タグ

passwordに関するTAKESAKOのブックマーク (7)

  • MD5を解析するWebのサービス - うさぎ文学日記

    MD5が脆弱と言われていて、もう使っちゃダメと烙印を押されていても、さすがにハッシュ値から逆算して解析するアルゴリズムが存在するわけもなく、解析にはレインボーテーブルを使っています。レインボーテーブルというのは、平文とそのハッシュ値をDBのテーブルに格納しておいて、ハッシュ値で検索するというテクニックです。(この場合はレインボーテーブルじゃなくて、ただの平文とハッシュ値のテーブルかも。 参照レインボーテーブル - Wikipedia) たとえば、「password」という平文をMD5でハッシュ化すると「5f4dcc3b5aa765d61d8327deb882cf99」となります。こういった対応を表にたくさん入れておくことで、MD5のハッシュ値で検索すると元の平文が見つかるというわけです。 MD5のレインボーテーブルがWeb上から使えるサイトは結構あるようで、いくつかをピックアップ。どのサイ

    MD5を解析するWebのサービス - うさぎ文学日記
  • 各サイトのパスワードをたった一つのマスターパスワードだけですべて管理できるすごいブックマークレット「SuperGenPass」

    ブックマークレットとは、ページのアドレスをお気に入りに入れる代わりにJavaScriptのプログラムコードを入れておくことで、それを選んだ時にちょっとした機能がすぐに実行できるという便利なもの。 で、今回の「SuperGenPass」は単一のマスターパスワードさえ覚えておけば、各サイトごとにすべて違うパスワードを極めて簡単に利用できるというかなりすごいブックマークレットで、別途ソフトウェアや拡張機能をインストールする必要なし、覚えておくのはたった一つのパスワード、なおかつ各サイトごとに違うパスワードを設定できるというスグレモノとなっています。 設定方法や使い方は以下から。 SuperGenPass: A Free Bookmarklet Password Generator. http://supergenpass.com/ まず「Browser compatibility ?」で使用して

    各サイトのパスワードをたった一つのマスターパスワードだけですべて管理できるすごいブックマークレット「SuperGenPass」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/06/28
    【SHA1 だと長すぎて登録できないサービスがある】
  • FC2ブログ - メンテナンス

    現在、緊急メンテナンスを行っております。 恐れ入りますが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 FC2フォーラム FC2インフォメーションブログ 最新障害情報・メンテナンス情報ブログ FC2公式Twitterアカウント(FC2に関する情報をお知らせしています)

  • Windowsのパスワードをわずか数分で解析する「Ophcrack」の使い方 - GIGAZINE

    Windowsの各種ユーザーアカウントのパスワードを解析して表示することができるオープンソースソフト「Ophcrack」を使ってみました。Windows Vistaにも対応しており、総当たりで解析するのではないため、非常に素早く解析できるのが特徴。数分程度の時間で解析できてしまいます。今回の実験ではジャスト3分でAdministratorのパスワードが表示されてしまいました、ショック。 通常はISOイメージをCDに焼いてCDブートで起動するのですが、今回はUSBメモリから起動してみました。実際に起動してから終了するまでの様子のムービーもあります。 というわけで使い方などの解説は以下から。 ※あくまでも自分のパスワードの弱さをチェックするためのソフトなので、使用する際には自己責任でお願いします Ophcrack http://ophcrack.sourceforge.net/ ダウンロードは

    Windowsのパスワードをわずか数分で解析する「Ophcrack」の使い方 - GIGAZINE
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/08/17
    Windowsのパスワードは15文字以上に設定すべき(という常識) ←正確な表現ではありませんでした 追記: 3. LMハッシュを無効にする最も簡単な方法 http://support.microsoft.com/kb/299656/ja
  • Router Passwords Community Database - The Wireless Router Experts

    Router Passwords has evolved into a multi-device default password database. We now include DVRs, Cameras, Alarm Systems, Radio Systems, Printers and default passwords for all kinds of network devices. RouterPasswords.com remains the most updated free open source default password repository online

    Router Passwords Community Database - The Wireless Router Experts
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/07/09
    ルータ機器の初期パスワード設定集、CSRFと組み合わされると怖い
  • hail2u.net - Weblog - Simple Single Sign-on

    Microsoftの.Net Passportを初めとして、いわゆるシングル・サインオンという分野で大成功を収めたものはあまり聞かない(僕が知らないだけ説)わけですが、手軽にシングル・サインオン的なことを実現できるシステムをJavaScriptで実現してみたとかそんなものが、Simple Single Sign-onです(リンク先はFlashムービー)。 技術的には単純明快で、マスター・パスワードとサイトのURL(やドメイン)をコロン(:)で連結した文字列をMD5を利用して(デフォルトでは)8文字のパスワードを生成するというもの。つまり、あるURL(やドメイン)やドメインに対するパスワードを自動生成するシステムなわけです。 Bookmarkletという手軽な手段だけでも実現可能になっているので、パスワードが必要なあるサイトにアクセスした時、パスワード入力フォームにフォーカスをあわせてBoo

    hail2u.net - Weblog - Simple Single Sign-on
  • 1