タグ

プレゼンに関するTKoolのブックマーク (16)

  • 国が派遣や期間工を助ける意味がわからん

    はっきり言って自業自得なのですよ。彼らは。 こう書くと、ひどい人間に思われそうだが、おれ自身が8月まで自動車工場の期間工だったから、はっきり言える。 おれがヤメて2ヶ月くらいして、問題視され始めた。実際おれがいた会社の工場は1000人規模で人員削減だ。 期間工の生活はそんなにひどくないおれの給料は17万〜24万の間だった。 正月とか勤務日数が少ない場合は17万。残業とかが多い場合は24万といった感じだ。 で、このお金は保険とかの他に1ヶ月の費も引かれている。 寮では朝、夜事が用意されている。昼は会社で用意されている。 工場とかは150円でうどん、210円でカレーとかえる。もうちょっと高い定もあるけど。 おれは朝わない派、昼500円、夜400円くらいの事をしてた。 大体15,000円くらい費で引かれていたと思う。 休日はほどんど外してた。 寮費はタダだった。 つまり、お金を使

    国が派遣や期間工を助ける意味がわからん
    TKool
    TKool 2008/12/13
    全員頑張ったらとか言って頑張らない理由にしてる人やそれに☆をつける人が世の中にはいるという現実
  • プレゼンテーションを成功させるための9つのステップ - ハックルベリーに会いに行く

    はじめに前回、プレゼンテーションについての記事を書いたら大きな反響を頂いたので、今回も引き続きプレゼンテーションについて書いてみたい。 ぼくはアイデアを出すことを仕事としているので、思えばこれまでの人生はプレゼンテーションの連続だった。そこで人をいかに説得するか、説得しないまでも自分のアイデアをいかに採用してもらうかということで、鎬を削ってきた。また、ぼく自身がプレゼンテーションをしてきただけではなく、さまざまな人のプレゼンテーションというものも見てきた。中にはものすごい名人芸というか、凄腕のプレゼンテーションマエストロも何人か見てきたし、彼らの目を見張るような鮮やかな手練れというのも幾度か目の当たりにしてきた。そうした中で、いつの間にかぼくのプレゼンテーションに対しての一つの法則というか、スクリプトというのができあがった。すぐれたプレゼンテーションにはある一定の法則というか流れのようなも

    TKool
    TKool 2008/12/11
    あざとくない?/でも"図々しさというのもある一定のレベルを超えると逆にすがすがしさに変わる"の文章には笑った
  • 第47回:オバマ流コミュニケーション術にマーケティングの秘策を見る:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    世界中で、どれだけの人が涙を流したでしょうか、オバマ氏の勝利宣言スピーチ。それを見ていて頭をよぎったのが、日の総理大臣の演説には、涙どころか誰も心を動かされもしない。では、日人は話すのが苦手な人種?そういう疑問です。 みなさんも、オバマ氏の演説はご覧になったでしょうから、その素晴らしさは体感されていると思いますが、私なりに、テレビ、新聞、雑誌などを見てその理由を考えました。 オバマ氏の話し方のすごさは、先人のいいところが凝縮されていることです。 ケネディ大統領、レーガン大統領、マーティン・ルーサー・キング牧師、そしてクリントン大統領。 言うまでもなく、1961年1月20日に行われたケネディ大統領の就任演説は、米国だけでなく世界中の人の心に残るもの。米ソの冷戦が続き、宇宙開発にも後れを取った米国が苦悩するとき、時代を変えるべきと登場したのが、ケネディ氏でした。 “And so, my f

  • 【24】自民党総裁選、候補5人のしゃべりを大分析:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    公職選挙法の縛りがない総裁選。自民党は立候補した麻生太郎さん、与謝野馨さん、小池百合子さん、石原伸晃さん、石破茂さんの5人のメッセージを(1)スタジオでの一人しゃべり、(2)街頭演説−−の大きく2通りで「YouTube」にアップしている。 テレビのニュースをちらっと見ただけでは分からない、各候補者の「話し方の作法」の違いを冷静に見比べ、聴き比べるのにこんな便利なものはない。パソコンの画面上で、止めたり戻したりを何度も繰り返すうちに、その違いがクリアに浮かび上がってきた。 私は、個々の政治信条にとらわれず、あくまでも「しゃべり方」に焦点を絞って観察した。そこには、各人各様のプロの技が見られ、ビジネスパーソンにとって格好のモデルとして生かせる技が満載であることを発見した。 「いじり」の麻生 麻生候補から見てみよう。麻生さんといえば、記者会見やぶら下がりインタビュ―での当意即妙の受け答えに定評が

  • スティーブ・ジョブスによる iPhone の発表(日本語字幕)

    ジョブズのプレゼンの上手さとかアメリカ人のノリの良さとか。2007年1月9日 iPhone を初公開する Apple のえらい人スティーブ・ジョブズ。日語字幕つけた。誤訳とかあったらすまん。うp主が翻訳した他の作品→ sm392114

    スティーブ・ジョブスによる iPhone の発表(日本語字幕)
  • iPod誕生の瞬間(字幕付き)

    2001年10月12日にiPodが初めて発表されたときのプレゼンです。今となっては当たり前の事柄が沢山ありますが、この当時は凄まじく先進的だったのです(up主も初代を買いました)。英語は平易なので、ジョブスのプレゼンはリスニングにも最適だと思います。余談ですが、iPodのサイズはカセットと同じだって知ってました? 初代iMacプレゼン→sm4250741 初代iBookプレゼン→sm7547096 今までの動画リストはこちら→mylist/7185985

    iPod誕生の瞬間(字幕付き)
    TKool
    TKool 2008/09/15
    見つけた!
  • Mactopia Japan : Apple's Eye

    Surface Laptop Go 2 充実した機能とカラーを展開したノートブック型 Surface の最軽量モデル。Microsoft Office と Windows 11 搭載で 96,580 円から。

  • 「ざっくり言うとどうなのよ?」 - Kanamori Marketing Office

    金森 努: 3訂版 図解よくわかるこれからのマーケティング(DOBOOKS) 初めての人から実務者まで、「マーケティングを体系的に理解し、使えるようになること」を目的として刊行した書は、2016年に「最新版」として第2版が発売されました。 それから6年が経過し、デジタル技術の進化やコロナ禍という大きな出来事もあり、世の中は既に「ニューノーマル」に突入しています。 その時代の変化に合わせて文内容の改訂、新項目の追加や事例の差し替えなどを大幅に行ないました。 金森 努: 9のフレームワークで理解するマーケティング超入門 (DO BOOKS) 「マーケティングって、なんとなく知っている」「マーケティングのフレームワークは、わかっているつもりだけど業務で使いこなせていない」・・・という方は意外と多いのが実情です。 「知っている」「わかっている」と、「使える」の間には、結構大きな溝があるのです。

    「ざっくり言うとどうなのよ?」 - Kanamori Marketing Office
    TKool
    TKool 2008/07/04
    "ものごとは、あまり細部に入り込むと分かりにくくなる。細かいことばかりを言っても人に伝わりにくくなる。まず、全体像をきちんとおさえることが重要なのだ。"
  • ヒライケンジなプレゼンテーション:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    プレゼンテーションは時と場所により手を変え品を変えやるものですが、話すお題が決まっていてもなかなか資料を作れないことがあります。今回は、社内でのとある件についてのプレゼンテーション。目的は説得。勝算はあるのですが、結構深い話をしなくてはいけない。さて、どうする? 今まで何回人前でプレゼンテーションしたのだろう? IBM時代の一時期、期間で言うと4年から5年くらいはブリーフィングセンター(デモセンターの高級版っぽくしたもの)で話をするのが仕事でした。システムの企画から動かすまでを全部やっていましたが、それに加えてプレゼンテーション。一回あたり2時間を平均して1回くらい。多いときには3回くらいやっていた記憶があります。もともとIBMでは新入社員の時点からプレゼンテーションの訓練を受けていましたから、まぁどんなお題でも歩い程度自分が理解できていれば、どんな資料でも(ちょっと大袈裟)喋れといわれた

    ヒライケンジなプレゼンテーション:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
  • 「アル・ゴア氏のように強力なプレゼン」をする秘訣 | WIRED VISION

    「アル・ゴア氏のように強力なプレゼン」をする秘訣 2008年6月24日 ワークスタイル コメント: トラックバック (0) how to wiki スライドショーを盛り込んだプレゼンテーションは、今や世界を――少なくとも映画興行の世界を――席巻している。映画『不都合な真実』の中でAl Gore(アル・ゴア)氏が行なった地球温暖化に関するプレゼンテーションは、おそらくこれまで行なわれたプレゼンテーションの中で最も成功したものだろう。映画の公開以来、地球温暖化に歯止めをかけようという動きが世界中で強まり、作品はアカデミー賞で2部門[歌曲賞と長編ドキュメンタリー賞]を受賞、Gore氏が2007年ノーベル平和賞を受賞するきっかけにもなった。 『不都合な真実』は、スライドを使ったプレゼンテーションがいかに効果的かを示す好例でもある。プレゼンテーションは、言葉と視覚でメッセージを伝える強力な手段だ。

  • 一流になればなるほど「基本に立ち返り、地味な作業を怠らない」:IT業界のマーケティングを問う:オルタナティブ・ブログ

    オフィスに近いこともあり、日橋界隈の情報誌には結構目を通します。その中の一つに日橋三越の出している「Le Pont(ル・ポン)」というものがあり、情報量もそこそこですので、いつも流し読みをします。 地域情報誌によくある、主題に沿って街中の名所や商店・レストラン等を紹介する部分や、季節に合わせた商品を紹介する部分が殆どを占めます。日橋界隈を行き来することが多いのでそれはそれで有用な情報になります。その一方でエッセイとしてプロデューサーでドリームワンの代表でもある、王東順さんの「ヒットのヒント」という連載があり、毎回”はっと”させられる体験談やお考えを書かれていて、参考にさせていただいています。 最新の24回目では番組を作る時の音に関する話題でした。前半は撮影現場での思わぬ邪魔になる音と、それに対する対処や経験を書かれています。後半では、ナレータの仕事の現場や難しさに関してでした。 特に

    一流になればなるほど「基本に立ち返り、地味な作業を怠らない」:IT業界のマーケティングを問う:オルタナティブ・ブログ
  • 『【12】ジャパネットたかたの本当のすごさ:NBonline(日経ビジネス オンライン)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【12】ジャパネットたかたの本当のすごさ:NBonline(日経ビジネス オンライン)』へのコメント
  • Explaining the Impact of Twitter, Friendfeed and Social Media 2.0

  • The Future Of Social Networks

    Full blog post at http://tinyurl.com/3yc8q5. Presented at Graphing Social Patterns, March 3, 2008 in San Diego. Theme: "Social networks will be like air". Read less

    The Future Of Social Networks
  • 【1枚】 トヨタの「パワーポイント自粛令」に少し賛成、に私も1票!~削ることの大事さ:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ

    実はわたしもこのニュースでエントリーを書きかけていたところ、すでに山口陽平さんのエントリーでいろんな意見が出されているのを読ませていただき、お蔵入りを決め込んだわけですが…少し議論がそれるかもしれませんが、パワーポイントの使用については思うところがあって、やっぱりエントリーさせていただきます(優柔不断ですみません)。 「社内の意識はまだまだ甘い。昔は1枚の紙に(用件を)起承転結で内容をきちんとまとめたものだが、今は何でもパワーポイント。枚数も多いし、総天然色でカラーコピーも多用して無駄だ」と苦言を呈した・・・以上、2008年05月20日付けDIAMOND onlineより引用 この発言にある【1枚】の企画書を、私は何度となくトヨタさんから頂いた一人です。そこには課題、解決の方向性、解決策、その検証法などがコンパクト(というより、ぎっしり)詰め込まれ、いつも感動していました。大事なポイントに

    【1枚】 トヨタの「パワーポイント自粛令」に少し賛成、に私も1票!~削ることの大事さ:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ
  • Steve Jobs氏のようにプレゼンテーションをする方法 - builder by ZDNet Japan

    Steve Jobs氏のプレゼンテーションと他のプレゼンテーションを比べることは不可能だ。彼は、独自の境地にいる。Appleの最高経営責任者(CEO)である彼は、現在のビジネス界でもっともカリスマ性のある宣伝マンだ。彼のプレゼンテーションは、顧客や従業員、そしてコンピュータ業界全体をエバンジェリストに変えてしまう、視覚的な物語りの素晴らしい実演だ。AppleのウェブサイトにはJobs氏の基調講演の動画があり、優れた学習ツールとなる。 2007年1月、Jobs氏はiPhoneを紹介するプレゼンテーションを行ったが、これはおそらく彼の最高のプレゼンテーションだ。この講演では、彼やその他の、人を奮い立たせることのできるリーダーが使う、聴衆を引き込むテクニックが示されている。読者もこのテクニックを次のプレゼンテーションで使うことができる。 ステップ1:自分の熱意に火を付ける ゴール:自分の熱意によ

  • 1