タグ

ブックマーク / zigorou.hatenablog.com (48)

  • YAPC Asia 2009 での発表資料「Database testing with MySQL::Sandbox」を公開します。 - 日向夏特殊応援部隊

    http://www.art-code.org/presen/yapcasia2009/ に置きました。 前半は以前に書いたブログのまとめ的な感じになっていて、後半は MySQL::Sandbox::Frontend と言うモジュールの話をしてみました。 make_sandbox コマンドの実行は結構重たくて、毎回 Sandbox 作っては消しと言うのをやる際にイライラが募るので、どっかからコピーしてきてよしなにやるような枠組みは必要なんだろうなと言うのと、家自体に手を入れるか、1から作るかなど検討した方が良いかなと思いました。 YAPC 自体の感想はまた別途。 とりあえず関係者の皆様お疲れさまでした!

    YAPC Asia 2009 での発表資料「Database testing with MySQL::Sandbox」を公開します。 - 日向夏特殊応援部隊
  • 出張 Yokohama.pm を YAPC Asia 2009 でやりますよ! - 日向夏特殊応援部隊

    イベント告知ばっかになってきた>< Yokohama.pm 出張版 in YAPC::Asia 2009 前夜祭を開催します - Yokohama Perl Mongers 今回は、YAPC Asia 2009 の参加チケットを持っている人は前夜祭兼懇親会はタダで、さらにチケット持ってない人も参加費1,000円で飲みいしつつ、プレゼン聞きつつお楽しみ頂けるイベントになっています。 詳しくは上記の告知から ATND 経由で申し込んで下さい!

    出張 Yokohama.pm を YAPC Asia 2009 でやりますよ! - 日向夏特殊応援部隊
  • YAPC Asia 2009 チケット発売開始ですよ! - 日向夏特殊応援部隊

    ついに YAPC Asia 2009 のチケット販売が開始しました。 皆さんふるってご参加下さい。 自分も MySQL を使ったテストについてお話します。思いっきり id:kazuhooku さんの奴と被ってますけどwww それと、YAPC のイベントレポーターも募集中です。 今年の YAPC もどうぞ宜しくお願い致します。 SEE ALSO http://conferences.yapcasia.org/ http://conferences.yapcasia.org/ya2009/news/449 http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20090807/1249610696 YappoLogs: YAPC::Asia 2009 で「Key Value Store と ORM」について話します

    YAPC Asia 2009 チケット発売開始ですよ! - 日向夏特殊応援部隊
  • YAPC 2009 の一般スピーカー募集中です - 日向夏特殊応援部隊

    今になってやっと宣伝ですよ>< 今年も YAPC 2009 があります。一般のスピーカーの募集は 7/17 (金) までです。 マイペースな人が多い Perl Mongers だから忘れてる人も多いんじゃないでしょうかw そろそろ締め切りが近いですよ! 登録の仕方は簡単で、YAPC 2009 の Act にアカウントを作り *1、ヘッダにあるメニューをクリックしてから、トークを応募するをクリックして下さい。 去年は Perl is unDead で perl-users.jp ができ、空前の *-users.jp ブームになりましたが、今年は何が起こるでしょうか。今から楽しみです。 個人的にはちょっと前に出ていた、Jonathan Rockway の文章が熱いなと思ってます。 ご存知の通り、実際のプログラムは滅多に文法に関係しない。HTTPをする必要があるなら、素晴らしい言語の特徴がそれを

    YAPC 2009 の一般スピーカー募集中です - 日向夏特殊応援部隊
  • Yokohama.pm #4 終了 - 日向夏特殊応援部隊

    今回は初めてプレゼン無しでした。参加者は40名ちょっとくらいでした。内容に関しては id:hiratara さんが毎回素敵なまとめエントリを書いて下さってるのでそちらをご覧下さい。 今日は Yokohama.pm の日です - 北海道苫小牧市出身の初老PGが書くブログ 個人的には id:komoriya さんの HTML::AAFind が一番面白かった。LT じゃないとあの言い回し*1を持続出来ないと思ったw 運営上の反省点 今回の会場は 横浜市技能文化会館 802 大研修室 を利用させて頂きました。 箱的に非常に優秀で収容が最大96名で、今回の参加者が40名ちょっとなのでまだまだキャパ的にいけるし、有料ではあるんですが非常に安く借りれるのも魅力的です。 場所も関内駅からおそらく徒歩5分とかなのでだいぶ便利ではある。 ただやっぱり遠いんですよね。開始時間のハードルが都内組には厳しいのが否

    Yokohama.pm #4 終了 - 日向夏特殊応援部隊
  • あけましておめでとうございます - 日向夏特殊応援部隊

    と言う訳で遅くなりましたが、皆様あけましておめでとうございます。 だいぶ事後報告となりましたが、前職は昨年12月15日で退職し、今年から新しい会社にて働いています。 入社して1週間ですが、知れば知るほど甘酸っぱい気持ちになります。 マイペースで頑張ろうと思います。皆様年もよろしくお願いいたします。

    あけましておめでとうございます - 日向夏特殊応援部隊
  • Ex DOM Storage の話を Yokohama.pm でしてきました - 日向夏特殊応援部隊

    すっかり忘れかけてたけど資料の方、SlideShare にて公開します。 Introduction DOM Storage and Ex DOM Storage まとめエントリとかは Yokohama.pm テクニカルトーク #3 に参加中 - 北海道苫小牧市出身の初老PGが書くブログ が秀逸なのでそちらをご覧下さい。 id:Yappo も言ってたけど Shibuya.pm とはまた違う空気感があるし、newvie な人の発表も聞けて中々楽しい日でした。 今後も続けて行きたいなぁと思います。 改めてリーダーの id:clouder さんに感謝。 またいつもの運営メンバー(!?)の、id:tomyhero さんや id:ikasam_a さん、そして id:daiba さんに感謝します。 スピーカーの皆さんや参加して下さった皆さんもまた是非ご参加下さい。

    Ex DOM Storage の話を Yokohama.pm でしてきました - 日向夏特殊応援部隊
  • 英単語を落ちゲーで覚えるウェブサービス iVoca がリリースされました - Yet Another Hackadelic

    サイボウズ・ラボ 発のウェブサービスとして 英単語タイピングゲーム iVoca が公開されました。id:n_shuyo さんお疲れ様です^^ iVoca が秀逸なのは、使って貰う為の工夫が様々なところで施されているところです。 まず、とにもかくにも 英単語タイピングゲーム iVoca をブラウザで開いてみて下さい。 にあるように、ゲーム画面がいきなり表示されてますよね? これは飾りじゃなくて会員登録などせずとも、ゲームがどんな物かすぐに触れるようになってます。まぁ説明するより触ってみた方が早いので是非試してみて下さい! それと会員登録ですが、mixi の OpenID も使えるし、Cybozu Net ID と言うのも使えます。"mixi ID" と銘打った辺りの経緯は id:n_shuyo の OpenID の苦悩と葛藤 - Mi manca qualche giovedi`? のスライ

    英単語を落ちゲーで覚えるウェブサービス iVoca がリリースされました - Yet Another Hackadelic
  • Inside Ex DOM Storage - 日向夏特殊応援部隊

    Ex DOM Storage の中の実装ですが、結構苦労したので折角だから解説しちゃうぞ的なエントリです。 なので興味のある人以外にはだいぶニッチですw Ex DOM Storage の技術的概観 簡潔に書いてしまうと以下の二点につきます。 データの格納先は userData behavior Storage オブジェクトの実態は script 要素に適用した element behavior userData behavior とは? userData Behavior とは、IE が標準で用意しているクライアントサイドストレージです。 使い方は非常に簡単で、 element.addBehavior("#default#userData"); element.load("myStorage"); element.setAttribute("myData", "blah blah"); e

    Inside Ex DOM Storage - 日向夏特殊応援部隊
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/24
    ニッチ(笑)
  • Yokohama.pm Tech Talk #2 で LT してきました - 日向夏特殊応援部隊

    無事に二回目のYokohama.pm Tech Talkを迎える事が出来ました。運営側の皆さん、スピーカーの皆さん、参加者の皆さんと、デジハリ横浜校の皆さん、当にありがとうございました。 さて、まずは自分のLTの資料を遅くなりましたが公開しておきます。 Perl 最速伝説 主にありがちなベンチマークと B::Deparse の話。B:Concise まで手を出したらもっと面白そうなんだけど、まぁ小ネタなので。 で、ありがちな感想をつらつら書くんでも良かったんですが、折角なので運営の話など。 会場探し 前回は id:kdaiba さんの計らいで NTT 系の会社の会議室をお借りしたのですが、既にキャパ的に厳しく30人くらいは入るといいなと言う形で会場探しが始まりました。 当初実は難航していて、そっと 「Wassr」サービス終了のお知らせ にてヘルプして下さった方もいらしたのですが、Shib

    Yokohama.pm Tech Talk #2 で LT してきました - 日向夏特殊応援部隊
  • 速報、1500万人が使える mixi OpenID の技術面を解説するでござるの巻 - Yet Another Hackadelic

    と言う訳でついに来ましたね。 http://mixi.jp/openid.pl mixi OpenID << mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) 中の人、お疲れ様でした。 実はさっきまで mixi に行って技術的な意見交換などしてきました。mixi OpenID の技術的な側面なんかを簡単に紹介したいと思います。 ミクシィ認証 これは普通の OpenID Provider の挙動と同じです。僕のアカウントは http://mixi.jp/show_profile.pl?id=29704 なので僕の OP Local Identifier は、 https://id.mixi.jp/29704ここでお気づきの方も居るかと思いますが、OP Local Identifier 自体も https で提供されています。さて最初の html の内容を確認して

    速報、1500万人が使える mixi OpenID の技術面を解説するでござるの巻 - Yet Another Hackadelic
  • OpenID Provider のセキュリティ対策 (2) - return_to と realm のチェックを怠るな! - 日向夏特殊応援部隊

    OpenID Provider のセキュリティ対策 (1) - まずは SSL を導入!話はそれからだ - Yet Another Hackadelicの続編です。 はじめに RP が認証アサーションリクエストである checkid_setup/checkid_immediate を行う際には通常は return_to と realm を指定します。 return_to とは OP から認証アサーションレスポンスを間接通信で受け取る際に戻って来るURLの事。RP が指定しておく。 realm とは return_to のパターンをワイルドカードを使って表現する。 return_to と realm の検証 基的に return_to の先は http://openid.art-code.org/handler であるという前提で。便宜上番号振りました。 (1) 期待通りの組合せ real

    OpenID Provider のセキュリティ対策 (2) - return_to と realm のチェックを怠るな! - 日向夏特殊応援部隊
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/08/20
    【どうやら hatena では Data::Dumper を使っている模様><】
  • Yokohama.pm TechTalk #2 は 8/22 に開催です - 日向夏特殊応援部隊

    Yokohama.pm テクニカルトーク #2 を開催します → 参加募集終了 - Yokohama Perl Mongers http://yokohama.pm.org/wiki/index.cgi?Conference2 日時 2008/8/22(金) 18:00 Open 18:30 Start 20:30 End 場所 デジハリ横浜校 地図 って感じです。どういう訳か Flash ネタの人が多い件>< Perl Mongers なんだからw ちなみに場所として今回は飛び込みでデジハリ横浜校さんをお借りする事になりました。ご協力ありがとうございます。 このブログを横浜校の生徒さんが読んでいるか分かりませんが、興味があれば是非参加して下さいね。 それ以外の方も横浜まで来れそうな方は是非参加してみて下さい。

    Yokohama.pm TechTalk #2 は 8/22 に開催です - 日向夏特殊応援部隊
  • Pathtraq で分かる口コミ効果測定、wassr編 - 日向夏特殊応援部隊

    さて、twitterの落ちっぷりにうんざりしている方が多いかと思いますが、最近謎の退職を遂げた id:Yappo による、YappoLogs: Twitterはもう終わった、wassrやってなくて良いのは幼稚園児までだよね によって twitter から wassr に移行するユーザーが劇的に増えてます。 どんくらい増えてる? そんな時は Pathtraq のサイト情報を見るといいです。 マウント アンマウント | パソコン豆知識 現在のキャプチャはこんな感じです。 twitter からどれくらい移行してる? なんて測定も実は出来てしまいます。今度はサイト比較機能を使います。 [マウント アンマウント | パソコン豆知識 ちょっと小さいのでグラフの線の色ですけども、水色が twitter で赤が wassr、緑は mogo2 です。 そもそもどこから wassr の存在を知ったか マウント

    Pathtraq で分かる口コミ効果測定、wassr編 - 日向夏特殊応援部隊
  • Yokohama.pm Tech Talk に参加しました - 日向夏特殊応援部隊

    いやー、楽しかったです。一部 Shibuya.pm のメンバーと被ってはいますが、良い意味で敷居の低いトークになったのかなと思ってます。 ちなみに既に幾つか感想エントリがあるんで、詳細はそちらにて。 ゆーすけべー日記 Yokohama.pm #1 - dann's blog - # Yokohama Perl Mongers テクニカルトーク #1 - 北海道苫小牧市出身の初老PGが書くブログ あと僕も Parse::Yapp について話してきました。 http://text.art-code.org/presen/yokohama.pm/1/ ちょっとしたパーサーなら手軽に作れるよって感じの話です。宜しければご覧下さい。 人に説明するって行為はかなり自分の為になるのでお勧めです。とりあえず手を挙げて喋ってみるのは非常に大事。 Yokohama.pm はそういう意味では 1000speak

    Yokohama.pm Tech Talk に参加しました - 日向夏特殊応援部隊
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/06/29
    【良い意味で敷居の低いトークになったのかなと思ってます。】
  • WASForum Conference 2008 で OpenID のセキュリティの講演を行います - 日向夏特殊応援部隊

    こんな日が来るとはまったく夢にも思わなかった訳ですが、7/5 Developers DAY – 事件は現場で起こっている……セキュリティライフサイクルとマルプラクティス | Web Application Security Forum - WASForum にて OpenID のセキュリティについて講演します。 最後に、OpenIDのセキュリティについてサイボウズ・ラボの山口さんにご講演いただきます。OpenIDがいよいよ普及するかも?という情勢ですが、そのセキュリティ、プライバシーへの影響はあまり知られていないと思われます。山口さんは、[http://d.hatena.ne.jp/ZIGOROu/searchdiary?word=*[OpenID]:title=blog「Yet Another Hackadelic」(のOpenIDタグ)]にて最近、OpenIDのセキュリティについてよく

    WASForum Conference 2008 で OpenID のセキュリティの講演を行います - 日向夏特殊応援部隊
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/06/23
    【こんな日が来るとはまったく夢にも思わなかった訳ですが、】
  • Identity Conference #2 に行って来ました - 日向夏特殊応援部隊

    昨日、百度株式会社さんの会場をお借りして、Identity Conference #2 がありました。 ひとり琉球大学の修士の方が沖縄からこのカンファレンスの為だけに上京すると言う豪気な方もいらっしゃいました。どう見てもRubyKaigiの裏番組なんですが非常にありがたいですね。次にまた上京したい場合は個人的にご連絡下さいね。何らかのお手伝いが出来ればと思います。 以下各プレゼンの感想などと、次回の話などです。 プレゼン 基調講演 XRI, Reputation, Trust (=natさん) 今回は忘れずにいらして下さいましたw XRI についての技術的な概要、また最近話題になっていた XRI vs URI の話にも触れ、Reputation は何故必要なのかと言うお話でした。 この資料、もう一度読みたいなー。 XRI のコンセプトは Web 中心では無く、XRI の対象としている世界に

    Identity Conference #2 に行って来ました - 日向夏特殊応援部隊
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/06/23
    うはっっ【どういう訳か、飲み会で偶然お会いした方が OpenID などのキーワードに刺さったらしく乱入、そして id:shinichitomita さんの旧知の方と言う偶然。 偶然ついでで基調講演をお願いしました。】
  • "OpenID: Single Sign-On for the Internet" を読んだ (1) - 日向夏特殊応援部隊

    BlackHat USA (2007) で Eugene Tsyrklevich さんと Vlad Tsyrklevich さんがプレゼンした資料がオンラインで見れます。 OpenID: Single Sign-On for the Internet (PDF) で既に日語でも紹介記事があります。 自分でも読んでみたので、逐一解説してみたり考えを書いてみたいと思います。 幾つかあるんで一個ずつピックアップしていきます。 Downloading an OpenID URL 通常 RP では OpenID を使った認証を提供する際に、ユーザー向けに何らかのフォームを用意します。ここは来、そのユーザーが所有する Claimed Identifier あるいは OP Identifier を入力するべきフォームですが、そうではない文字列を入力した際に問題があるかもよと言う話です。 まぁこれはパ

    "OpenID: Single Sign-On for the Internet" を読んだ (1) - 日向夏特殊応援部隊
  • "OpenID: Single Sign-On for the Internet" を読んだ (3) - 日向夏特殊応援部隊

    Relying Party to Identity Provider redirect 悪意ある RP が discovery を偽って、ユーザーの入力した User-supplied Identifier から判別する OP EndPoint URL にはリダイレクトせずにそっくりなフィッシングサイトに行く可能性があるよねって話。 対策 色々考えられるけど、やっぱりブラウザ側で対応するのが一番良い気がする openid_identifier or openid_url と言う name属性を持つフォームの要素がページに存在するならばそのページは OpenID 対応と見なす そうじゃないなら OpenID 対応と見なさず、そもそも OpenID の Identifier を入れる事をお勧めしない ブラウザの機能として実際に入力された identifier を RP に送信する前にフックかけ

    "OpenID: Single Sign-On for the Internet" を読んだ (3) - 日向夏特殊応援部隊
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/06/14
    そういえば、関係ないけど、産総研のブラウザ拡張について、(半年ぐらい)あとで言及する
  • mtasc で始める ActionScript2 プログラミング - 日向夏特殊応援部隊

    mtasc はフリーの AS2 コンパイラです。chumby のガジェットを作る為に試しに使ってみる事にしてみました。 ちなみに思いっきり cygwin 上で使う事を想定していますw ダウンロードとインストール download から各OS用の実行バイナリを取ってきて適当な場所で展開して下さい。 $ cd /usr/local/src $ wget http://www.mtasc.org/zip/mtasc-1.13.zip $ unzip -d /usr/local mtasc-1.13.zip $ cd .. $ ln -s mtasc-1.13 mtasc $ chmod +x mtasc/mtasc.exeまぁこんな感じで終了。 後は .bashrc などでPATHを通しておきましょう。 export PATH="$PATH:/usr/local/mtasc" trace と m

    mtasc で始める ActionScript2 プログラミング - 日向夏特殊応援部隊