タグ

praggerに関するTAKESAKOのブックマーク (5)

  • Yet Another Pragger

    Pragger を使っていてどうしても機能を拡張したいところがたくさん出てきたんだけど、 それを全部家の人に要求するのもどうかと思った。 多くのソフトウェアの場合、最初はシンプルなんだけどどんどん周りの人の要求に応えているうちに複雑怪奇化し、 陳腐化し、そして誰も使わなくなるっていう道を辿ることはよくある。 Pragger のコアはシンプルであって欲しいので Yet another な Pragger 実装を作ってみることにした。 こっちはもう、シンプルにしようなんて考えず、欲望の限りw なんつうか、 Plagger -> Pragger -> Yet another Pragger って、、もうね。。。 方針 自分の欲しい機能はどんどん取り込むけど、Pragger互換であること。 修正点 Class-based なプラグイン コアに logger を取り込む プラグインの検索/読み込み

  • [いつか書く](2007-07-02)

    ・ [PRagger][ネタ] PRaggerでピザ、頼みました ダウンロード: pizza.rb スクリーンショット: 動作検証の詳細: インストール手順は 何はなくともPRagger ヲレヲレのプラグインをpluginディレクトリへ 利用してるscRubyt!もお願いです (gem使う方はHexaさんのとこを参照。要はgem install -y scrubyt ParseTreeReloaded ruby2rubyでおk) 最後に個人情報をインストール あとは走らすだけです。configはこんな感じで。(sizeの項は任意) - module: pizza config: user: ikeji@example.ikejisoft.com password: p@55w0rd size: XL (註! ピザハットのシステムのうz^H^H仕様により、「確認メールの受信」と「指定URLへ

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/07/03
    Notify::Pizza
  • PlaggerやPRaggerを使って思った事 - Meguuの日記について - soutaroブログ

    ※あー私がこうあるべきじゃないかなって思ってるってだけで、全体として今後Praggerをどうするべきか、っていう話とは別ですので。念のため。 その時違和感が…。どうしてこんなシーケンシャルな操作しかないの?みんな気持ち悪くないんだろうか。制御構文が一つも出てこないじゃないかと。 まず、Pragger(あるいはPlaggerも含めて)の設計思想から言うと、別に気持ち悪くありません。Praggerは、汎用のプログラミング言語ではなく、Unixシェルのパイプに相当する操作のみを実装したプログラミング言語です。関数呼び出しだけしかないプログラミング言語と一緒だと思います(f(g(h(data)))としか書けないプログラミング言語。代入もループも関数定義もありません)。なんでそういう設計になっているかというと、そういう簡易な言語が欲しかったから、だと思います。RSSを取ってきて、フィルタリングするだ

    PlaggerやPRaggerを使って思った事 - Meguuの日記について - soutaroブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/06/24
    チューリング完全に関する議論
  • RejectKaigi - soutaroブログ

    はてなブックマーク - RubyKaigiが終わったあとにRejectKaigiを開催するよ - 角谷HTML化計画 (2007-06-07)ということでしたので、Praggerの紹介をさせていただきました。資料はこちら。 プレゼンの中で「Golf的な努力によってコードを短かく保っている」というポリシーの例に挙げた、「for/eachは禁止でinject推奨」がちょっと直感的ではなかったと思うので補足してみる。 ありがちなコードとして、こういうのを考える。 a = 0 [1,2,3,4,5].each {|x| a += x } これで4行。これをinjectを使うと、 a = [1,2,3,4,5].inject(0) {|acc, x| acc + x } と3行になる。さらにこの場合は、ループの中に副作用が無いので(というのはもちろん俺の好みの問題でしかないんだけど)、 a = [1

    RejectKaigi - soutaroブログ
  • オープンソースと“適当さ”で便利になる「Pragger」:ITpro

    写真1●うまいものシリーズ つくばの飯屋「ホワイト餃子つくば店」 とても大きい餃子があります。もう餃子だけでお腹が一杯になります。焼きたてはとても熱いので、注意が必要です。 [画像のクリックで拡大表示] 前回からネット上の情報を集める「Pragger」について説明しています。前回は、Praggerの「入力」「加工」「出力」という3つの機能のうち、「入力」について説明しました。今回は残りの「加工」と「出力」を説明して、Praggerの便利さを紹介したいと思います。 前回説明した「入力」では、Praggerにある多彩なプラグインを使って、様々なサイトから情報をPraggerに取り込めます。その取り込んだデータを加工するのが、「加工」プラグイン群です。加工プラグインの用途の典型例は、情報の「抽出」です。例えば、こんな風に使います。 使いやすさを生み出すプラグイン 私のある友人はブログを書いていま

    オープンソースと“適当さ”で便利になる「Pragger」:ITpro
  • 1