タグ

2008年1月22日のブックマーク (10件)

  • レゴで作るピストル - やねうらおブログ(移転しました)

    レゴで作られたピストル/ショットガンなどの動画を集めてみた。 お手軽に作れるわりには遊べるせいか、たくさんの作品が作られている。 ここでは代表的なものだけ紹介する。 AUTOMATIC LEGO CROSSBOW PISTOL レゴで作ったブロックが飛ばせるピストル。かっこいい! Fully Automatic LEGO Gun こっちのピストルはオートマチックで連射可能。 Lego Machine Gun こちらは小さなブロックを自動的に連射するマシンガン。 ULTIMATE Lego Rubberband Gun こちらはゴムを飛ばすのだが、凄いスピードで連射している。 Automatic LEGO gun これまた手が込んでいる。 lego gun こちらは手巻き式で輪ゴムを飛ばす。

    レゴで作るピストル - やねうらおブログ(移転しました)
  • asahi.com:「プリキュア」5年目に、「セラムン」に並ぶ - コミミ口コミ

    プリキュア」5年目に、「セラムン」に並ぶ 2008年01月22日 東映アニメーションの女児向けアニメ「プリキュア」シリーズが、5年目に突入する。同社が制作し一時代を築いた「セーラームーン」に並ぶ長期シリーズとなる。(アサヒ・コム編集部) 制作発表会見に登場した着ぐるみのプリキュアたち。左からキュアミント、キュアルージュ、キュアドリーム、キュアレモネード、キュアアクア=東京・新宿で プリキュア、5年目も頑張ります! 「Yes!プリキュア5GoGo!」では、コスチュームもマイナーチェンジする。中央奥が新キャラクターのミルキィローズ (C)ABC・東映アニメーション 会見でポーズをとる声優陣。左から、キュアミント=秋元こまち役の永野愛さん、キュアルージュ=夏木りん役の竹内順子さん、キュアドリーム=夢原のぞみ役の三瓶由布子さん、キュアレモネード=春日野うらら役の伊瀬茉莉也さん、キュアアクア=水無

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/22
    とうとう6人に→【10話から新キャラとして、プリキュアと共に戦う謎の美少女「ミルキィローズ」が登場するという】
  • つくるぶガイドブログ: JiftyでWebアプリをつくる - Windowsにインストール

    こんにちは、Perl担当の西山です。 今回から数回に分けてPerlのWebアプリケーションフレームワークであるJiftyを取り上げてみたいと思います。 Jiftyの特徴 公式サイトにてJiftyの基理念が表明されていますが、その中でも特にRuby on Railsも売りとしている「DRY(Don't Repeat Yourself)」「Full-stack」についてCatalystよりも強く意識しているのが感じられます。 Jiftyはその特徴をPerl流に更にエクストリームに実践することを開発思想としているようです。 というわけでこちらの取り上げ方もRailsをちょっと意識してみて、 Windows環境でイチからセットアップするところから始めてみようと思います。 ※エントリーではOSはWindowsXP、ActivePerlのバージョンは5.8系列を使用します。 1. ActiveP

  • おごちゃんの雑文 � Blog Archive � クラックされた

    もう昨日(正確には一昨日か)の話になるのだけど、このサーバがクラックされた。 今までのクラックのパターンは、特定一般ユーザにbrute force attackをくらって、フィッシングサイトを構築されたりボットを埋め込まれたりだったのだが、今回はいきなりrootを奪われる。 どうやらrootを奪われたらしいと気がついた時に「なんかsecurity holeが?」と思ってrootkitを調べると、ない。「はぁ? 未知のexploit手段が?」とか思っていたのだが、どうやらそうでもなくて、 普通にrootを奪われて いた。いろいろ設定を調べると、sshの設定が「rootのログインOK」「パスワード認証可能」になっていた。後者は一般公開しているサーバだという事情からしょうがないのだが、前者はさすがにいただけない。こいつらがコンボだと「頑張れば普通にrootが奪える」からだ。実際それをやられた。

  • mod_mod: Apache module を動的にコンパイルして実行する Apache module : DSAS開発者の部屋

    現在 WEBアプリケーションの開発言語といえばいわゆる Light Weight Langage が主流の様な気がしますが、C言語で WEBアプリケーションを書きた いと思った時、どのような方法があるでしょうか。一つはコンパイルした実行 オブジェクトを CGI として呼び出す方法、もう一つは apache module を書く という方法があると思います。 CGI の場合プロセス起動のオーバーヘッドがありますが apache module の 場合非常に高速です、にも関わらず apache module による WEB アプリケーショ ンの開発があまり流行っていないのはやはり、コード変更の度にコンパイルし なければならない事と、反映の際に apache を再起動しなければならない事が 原因ではないかと思います。 そこで、apache module っぽい C言語のコードをサーバー上で動的に

    mod_mod: Apache module を動的にコンパイルして実行する Apache module : DSAS開発者の部屋
  • YappoLogs: 1000speakersでXenとか話して来ました

    1000speakersでXenとか話して来ました 先週土曜日に開催された「1000人のダム好きを集めるプロジェクト」にてXenやらCobblerとかの話をして来ました。 発表の様子は↓のニコニコ動画で。というかうまく再生出来ない人が多いからhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2078669からどうぞ。 弾幕とか貼るならこっちから yappoタグも増えて来たな。 動画環境はcojiさんが私財をなげだして素晴らしい機材を買ってくれたのでとてもかっこ良いustreamが出来ていました。 そして即座にニコニコへuploadするという神業に直立不動が止まりませんでした。 技術系カンファレンスのプレゼン動画がニコニコに溜まって来てるので、そろそろエンジニアMADってジャンルな動画が出て来て欲しいすね。 たとえば今回の発表は全部CCライセンスなのでhttp://www.ni

  • Kazuho@Cybozu Labs: Pathtraq リニューアルのおしらせ (リアルタイム検索機能の追加ほか)

    « Q4M - MySQL 上で動作するメッセージキュー | メイン | データベースをコピーするモジュール DBIx::Replicate » 2008年01月22日 Pathtraq リニューアルのおしらせ (リアルタイム検索機能の追加ほか) Pathtraq は、ウェブブラウザの拡張機能を通してアクセス情報を匿名化・統計処理することにより、ウェブ上の人気ページや注目のサイトを発見するシステムです。公開より5ヶ月、多くの方々に拡張機能をインストールしていただき (ありがとうございます)、統計として様々な見せ方をできる準備が整ってきたように思います。そこで今回、より便利にお使いいただけるよう、デザインのリニューアルと新機能の追加を行いました。 1. デザインのリニューアルについて ウェブサイトのデザインを全面的に見直しました。今、何が話題になっているのかがよりわかりやすく、また、どのよう

  • Linux のスリープ処理、タイマ処理の詳細を見る - naoyaのはてなダイアリー

    UNIX でプロセスを一時的にスリープさせるには sleep(3) が使えます。sleep() は引数に秒単位でしか時間を指定できないので、より短い時間を指定したい場合は usleep(3) (マイクロ秒) や nanosleep(2) (ナノ秒) を使うことになります。sleep(), usleep() はライブラリ関数、nanosleep() はシステムコール*1です。 この usleep() や nanosleep() で 1ms 程度の短い時間プロセスを停止したとして、正確にその時間だけ停止させることはできるでしょうか。http://shiroikumo.at.infoseek.co.jp/linux/time/ にあるコードを参考に、実際に動かしてみます。カーネル 2.6.19 x86_64、CentOS 5 で試します。 まず、nanosleep() で 1ms のスリープを行

    Linux のスリープ処理、タイマ処理の詳細を見る - naoyaのはてなダイアリー
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/22
    ストップウォッチ
  • 「女子中生と援助セックスしたい」小学校職員ら4人検挙 - MSN産経ニュース

    出会い系サイトに売買春目的で書き込んだとして、埼玉県警少年捜査課と蕨署は21日までに、出会い系サイト規制法違反(児童誘因の規制)などの疑いで、東京都江戸川区立小学校職員、小高茂容疑者(44)=東京都江戸川区南葛西=ら男3人を逮捕、1人を書類送検した。また、同法違反の非行事実で、県内の中学1年の女子生徒(12)ら12〜16歳の少女5人を補導した。 調べでは、小高容疑者らは昨年8月、インターネットの出会い系サイト「女子小学生と中学生のための援助交際掲示板」に、「おこづかい欲しい11〜15の子いる?」「女子中学生と援助セックスしたい」などと書き込んだ疑い。 小高容疑者らは「当に援助交際できるか確かめたかった」「中学生とエッチしたかった」などと複数の書き込みをしたとして容疑を認めている。少女らは「興味位で書き込んだ」などと話しているという。 同サイトでは、女子小学生を「JS」、女子中学生を「J

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/22
    【同サイトでは、女子小学生を「JS」、女子中学生を「JC」などとする隠語が用いられ、「JC114、諭吉3」(女子中学1年生14歳、3万円の意味)などの書き込みが多数あり、児童売買春の温床に】
  • 1000 人スピーカープロジェクト第一回カンファレンスを開催しました - IT戦記

    このエントリの最後に次回カンファレンスの告知があります!! はじめに 2008/1/19(土) 13:00 〜 夜中まで、1000 人スピーカープロジェクトの第一回カンファレンスを開催いたしました。 今回は、忙しい中参加してくださった皆様、 Linger や Ustream や IRC やニコニコ動画や Wiki にご意見くださった皆様、当にありがとうございました!! おかげさまで第一回は大変有意義なものになりました! 1000 人スピーカープロジェクトとは 日IT 業界から 1000 人の講演者を生み出すプロジェクトです。 詳しくは以下の Wiki ページをご覧ください。 エロと風俗情報満載 どう抜く? 動画配信について 動画配信は coji さんに協力いただきました!このために様々な機器まで自腹で用意していただいて、めちゃめちゃ感謝感謝です>< また、 coji さんが今回の動

    1000 人スピーカープロジェクト第一回カンファレンスを開催しました - IT戦記