービス開始当初は、東京都内を中心にレストラン221店の予約が可能で、今後、掲載店舗数やエリアを順次拡大していく予定。またスマ

    カカクコム、レストランのオンライン予約「食べログヨヤク」を公開
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2012/02/10
    このタイミングで。
  • アニメ「ちびまる子ちゃん」今週日曜に放送1000回を達成

    TVアニメ「ちびまる子ちゃん」が、2月12日で1000回目の放送を迎える。記念すべき放送1000回目は1時間のスペシャル番組になり、原作者さくらももこが脚を書く。 さくらが脚を書いた放送1000回目のタイトルは「わたしの生まれた日」。あらすじは、自分が生まれた日について作文を発表することになったまる子が、家族とアルバムを見ながら当時の思い出を聞くというもの。1000回を記念するにふさわしい感動的なエピソードになりそうだ。 放送1000回を記念して、日2月8日に発売された週刊ザテレビジョン7号(角川グループパブリッシング)は「ちびまる子ちゃん」を特集。原作者さくらと声優陣が選ぶベストエピソードの紹介ほか、さくらに放送1000回への思いを聞くQ&Aも掲載されている。また「ちびまる子ちゃん」のジグソーパズルを3名に、ザテレビジョンとのコラボQUOカードを抽選100名にプレゼント。詳細は誌面

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2012/02/10
    1000回って見るとなんか少なく感じる。
  • 羽根のないファンヒーターで熱気球は浮くのか?大実験 - ダイソン

    ダイソンは、2月2日、羽根のないファンヒーター「ダイソン ホット アンド クール AM04」を使って熱気球を浮かせる1分程度の実験映像をYouTubeで公開した。 映像タイトルは「Dyson engineers and a hot air balloon」。「ダイソン ホット アンド クール AM04」で温められた空気を熱気球にため込み、実際に、浮かせるまでの様子が収められている。 この実験のため、ダイソンのエンジニアらは、最適な生地の重さを見つけるためいくつかの熱気球の試作品を作ったり、温かい風を出し続けられるよう、来付いているサーモスタッド機能を調節したりしたと言う。 実際の動画はここから見られる。

    羽根のないファンヒーターで熱気球は浮くのか?大実験 - ダイソン
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2012/02/10
    こんな使い方w
  • 【Tips】ThinkPadで「省電力マネージャー」を使用してバッテリーメンテナンスしたら、小さいながらも確実に効果があった件。【Lenovo】

    ■はじめに。 ここ最近、「ThinkPad X201」&「ThinkPad X200s」のバッテリーがあまりに保たなくなっていたので、 ひとまず、「バッテリー内部ゲージのリセット」を実施してみました。 小さいながらも確実な効果があったのでご報告です。 スポンサーリンク ■現状報告。 ●「ThinkPad X201」 4セルバッテリーを使用。 1時間ほどの使用が限界。 製造日は、2010/05/02。

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2012/02/10
    割と効果あるのでおすすめです。