タグ

広島に関するTAUのブックマーク (4)

  • 130年前の三週間だけ広島で走った幻の鉄道

    まも(C103お疲れさまでした) @Kojimamo 日鉄道旅行地図帳(新潮社)の中国・四国のP39に社名が「軽便汽車」とだけ書かれた廃止路線があるんだが、色々謎すぎる。広島の新長瀬‐宇品港を走ったと言われており、軌間・距離・事業者名すら不明。 続く 2011-06-01 23:19:20 まも(C103お疲れさまでした) @Kojimamo 「軽便汽車」は開業~廃止まで明治21年の7月1日~16、21日の頃に廃止、というか営業運転すら行われなかったという噂もある。 理由は機関車のボイラー爆発事故。 廃止理由が壮絶すぎる・・・。ちなみに山陽鉄道や広電すら広島市になかった時代に表れ彗星のように消えていった鉄道であった。 2011-06-01 23:24:18

    130年前の三週間だけ広島で走った幻の鉄道
    TAU
    TAU 2020/09/28
    架空鉄道小説みたいな話だなー。広電よりも国鉄よりも、その前の山陽鉄道よりも前のこと。
  • 「たわん」を標準語だと思っていた上司の広島弁がかわいすぎる!

    広島と言えば、世界遺産「嚴島神社」などの観光名所や、ご当地グルメもたくさんありますが、ご当地といえば「方言」に魅力を感じる人も多いですよね。 方言あるあるのひとつ「標準語だと思っていた・・・」シチュエーション。今回は「広島弁」のマンガにしてもらいました♪広島に旅行をして、方言に触れたくなっちゃうかもしれませんね! イラスト:すずゆき 明るくユーモラスなシチュエーションロマンス漫画Twitter上などで多く執筆。その和やかなやりとりが人気となる。複数の連載を持つほか、アンソロジーなどでも活躍中。 すずゆきさんのTwitterアカウントはこちら ぜひ他の方言マンガも楽しんでみてくださいね。 <方言男子・方言女子のマンガ連載> 1)あつい「博多弁」の九州男子が最高すぎた! 2)耳元でささやかれた「京都弁」に思わずキュン 3)『たわん』を標準語だと思っていた上司の「広島弁」 4)苦手だった上司

    「たわん」を標準語だと思っていた上司の広島弁がかわいすぎる!
    TAU
    TAU 2020/09/08
    「届く」は物理的に離れた所へ何か(音や思いや荷物)が届く、「たう」は身体的(背丈や手や足またはそれにつながっている物)が何かに届く、という別の言葉じゃとずーっと思いよったんよ。
  • 爆心地で雑巾を描き続ける「河童」の信念(安田 浩一)

    "原爆スラム"を訪ねて 「広島市営基町高層アパート」は、戸数3000、約9000人が暮らす大規模集合住宅だ。隣接する県営の中層アパート(約15000戸)も併せて、一帯が基町団地と総称されることもある。 広島市の中心部、原爆ドームから歩いて10分とかからない場所だ。その地域──広島開基の地を意味する基町地区は、かつて"原爆スラム"と呼ばれるバラック街を抱えていた。終戦直後から70年代末までの話である。 太田川の河川敷に沿って、約1000戸もの粗末な木造住宅が軒を連ねていた。巨大な要塞にも見える基町アパートは、"原爆スラム"の生まれ変わった姿でもある。 1945年8月6日の原爆投下。爆心地から1キロと離れていないこの場所は、一瞬にして灰燼に帰した。終戦後しばらくしてから、原爆被害によって住む家をなくした人々が基町周辺に集まるようになった。 被災者たちは、焼け野原に積み重なった瓦礫の中からトタン

    爆心地で雑巾を描き続ける「河童」の信念(安田 浩一)
  • アーキウォーク広島

    アーキウォーク広島は、主に広島市内をフィールドに、建築公開イベントやガイドブック発行などの活動によって、まちの活性化を目指している市民組織です。

  • 1