タグ

2011年3月31日のブックマーク (7件)

  • 「まったく新しいクラウドのサービスを提供」、サイボウズ青野社長が事業戦略語る

    「今年は製品開発に重点投資し、主力製品のバージョンアップ、それから今後展開するクラウド分野のサービスに力を入れる」――。2011年3月30日に開催されたサイボウズの事業説明会で、同社の青野慶久社長(写真)はこのような戦略を語った。さらに、「まったく新しいクラウド分野のサービス」(青野社長)も提供するという。4月にも具体的な内容を発表する。 市場の状況としては、ユーザー企業におけるグループウエア製品への投資が一巡したうえ、グーグルの「Google Apps」など、安価で多機能な情報共有サービスが登場している。また、海外に進出するユーザー企業が増えており、海外向け機能の強化が必須となりつつある。「こうした状況に対応し、乗り越えるために、積極的に製品開発を進めていく」(青野社長)。 まず同社の「ガルーン」をはじめとした主力グループウエア製品を「大幅にバージョンアップする」(青野社長)。また、在宅

    「まったく新しいクラウドのサービスを提供」、サイボウズ青野社長が事業戦略語る
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2011/03/31
    「今年は製品開発に重点投資し、主力製品のバージョンアップ、それから今後展開するクラウド分野のサービスに力を入れる」――サイボウズ社長の青野慶久が事業説明会で語る #cybozu
  • 入札公告 「プログラム言語Rubyの国際規格化提案に係る仕様書の形式変換及び修正業務」に係る一般競争入札:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    入札金額は、「プログラム言語Rubyの国際規格化提案に係る仕様書の形式変換及び修正業務」に関する総価で行う。総価には、それぞれの業務にかかる費用をすべて含むものとする。 なお、件については入札の際に提案書を提出し、技術審査を受けなければならない。落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の5パーセントに相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切捨てるものとする。)をもって落札価格とするので、入札者は消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積った契約金額の105分の100に相当する金額を入札書に記載すること。 また、入札者は、その提出した入札書の引き換え、変更又は取消しをすることはできないものとする。

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2011/03/31
    例のISOのWord形式のファイルを作る作業を請負にするのね。というか今までTexで作ってたのか!→ IPA「プログラム言語Rubyの国際規格化提案に係る仕様書の形式変換及び修正業務」に係る一般競争入札
  • サイボウズ・ラボ : サイボウズ・ラボユース:募集要項

    募集枠 1:サイボウズ・ラボユース生【選考あり】 対象:中卒以上(大学生・院生・未就業者の方も応募できます) 個人のソフトウェア研究開発プロジェクトを会社が応援する制度です。 年間 103 万円を上限(※1)にサイボウズが奨励金を支払います。 (個別に契約を結ぶ、開発時間に応じた報酬です) 関東近郊以外からのリモート参加も可能です。 サイボウズ・ラボ社員が直接指導いたします。 (グループウェアによるオンライン指導もあります) 中間発表会・成果発表会の場で途中成果を報告していただきます。 交通費・宿泊費は規程により別途支給します。 (※1)奨励金を希望されない場合は受取を辞退できます。 募集枠 2:サイボウズ・ラボユース研究生 【選考あり】 対象:生徒・学生・未就業者 奨励金の支払いのない制度です。 交通費・宿泊費はラボユース生と同様に支給されます。 ラボユース研究生は、ラボユース生への登竜

    サイボウズ・ラボ : サイボウズ・ラボユース:募集要項
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2011/03/31
    昨日はラボ社内でモンタギュー文法(PTQ)の復習をしたのですが、学生時代もっと真剣に勉強していればと後悔です。。。 RT @syamino 見てるだけで意識高まる
  • 0416記者発表会案内状

    報道関係者各位 2011 年 3 月 31 日 サイボウズ株式会社 サイボウズ・ラボ株式会社 学生クリエイターを対象とした 「サイボウズ・ラボユース」を創設 世界に通用する若手開発者の発掘と育成を目指し、ラボのメンバーが直々に指導 サイボウズ株式会社(社:東京都文京区 代表取締役社長:青野 慶久(戸籍名:西端 慶久)以下 サイボウズ) は日 2011 年 3 月 31 日(木)にエンジニア志望の学生にソフトウェアの開発支援をする「サイボウズ・ラボユース」を 創設いたします。サイボウズ・ラボユースは、学生の若手クリエイターに研究開発の機会を提供する団体として、世界 に通用する日の若手エンジニアの発掘と育成を目指します。 ■サイボウズ・ラボユース設立の背景 サイボウズは、研究開発を専門に行うサイボウズ・ラボ株式会社(以下サイボウズ・ラボ)を 2005 年 8 月に設立し、 テクノロジー

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2011/03/31
    地方在住の方も対象です! RT @mincemaker 「【初年度の募集人数】サブメンバー5人/年(遠方の勉強会参加など交通旅費の支援を受けられます) 」
  • 東日本大震災:千葉で被災の一家 広島で新生活踏み出す - 毎日jp(毎日新聞)

    救援物資の色鉛筆で「ありがとう 三原市のみなさん」とイラストを描いた長女理乃さん(右)と長男啓刀君(右から2人目)を見守る安藤さん夫=広島県三原市久井町の市営住宅で、中尾卓英撮影 津波で家を失い、家族4人軽自動車で一路西へ--。東日大震災で被災した千葉県旭市駒込の大工、安藤年男さん(51)の一家4人が、広島県三原市久井町の市営住宅に入居した。自宅は津波に流され、その後も続く停電や原発事故による混乱から、首都圏を離れることを決意した。古里の暮らしを奪われた悲しみは癒えないが、約750キロ離れた地で出会った人々の温かさに包まれ、新生活の一歩を踏み出した。【中尾卓英】 安藤さんの自宅は3年前に新築。九十九里浜の海まで15メートルの木造平屋建てのマイホームだった。震災の日、休みで家にいた安藤さんは、揺れがおさまると長男啓刀(けいと)君(6)を抱えて車で避難。成田国際空港近くの貿易会社に勤務する

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2011/03/31
    東日本大震災:千葉で被災の一家 広島で新生活踏み出す「思い出したのは、昨年夏の夫婦旅行で広島県を訪れた際に触れた人情と、温暖な気候」
  • 韓国の国際ハッキングコンテスト予選で日本チームが首位 | ScanNetSecurity

    韓国の国際ハッキングコンテスト予選で日本チームが首位 | ScanNetSecurity
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2011/03/31
    韓国「CODEGATE 2011」国際ハッキングコンテストCTF予選で日本チーム「sutegoma2」が優勝→福森大喜氏「二位じゃダメなんです」
  • 「48コア対応」のクアッドOpteronマザーが在庫販売中

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2011/03/31
    Supermicro「H8QG6+-F」は12コアのOpteron6100を4個搭載することで48コアを実現できるハイエンド仕様のSocket G34マザーボード。32基ものDIMMスロットで最大512GBのメモリを搭載可能。