タグ

ブックマーク / www.gamenews.ne.jp (5)

  • アメリカ合衆国が6つに分割される日 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2009年01月01日 12:00 アメリカの経済紙Wall Street Journalでちょっとした記事が話題を呼んでいる。その記事曰く「アメリカ合衆国は2010年に6つの国に分割する」というものだ。その予想を立てたのが、単なるSF小説家やアナーキストではなく、ロシアの重鎮的なアナリストであることも注目を集めている要素の一つとなっている(【As if Things Weren't Bad Enough, Russian Professor Predicts End of U.S.】)。 この予想を発表したのは、ロシアの元KGBのアナリストで、今はロシアの外交官を育成する外務省付の大学で学部長の座についているIgor Panarin氏。アメリカロシア両国間についてはスペシャリストの一人である(いくつもの書籍を発刊しているし、クレムリンにもレセプションに、専門家として招待された経歴も持つ

  • バフェット氏いわく「米国株式を買おう。私はすでに買っている」 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年10月20日 08:00 アメリカの著名投資家で投資会社【バークシャー・ハサウェイ(BERKSHIRE HATHAWAY)】を率いるウォーレン・バフェット(Warren Edward Buffett)氏は10月17日にNewYorkTimes紙へ寄稿し、自分が今現在アメリカの株式を買っていること、今が買い時であるとコメントした(【Buy American. I Am.(アメリカの株式を買いなさい。私は買っている)】)。 バフェット氏は寄稿の中で現状を「アメリカ国内外で金融だけでなく一般経済においても酷い状況だ」とため息混じりなごとくに説明した上で、今後原油価格の下落が続き、失業率は上昇し、景気は衰退し、新聞記事の見出しは暗い内容が続くとしている。 そして「法人のバークシャーではなく」バフェット氏個人の口座から、と前置きした上で、具体的な銘柄への言及は避けながらも現在アメリカの株式

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/10/23
    そう宣言して煽れば結果的に株価あがるからね:-)
  • 福留選手応援の「偶然だぞ」サインボードの製作者判明:Garbagenews.com

    2008年04月07日 12:00 中日ドラゴンズから大リーグのシカゴ・カブスに移籍し、現地時間の3月31日に開幕戦で同点3点ホームランなど3打数3安打という痛快なデビュー戦を飾った福留孝介選手。その福留選手のデビュー戦で、スタンド側から熱烈なファンによる「偶然だぞ」という日語のサインボードが複数掲げられ、オモシロゆかいなニュースとしても多くのメディアに報じられた。これは日語への翻訳ミスによるものだということが推測されていたが、そのボードの製作者がNHKの取材によって4月7日の放送で明らかになった。 この「偶然だぞ」というボードは福留選手のデビュー戦を応援するカブスファンによって掲げられたもの。サインボードの裏には「It's Gonna Happen」(何か奇跡が起きるぞ・起こすぞ)という英語が書かれている。これは昨年末に快進撃を始めたカブスのターニングポイントとなった監督猛の抗議につ

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/04/09
    「とにかく恥ずかしいよ。(でも)カブスも福留も本当に応援しているからね。あの言葉の意味は「偶然」や「運」という意味だそうだけど、福留の活躍は偶然でも運でもないよ。福留は素晴らしい選手だ。これからも素晴ら
  • 「ゲームセンターあらし」が株式市場に大登場! 「サラリーマントレーダーあらし」ガンボで連載開始 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年08月02日 08:00 先に【日初の無料配布漫画週刊誌「コミック・ガンボ」日配布開始】などでお伝えした、無料配布漫画週刊誌「コミック・ガンボ」の8月7日配布号から、『ゲームセンターあらし』の新作「サラリーマントレーダーあらし」が連載を開始することが明らかになった。【ゲームセンターあらしの公式サイト】、及び「コミック・ガンボ」の次回予告で判明した。 「ゲームセンターあらし」はインベーダーゲームやギャラクシアン、ミサイルコマンドなどアーケードゲームの黎明期(れいめいき)において連載された、テレビゲーム漫画。主人公のあらしが奇抜な技を次々と繰り出してテレビゲームを攻略し、ライバルと戦っていくという、今ではおなじみの「バトルストーリー」タイプの漫画テレビゲーム版。あらしの必殺技「炎のコマ」や「ムーンサルト・月面宙返り」などは流行語にもなるほどの人気で、アニメ版も放映された。 7日

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/08/02
    すげぇぇぇwww 読みたい!
  • 「住民税が2倍に増えた」「自営業者はツラい」の謎を探る:Garbagenews.com

    2007年06月19日 19:30 先に【1月から所得税が減ってもぬか喜びはダメよ・「所得税マイナス」+「住民税プラス」+「定率減税廃止」=「増税」】などで「国税(所得税)の一部の税源が地方税(住民税)に移るので、国税は減るけど住民税は増える。国税の減税効果と地方税の増税効果には半年ほど時間差があるので6月以降はまた騒がれるのでは」という記事を書いたところ、案の定【住民税倍増でクレーム殺到・税源移譲問題再考】にもあるように大きな問題として再浮上してきた。掲示板や野党系メディアでは諸手を挙げて大々的に報じている。それらの情報を見ると「住民税が2倍に増えた」「自営業者だから大変だよ」という話が特に目に付いた。「税源移譲分はプラマイゼロで定率減税分のみの増税のはずだが……」ということで調べなおして見ると、それらの話が理解できる事情がいくつか判明した。ざっとかいつまんでだが、まとめてみることにする

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/06/20
  • 1