ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (237)

  • 東京新聞:ヘイト団体どこへ 狭まる包囲網:特報(TOKYO Web)

    在日コリアンらを排斥するヘイトスピーチ(差別扇動表現)の解消に向けた対策法のもと、国と自治体、警察、そして市民によるヘイト包囲網が一気に狭まった。ヘイトスピーチを伴うデモや街宣を繰り返してきた右派系グループは「対策法は日人差別だ」「言論弾圧に屈しない」などと強気な姿勢を崩さないが、事実上、従来どおりの活動は難しくなった。「居場所」を失いつつある彼ら彼女らはどこへ行くのか。 (佐藤大、三沢典丈、佐藤圭) 【こちらは記事の前文です】 記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊をご利用ください。 東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。 「東京新聞電子版」 なら全国どこでも、また海外でも、記事全文が紙面ビューアーでご覧いただけます。 購読・バックナンバーをご希望の方は 「新聞購読のご案内」 をご覧ください。 掲載日やキーワードから記事を探す 「記事検索

    東京新聞:ヘイト団体どこへ 狭まる包囲網:特報(TOKYO Web)
  • 東京新聞:資産、所得の二極化進む アベノミクスの3年、細る中間層:経済(TOKYO Web)

    安倍政権が看板政策のアベノミクスを推し進めた2013~15年の3年間に、個人消費を支える中間層が減少し、高所得層と低所得層への二極化が進んだことが、一橋大経済研究所の小塩隆士教授の試算で4日分かった。家計の貯蓄残高は4千万円以上の層と100万円未満の層がいずれも増加し、資産でも格差が広がった。金融緩和による株高の恩恵が富裕層に偏っていることに加え、賃上げが幅広い層に及んでいないためだ。  世帯数が多い中間層の厳しさは、消費低迷が長引く一因とされる。参院選の経済論議では、アベノミクスへの評価とともに、景気を左右する中間層への支援策も課題になりそうだ。

    東京新聞:資産、所得の二極化進む アベノミクスの3年、細る中間層:経済(TOKYO Web)
  • 東京新聞:膨らむ内部留保 増えない給与 366兆円 最高更新:経済(TOKYO Web)

    企業が余らせた利益に当たる「内部留保」が過去最高になったことが明らかになった。財務省が一日発表した一~三月期の法人企業統計(金融・保険業を除く)によると、内部留保を指す「利益剰余金」は三月末時点で前年同期比6%増の三百六十六兆円。一方で、従業員の給与は横ばいのままで、企業のもうけを働く人たちの賃金の増加と個人消費の増加につなげようとした政府のシナリオは実現していない。 (吉田通夫)  内部留保は正式な会計用語ではないが、一般的には、企業の売り上げから従業員への給料や、株主への配当を終えて残った「利益剰余金」の蓄積のことを指す。  内部留保は安倍晋三政権の発足以降、急増しており、二〇一二年十二月に比べると、34%増えている。日銀による大規模な金融緩和で円安が進み、企業が海外で稼いだ売上高や利益が円に換算すると大幅に増加。その一方で、国内での設備投資や従業員に支払う給与は抑制しているためだ。今

    東京新聞:膨らむ内部留保 増えない給与 366兆円 最高更新:経済(TOKYO Web)
  • 東京新聞:膨らむ内部留保 増えない給与 366兆円 最高更新:経済(TOKYO Web)

    企業が余らせた利益に当たる「内部留保」が過去最高になったことが明らかになった。財務省が一日発表した一~三月期の法人企業統計(金融・保険業を除く)によると、内部留保を指す「利益剰余金」は三月末時点で前年同期比6%増の三百六十六兆円。一方で、従業員の給与は横ばいのままで、企業のもうけを働く人たちの賃金の増加と個人消費の増加につなげようとした政府のシナリオは実現していない。 (吉田通夫) 内部留保は正式な会計用語ではないが、一般的には、企業の売り上げから従業員への給料や、株主への配当を終えて残った「利益剰余金」の蓄積のことを指す。 内部留保は安倍晋三政権の発足以降、急増しており、二〇一二年十二月に比べると、34%増えている。日銀による大規模な金融緩和で円安が進み、企業が海外で稼いだ売上高や利益が円に換算すると大幅に増加。その一方で、国内での設備投資や従業員に支払う給与は抑制しているためだ。今年一

    東京新聞:膨らむ内部留保 増えない給与 366兆円 最高更新:経済(TOKYO Web)
  • 東京新聞:昨日の夕方に<自分が悪い場合でも謝らなくても済む方法>とい…:社説・コラム(TOKYO Web)

    昨日の夕方に<自分が悪い場合でも謝らなくても済む方法>というテレビ番組の放送があると聞いて、首を長くしてその時間を待った▼失敗しない人間はいない。それでも謝らなくてもよいとは何とも魅力的な番組ではないか。会社でつまらぬミスをしては上司に叱責(しっせき)される。家庭において生ごみを出し忘れ、にうんざりされる。この技術を覚えれば、謝る日々とはおさらばである▼こんな場合を例にその方法を教えていた。絶対にやると言っていた約束を一方的に破る場合の対応である。耳を疑った。そんな場合に謝らないで済む方法などあるはずがない▼ところがである。その方法はあった。講師によると、まずは絶対に「約束を破った」と認めてはならないという。約束を破るのではなく、新しい判断とか、異なる判断をすると言い換える。なるほど間違いを認めなければ、謝る必要もない▼もし約束を守れば、世界の破滅が待っていると恐怖を煽(あお)るのも相手

    東京新聞:昨日の夕方に<自分が悪い場合でも謝らなくても済む方法>とい…:社説・コラム(TOKYO Web)
  • 東京新聞:水素水ブームを斬る:特報(TOKYO Web)

    「水素水」がブームである。世界の報道関係者が集結した伊勢志摩サミットの国際メディアセンター(IMC、三重県伊勢市)では、大手飲料メーカーの商品が振る舞われた。「わたしを磨く」「水分増やして潤い美人に」-。各商品のうたい文句をみると、いかにも健康効果がありそうだが、実は医薬品でもなければ、特定保健用品(トクホ)でもない。過熱する水素水ビジネスを検証した。(白名正和、安藤恭子) 【こちらは記事の前文です】 記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊をご利用ください。 東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。 「東京新聞電子版」 なら全国どこでも、また海外でも、記事全文が紙面ビューアーでご覧いただけます。 購読・バックナンバーをご希望の方は 「新聞購読のご案内」 をご覧ください。 掲載日やキーワードから記事を探す 「記事検索サービス」 もご利用ください

    東京新聞:水素水ブームを斬る:特報(TOKYO Web)
  • 東京新聞:AI研究の人材育成 東大に寄付講座:社会(TOKYO Web)

    東京大は30日、急速に発展する人工知能(AI)を研究する人材を育成するため、IT企業などからの寄付金を受け、大学院に6月1日付で寄付講座を設置すると発表した。  自動運転システムを開発するトヨタ自動車や動画配信サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴなどの8社が計9億円を寄付。パナソニックやオムロン、三菱重工業などのメーカーや、金融機関が参画。  東大の第一線のAI研究者が講義や演習を担当。AIの判断能力を大幅に高めた「ディープラーニング(深層学習)」と呼ばれる最先端技術などを伝え、知識や技能を持つ人材を育てる。基礎研究や、産業界などと連携した活動も行う。

    東京新聞:AI研究の人材育成 東大に寄付講座:社会(TOKYO Web)
  • 東京新聞:首相の「リーマン級」に異論 エコノミスト「データちぐはぐ」:経済(TOKYO Web)

    安倍晋三首相は二十七日に閉幕した主要国首脳会談(伊勢志摩サミット)で、リーマン・ショック時と同じ程度の下落を示す一部の経済指標を持ち出し「世界経済の危機だ」と繰り返した。しかし、エコノミストからは「今の世界経済はリーマン・ショックの時と状況が異なる。例示するデータがちぐはぐだ」と冷めた意見が相次いでいる。 (白山泉) 中国など新興国による投資の伸び率がリーマン・ショック後より低くなっている、新興国への投資もリーマン・ショック後初めてマイナスに転落-。安倍首相はこうしたデータを示して「世界経済の危機」を強調した。 しかし、第一生命経済研究所の西浜徹氏は「新興国の減速リスクはゼロではないが、欧米経済は堅調なので、世界経済の危機を招くとは思えない。中国では昨年、株バブルがはじけたが世界で金融不安は起きていない」と話す。

    東京新聞:首相の「リーマン級」に異論 エコノミスト「データちぐはぐ」:経済(TOKYO Web)
  • 東京新聞:別女性のブログに嫌がらせ アイドル刺傷容疑の男:社会(TOKYO Web)

    東京都小金井市で、アイドル活動をしていた冨田真由さん(20)を刺したとして逮捕された岩埼友宏容疑者(27)が、約3年前に別の女性のブログに相手を怖がらせるような内容の書き込みをしたとして、警視庁から呼び出しを受けていたことが26日、捜査関係者への取材で分かった。  警視庁は相談内容を登録するシステムに岩埼容疑者の名前を入力していなかったため、冨田さんが刺されるまで、岩埼容疑者が過去に同様の問題を起こしたことを把握できていなかった。  システムの登録内容は全ての警察署が見ることができる。

    東京新聞:別女性のブログに嫌がらせ アイドル刺傷容疑の男:社会(TOKYO Web)
  • 東京新聞:荒川のごみ拾う「時給」が義援金 大学対校!ゴミ拾い甲子園:東京(TOKYO Web)

    大学生がチームを組み、拾ったごみの量などを競う「大学対校!ゴミ拾い甲子園」が六月十二日、荒川の葛西橋(江戸川区北葛西)上流付近で開かれる。ボランティアでごみを拾った時間が「時給」に換算され、協賛企業が熊地震の義援金を出すなどアイデアたっぷりだ。 大学別に五人前後でチームを組み、河川敷に捨てられたごみを拾う。制限時間は一時間半。たばこの吸い殻や注射針など、環境への影響が大きいごみほど高得点になる。上位校にはトロフィーなどが贈られる。 荒川の自然保護では、NPO法人「荒川クリーンエイド・フォーラム」が活動してきたが、会員の高齢化で困っていた。学生がインターンシップ(就業体験)をしていた「クリエイティブPR」(中央区)で問題を知り、「若者がゲーム感覚で楽しく参加できるごみ拾いをやろう」と企画。同社が社会貢献として主催し荒川クリーンエイド・フォーラムも共催する。二〇一三年から始まり、これまで二十

    東京新聞:荒川のごみ拾う「時給」が義援金 大学対校!ゴミ拾い甲子園:東京(TOKYO Web)
  • 東京新聞:学術会議会長「自衛目的の研究許容を」 軍事否定から転換の可能性:社会(TOKYO Web)

    国内の科学者を代表する機関である日学術会議(東京都港区)の大西隆会長が、「大学などの研究者が、自衛の目的にかなう基礎的な研究開発することは許容されるべきだ」とする考えを、四月の総会で示していたことが分かった。学術会議は今後、委員会で軍事研究の許容範囲などについて議論し、一定の見解をまとめる見通し。これまで軍事目的のための研究を否定する声明を発表してきたが、その基姿勢を転換する可能性も出てきた。 (望月衣塑子) 学術会議は一九四九年の発足時の決意表明で、科学者の戦争協力を反省し平和的復興への貢献を誓った。五〇年と六七年には、「戦争目的」や「軍事目的」の科学研究を行わないとする声明を決議した。五〇年の声明に会員として関わったノーベル賞受賞者の湯川秀樹氏は戦時中に原爆研究した反省から、戦後は核廃絶運動に取り組み「科学者の社会的責任」を唱えた。軍事目的の研究に関わることを否定する考え方は科学者

    東京新聞:学術会議会長「自衛目的の研究許容を」 軍事否定から転換の可能性:社会(TOKYO Web)
  • 東京新聞:被害者本人が110番 目撃通報前、東京のアイドル刺傷:社会(TOKYO Web)

    東京都小金井市で、私立大3年でアイドル活動をしていた冨田真由さん(20)が刺され重体となった事件で、事件発生直後に目撃者が110番した1、2分前に、冨田さん人が「助けて。きゃー」と110番していたことが24日、捜査関係者への取材で分かった。  捜査関係者によると、目撃者が21日午後5時6分に「女性が刺されている」と110番。その前に冨田さん人が自身の携帯電話から110番していた。しかし、警視庁の通信指令センターで電話を受けた担当者が携帯電話の位置情報を確認していなかった。小金井署に出動を指示するのが遅れた可能性がある。

    東京新聞:被害者本人が110番 目撃通報前、東京のアイドル刺傷:社会(TOKYO Web)
  • 東京新聞:メガフロート撤去へ 福島第一 汚染水貯蔵なく放置:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故の発生当初、汚染水を保管するスペースがなく、その重要な解決策として期待された人工の浮島「メガフロート」が処分される方針が決まった。静岡市で海釣り公園として使われていたのを移設したが、最近は邪魔もの扱いされることが多くなっていた。 メガフロートは全長約百三十六メートル、全高約三メートル、全幅約四十六メートルの大きさ、内部には約一万トンの貯水容量がある。東電が静岡市から約五億円で買い取り、二〇一一年五月に福島第一に到着した。津波による大量の海水が流れ込んだ5、6号機の濃度の低い汚染水を貯蔵する先になり、約八千トンが入れられた。 しかし、係留されていた岸壁は、船が次々と資機材を運んでくるようになり、メガフロートは港湾の北側に追いやられた。一二年十二月までには、貯蔵されていた低濃度汚染水は地上タンクに移送され、放置されてきた。

    東京新聞:メガフロート撤去へ 福島第一 汚染水貯蔵なく放置:社会(TOKYO Web)
  • 東京新聞:コンビニATMで14億円不正引き出し 2時間余で1400台 偽造カードか:経済(TOKYO Web)

    全国十七都府県にあるコンビニの現金自動預払機(ATM)約千四百台で今月十五日、偽造クレジットカードとみられるカードが一斉に使われ、現金計約十四億円が不正に引き出される被害があったことが捜査関係者への取材で分かった。 二時間余りのうちに、各地で百人以上が引き出しに関わった可能性がある。南アフリカの銀行から流出したカード情報が使われたとみられ、警察当局は大がかりな国際犯罪グループが関与しているとみて、窃盗容疑などで調べている。

    東京新聞:コンビニATMで14億円不正引き出し 2時間余で1400台 偽造カードか:経済(TOKYO Web)
  • 東京新聞:メガフロート撤去へ 福島第一 汚染水貯蔵なく放置:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故の発生当初、汚染水を保管するスペースがなく、その重要な解決策として期待された人工の浮島「メガフロート」が処分される方針が決まった。静岡市で海釣り公園として使われていたのを移設したが、最近は邪魔もの扱いされることが多くなっていた。 メガフロートは全長約百三十六メートル、全高約三メートル、全幅約四十六メートルの大きさ、内部には約一万トンの貯水容量がある。東電が静岡市から約五億円で買い取り、二〇一一年五月に福島第一に到着した。津波による大量の海水が流れ込んだ5、6号機の濃度の低い汚染水を貯蔵する先になり、約八千トンが入れられた。 しかし、係留されていた岸壁は、船が次々と資機材を運んでくるようになり、メガフロートは港湾の北側に追いやられた。一二年十二月までには、貯蔵されていた低濃度汚染水は地上タンクに移送され、放置されてきた。

    東京新聞:メガフロート撤去へ 福島第一 汚染水貯蔵なく放置:社会(TOKYO Web)
  • 東京新聞:戊辰戦争の官軍旗発見 宇都宮藩主・戸田氏賜る 県立博物館で展示:栃木(TOKYO Web)

    県内でも激しい戦いが繰り広げられた明治維新後の旧幕府軍と新政府軍による戊辰戦争で、新政府軍が使ったとされる菊の紋章入りの官軍旗二点が、宇都宮市の宇都宮二荒山(ふたあらやま)神社で見つかった。いずれも全国的に貴重な史料で、県立博物館(同市睦町)で六月十二日まで開かれている企画展「宇都宮藩主 戸田氏-その歴史と文芸-」で展示されている。 (藤原哲也) 官軍旗の名称は、白い絹に墨で菊紋が描かれた「白生絹御紋之旗(しろすずしごもんのはた)」と、紅色の絹に菊紋が入った「菊御紋紅大四半(きくごもんくれないだいしはん)」。白生絹御紋之旗は長さ約三・三メートルで、発見は全国で初めて。菊御紋紅大四半は約一・六メートル四方の大きさで、全国で三例目となる。 博物館の飯塚真史学芸員によると、企画展準備のため県立文書館にある「戸田家系譜」を読んだ際、「御旗下賜ハル」の記述から宇都宮藩史の内容と突き合わせ、官軍旗が現

    東京新聞:戊辰戦争の官軍旗発見 宇都宮藩主・戸田氏賜る 県立博物館で展示:栃木(TOKYO Web)
  • 東京新聞:ある母さん官僚の奮戦:私説・論説室から(TOKYO Web)

    二十代の頃、月の残業時間は三百時間を超えた。「体がつらくてたまらなかった」。法改正を担当し徹夜が続いていた時、直属の上司が突然死した。三十六歳の若さだった。同期の女性は他に三人いたが、家庭との両立に悩み、みな「泣きながら」辞めていった。河村さんも、一度は上司退職を告げた。 残業の大きな要因が閣僚らの国会答弁(案)の作成だ。国会質疑では議員が事前に質問要旨を通告し、担当部局が答弁を作る。通告が前夜になると、明け方まで作業する。 河村さんは雇用均等政策課の課長補佐だった昨年、質問通告が突然あった場合に備え、職員が交代で一人ずつ残る「当番制」を導入した。自分が当番の時以外は、当番が作成した答弁をメールで確認する。それまでは、多くの職員が居残りを強いられていた。その前年には、他省庁の女性官僚とともに、早めの質問通告を求めるなど霞が関の働き方改革提言をまとめ、自民党幹部などに申し入れた。

    東京新聞:ある母さん官僚の奮戦:私説・論説室から(TOKYO Web)
  • 東京新聞:被ばく牛「見続ける」 研究者たちの執念:ふくしま便り:東日本大震災(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 東日大震災 > ふくしま便り > 記事一覧 > 記事 【ふくしま便り】 被ばく牛「見続ける」 研究者たちの執念 Tweet 2016年5月17日 柵に追い込んだ牛から検体を採取する。力仕事だ=福島県浪江町で 低線量被ばくは動物の体にどんな影響を及ぼすか。原発事故に見舞われた福島の県民の中に、この答えを知りたくない人はいないはず。だが貴重なデータを得られる原発事故被災地で、当該の研究に取り組んでいるのは、国でも県でもなく、手弁当で集まった民間の研究チームの人々だ。彼らの活動は、すでに三年半に及ぼうとしている。 五月晴れの十五日、浪江町の小丸にある共同牧場に岩手大、北里大などの研究者やボランティアでつくる研究チーム「原発事故被災動物と環境研究会」の面々がやってきた。牧場を管理する渡部典一(ふみかず)さん(57)と協力し、六十数頭の和牛黒牛を順番に狭い柵の中に追い込

    東京新聞:被ばく牛「見続ける」 研究者たちの執念:ふくしま便り:東日本大震災(TOKYO Web)
  • 東京新聞:三菱自動車の幹部発言が重圧か 燃費不正問題:経済(TOKYO Web)

    三菱自動車の燃費不正問題で、同社が軽自動車を開発する際、開発部門の幹部が部下に「何としても燃費目標を達成しろ。やり方は自分で考えろ」などと発言していたことが19日、同社への取材で分かった。同社の内部調査に社員が証言した。  燃費目標を決める幹部会議では、益子修会長が「最高の燃費を目指してほしい」「他社に負けるな」などと発言していたことも判明。国土交通省は、上層部のこうした発言が現場に重圧となり、データ改ざんにつながったとみて調べている。  三菱自は2011年6月、日産自動車と折半出資で軽自動車を手掛ける会社を設立、開発を始めた。

    東京新聞:三菱自動車の幹部発言が重圧か 燃費不正問題:経済(TOKYO Web)
  • 東京新聞:子ども貧困率調査 実施は1県のみ 都道府県・政令市に本紙アンケート:社会(TOKYO Web)

    子どもの貧困対策推進法などが自治体に求める実態把握に関し、紙が全国四十七都道府県と二十政令指定都市にアンケートしたところ、約九割が困窮層の割合を示す「子どもの相対的貧困率」の調査を実施せず、具体的な予定もないことが分かった。既に調査した自治体は沖縄県だけで、大半の自治体の消極姿勢が浮き彫りになった。  同法は深刻化する子どもの貧困の改善に向け二〇一四年一月に施行。内閣府などが、家庭の困窮に子どもが巻き込まれている実態を研究・把握し、対策を講じるよう自治体に求めている。  全国の子どもの相対的貧困率は厚生労働省が三年ごとに調べており、一三年の調査で16・3%と過去最悪を更新した。ただ、全国で二万六千世帯を無作為に抽出した調査のため、自治体単位の数字が存在せず、専門家から「地域間の格差などの実態を踏まえた、きめ細かい対策にはつながらない」との指摘が出ている。  アンケートでは、子どもの貧困

    東京新聞:子ども貧困率調査 実施は1県のみ 都道府県・政令市に本紙アンケート:社会(TOKYO Web)