タグ

ブックマーク / www.iza.ne.jp (4)

  • 三木谷オーナー「イニエスタ・スタジアム構想」の野望!? 神戸の親会社・楽天「携帯事業参入」の絶好アピールにも(1/2ページ)

    クラブ史上初のビッグタイトルまであと1勝。サッカーJ1神戸が来年1月1日、鹿島との天皇杯決勝で新国立競技場に登場する。年俸33億円の超大物助っ人、MFイニエスタ(34)の獲得がついに実を結ぼうとしている中で、新たな拠地となるスタジアムの建設計画が浮上。来年12月に契約が切れる、イニエスタを引き留める工作も兼ねた、三木谷浩史オーナー(54)の壮大な夢プランだ。(夕刊フジ編集委員・久保武司) 神戸は現在、神戸市のノエビアスタジアム(御崎公園球技場)をホームとして使用しているが、「三木谷さんが新しいスタジアムを建てる計画が動き出す」と複数の日協会幹部が証言する。 来たる2020年は神戸の親会社・楽天にとっても勝負の年だ。ドコモ、ソフトバンク、KDDIに次ぐ「第4の携帯電話事業者」として格的に始動する。楽天グループを挙げた大事業は、それこそ絶対に負けられない戦いとなる。 楽天グループの総帥、

    三木谷オーナー「イニエスタ・スタジアム構想」の野望!? 神戸の親会社・楽天「携帯事業参入」の絶好アピールにも(1/2ページ)
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2019/12/25
    なんか変な記事だな… よくわかってなさそう。
  • 張本氏、3戦連発の大谷は「まぐれなのか米国のレベルが落ちたのか」

    野球評論家の張勲氏(77)が8日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・30)の名物コーナー「週刊・御意見番」に生出演。投打の「二刀流」で注目される米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平(23)が、2004年と07年の松井秀喜(ヤンキース)以来、日選手では2人目となる3試合連続塁打を放ったことに言及した。 「まぐれなのか、米国のピッチャーのレベルが落ちたのか、その両方だと思うけど、3試合連続というのは珍しい」 大谷は6日、拠地アナハイムでのアスレチックス戦に「8番・指名打者」で出場。二回に3試合連続となる3号ソロを中越えに放った。1日のアスレチックス戦ではメジャー初登板で初勝利を挙げており、7日は試合出場を控え、8日の2度目の先発登板に備える見込みとなっている。

    張本氏、3戦連発の大谷は「まぐれなのか米国のレベルが落ちたのか」
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/04/08
    期待通りのコメントw
  • 神戸、今季の裏目標 OBたちが願うフリューゲルス再建(1/2ページ)

    J1リーグの今季開幕戦は史上初の平日開催(23日、鳥栖1-1神戸=佐賀県ベストアメニティスタジアム)となった。 今季も神戸の主役は加入2季目のルーカス・ポドルスキ(32)だが、裏目標がある。Jリーグ史上ただひとつ経営難で消滅した、横浜フリューゲルスOBの結集である。1999年の天皇杯優勝がラストゲームになったが、この試合で決勝ゴールを放ったのが現神戸監督、吉田孝行(40)だ。 そして当時の監督のゲルト・エンゲルス(60)もコーチとして10年ぶりにJリーグ復帰。同コーチは吉田監督の高校時代(滝川二高)の特別コーチでもあった。また、ドイツ連盟のコーチライセンスもあることから、ポドルスキとの関係も良好だ。 フロントにも、フリューゲルスの主力だった元日本代表・三浦淳寛氏(43)がスポーツダイレクター(SD)で入閣。チームスタッフにもフリューゲルスOBが数多い。

    神戸、今季の裏目標 OBたちが願うフリューゲルス再建(1/2ページ)
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/02/25
    言われてみればたしかに。
  • 「世界がなでしこを賞賛 」:イザ!

    サッカーの女子ワールドカップ(W杯)の日本代表「なでしこジャパン」の初優勝を各国の有力メディアは一斉に速報。果敢かつ粘り強いプレーで、頂点を制した快挙に惜しみない祝福や称賛を寄せ、東日大震災からの復興途上にある日にとって大きな意味を持つ勝利などと論評した。 ■米国 なでしこジャパンに惜敗した米国の主要メディアは17日(現地時間)、「日、米国に衝撃を与える」(AP通信)などと速報。死闘の結果、世界一になった日人選手たちを祝福した。 ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)は「日、米国を倒す」の見出しを掲げた記事で、沢穂希選手の延長後半の同点ゴールをたたえ、「“絶対に負けない”精神を象徴するゴールだった。それはまた、今年初めの破壊的な地震から立ち直りつつある日の姿勢をも示した」と賛辞を贈った。 ウォールストリート・ジャーナル紙は「復興の過程にある国民にとっては、特に感動的な優勝」と記述。

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2011/07/18
    ドイツ、さすがの安定感。“スシ・マイスター“
  • 1