タグ

YAPCとyapcasia2009に関するTAKESAKOのブックマーク (12)

  • #03 The Perl Foundation Richard Dice氏に訊く―Perlの世界、世界のPerl | gihyo.jp

    gihyo.jpキーパーソンインタビュー~気になる“あの”人に逢ってきた! #03The Perl Foundation Richard Dice氏に訊く―Perlの世界、世界のPerl 2009年9月10、11日に開催されたYAPC::Asia Tokyo 2009の開催に伴い、The Perl Foundation Richard Dice氏が来日しました。今回、Japan Perl Association代表 牧大輔氏の協力により、インタビューを実施しましたのでその模様をお届けします。 図1 YAPC::Asia Tokyo 2009の会場にて。Dice氏と牧氏。 Richard Diceという人物 Q:まずはじめに簡単な自己紹介をお願いします。 D:私は、カナダのトロントの出身です。The Perl Founcation(TPF)には2005年頃から活動して2007年から最近まで代

    #03 The Perl Foundation Richard Dice氏に訊く―Perlの世界、世界のPerl | gihyo.jp
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/10/07
    >ある保険会社を例に挙げると,そこは800人ほどの従業員がいて,300人のPerlプログラマが在籍しています
  • YAPC::Asiaの前夜祭「Yokohama.pm 出張版」開催される

    9月10日、11日の2日間開催される「YAPC::Asia Tokyo 2009」(Japan Perl Association主催)の前夜祭として、Yokohama.pm(Yokohama Perl Mongers)とのコラボによる「Yokohama.pm出張版 in YAPC::Asia 2009前夜祭」が9月9日18時半から、YAPC::Asia 2009と同じ東京工業大学大岡山キャンパスで開催された。 YAPC::Asia 2009の事前チェックインも兼ねており、100人以上のPerl技術者でにぎわった。 5分から20分のショートプレゼンテーションが、合計9セッション行われ、YAPC::Asia編で詳細な講演が予定されている技術についての紹介や、最新のWAF(ウェブ・アプリケーション・フレームワーク)事情などが主にトークされた。そのほか、川崎有亮(kawanet)氏による「YAP

    YAPC::Asiaの前夜祭「Yokohama.pm 出張版」開催される
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/09/10
    横浜のPerl Mongersらしく崎陽軒のシューマイが供された→写真が素晴らしいです!
  • YAPC::Asia 2009 - naoyaのはてなダイアリー

    来週 9月10, 11日は、東京は東工大で開催される YAPC::Asia 2009 に行く予定です。スピーカーとして2枠、いただきました。 9月10日 「Perlで圧縮」 10日には Perlで圧縮 と題して、データ圧縮の概論と Perl でデータ圧縮を行うに当たっての TIPS 的なところを紹介します。ここのところなぜかデータ圧縮の魅力に取り憑かれてしまいまして、今回も思わず圧縮の話を submit してしまいました。 データ圧縮は、データの保存領域コストを節約するという目的だけなく、I/O 性能を向上させるという観点でも重要です。圧縮を行いたい場合、多くの場合はよく枯れたオープンな実装を用いるだけで事足りるとは思いますが、各種実装の使い分け基準はそれほど自明ではありません。また場合によっては、そのアプリケーションに特化した圧縮実装を自前で用意するといったことも検討に値します。その辺も

    YAPC::Asia 2009 - naoyaのはてなダイアリー
  • 企業にも個人にも役立つ! Perl技術者向けのカンファレンス「YAPC::Asia Tokyo 2009」開催へ - ライブドアニュース

    ラリー・ウォール氏によって開発されたプログラミング言語「」は、記述の美しさに加えて高い実用性により、チャットや掲示板などのCGIやシステム管理、テキスト処理プログラムの記述など、大規模なWebサイトの構築まで幅広く使われている。 国内では、DeNAやライブドア、mixiなどがサイトの構築にを利用しているほど、現在IT社会を支えるベーシックな技術となっている。 そんなの技術者向けのカンファレンス「YAPC::Asia Tokyo 2009」が2009年9月10日〜16日の6日間※、都内 東京工業大学 大岡山キャンパスにおいて開催される。 ※9月14日以降は特別研修となる 年は昨年までのコミュニティ有志者による開催から、新規に発足されたJapan AssociationJPAが正式に運営を引き継ぐ初めてのYAPC::Asiaとなる。 ■ユーザーボランティアから社団法人Japan Associ

    企業にも個人にも役立つ! Perl技術者向けのカンファレンス「YAPC::Asia Tokyo 2009」開催へ - ライブドアニュース
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/09/04
    2009年09月04日10時00分 / 提供:ITライフハック
  • 牧大輔氏インタビュー「YAPCで人とのつながりを」 - @IT自分戦略研究所

    牧 実は大枠の準備は終わっているんですよ。 ―― 当ですか! まだ時間があるのに、早いですね。 牧 あとはチケットの追加販売について決めるのと(編注:取材後、8月21日よりチケットの追加販売が開始)、海外スピーカーの資料を翻訳する作業くらいですかね。資料は毎年、直前にならないと送られてこないので、きっと直前作業になるでしょうね。まあ、細かい詰めはまだまだありますが、大枠は大体、終わってます。 ―― 毎年、こんなにスムーズに準備は終わるものなのでしょうか。 牧 いえ、いつもぎりぎりまでやっていたと思います(笑)。たしか昨年は、1カ月前にまだ基調講演が決まっていない、という状況だったと聞いています。今年は僕が中心になったのですが、性格的に「前倒しでやりたい」というところがあるので、自分が先に手を回せる部分の準備は早めに進めました。 ―― スタッフは何人くらいで準備をされているのですか。 牧 

  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • YAPC::Europe 2009 レポート(1) 注目セッション紹介編 : Media Technology Labs (MTL) : メディアテクノロジーラボ ブログ

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/08/17
    >Perl 6 の吐くエラーメッセージは awesome(スゴイ!)にしていく、との宣言でした。 後でカンファレンスディナーのときに伺ったところ、Larry Wall さんは 今年の YAPC::Asia には参加しない見込みとのことで、残念です…。
  • 何故、企業はPerlを嫌うのか | taro-nishinoの日記 | スラド

    今年のYAPC::Europe 2009も無事成功裡に終わったようです。いろいろ面白い話題もあるのですが、特にPerlerがこれまで余り関心を持たなかったマーケティングの会議が多くの参加者を集めたことです。この会合は、Dave Cross氏がオーガナイザーとなり、Curtis Poe氏が実務者となって行われました。日でもPerlのマーケティング活動に力を入れるためにJPAが発足されたのは記憶に新しいでしょう。 ところで、そのDave Cross氏ですが、昨年Why Corporates Hate Perlを書いて話題になりました。その私訳を以下に載せておきます。 追記 8月9日: 知人から、日ではどうたらこうたら云々の話がありましたが、的外れも甚だしいので、明記しておきます。 この記事は日での状況なぞ一切関係ございません。海外、少なくとも英国の話をDave Cross氏は書いているの

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/08/08
    >その場の仕事を仕上げることより以上に開発者に考えることを奨励する設計の専門家のいない環境で、ここ10年前後以上、細切れにPerlコードが開発されて来たからなのである。
  • YAPC 2009 の一般スピーカー募集中です - 日向夏特殊応援部隊

    今になってやっと宣伝ですよ>< 今年も YAPC 2009 があります。一般のスピーカーの募集は 7/17 (金) までです。 マイペースな人が多い Perl Mongers だから忘れてる人も多いんじゃないでしょうかw そろそろ締め切りが近いですよ! 登録の仕方は簡単で、YAPC 2009 の Act にアカウントを作り *1、ヘッダにあるメニューをクリックしてから、トークを応募するをクリックして下さい。 去年は Perl is unDead で perl-users.jp ができ、空前の *-users.jp ブームになりましたが、今年は何が起こるでしょうか。今から楽しみです。 個人的にはちょっと前に出ていた、Jonathan Rockway の文章が熱いなと思ってます。 ご存知の通り、実際のプログラムは滅多に文法に関係しない。HTTPをする必要があるなら、素晴らしい言語の特徴がそれを

    YAPC 2009 の一般スピーカー募集中です - 日向夏特殊応援部隊
  • YAPC::Asia Tokyo 2009 - Japan Perl Association運営ブログ

    長らくお待たせいたしましたが、YAPC::Asia Tokyo 2009のスケジュールが正式に決定いたしました!今年のYAPC::Asia Tokyoは9月10日および11日に開催されます。9日は前夜祭として短めのセッションを行う予定です。

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/05/28
    よろしくお願いします!
  • Journal of lestrrat (4908) - Japan Perl Association is coming

    While the enlightened folks (http://www.enlightenedperl.org/) are working steadily towards their goal in the Western world, us folks in the Far East have something of our own that's being cooked up by the community.... and so here I am, pre-announcing the Japan Perl Association.We're essentially a bunch of folks that want to make sure people know Perl Is Good For Your Business. Like chromatic said

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/01/28
    we're planning to host YAPC::Asia Tokyo some where around September this year, mainly due to the transition of hands. Haven't been to Japan yet?
  • Journal of miyagawa (1653)

    YAPC::Asia has become huge. This year we've got 550 registrations and I think this is one of the biggest YAPCs ever.However, our organization team has been getting smaller year by year, maybe because we knew we can do this. I live in San Francisco, USA and remotely organize the conference for this 2 years, just like any other project managers do for a project. That means, the real tough work has b

  • 1