タグ

2014年4月1日のブックマーク (4件)

  • 豚肉レシピも充実している今週のはてなブログランキング(2014年3月31日版) はてなの新しいアプリ「Presso」も好調です! - 週刊はてなブログ

    毎週更新している、はてなブックマーク数による注目ブログ記事のランキング。2014年3月第4週(3月23日から3月29日)の注目記事トップ20*1。エイプリルフールですが、当のランキングです。 豚バラとしめじのネギ塩油パスタが美味しそう! トップ3 いくつになっても新しい学びがあります。 # タイトル/著者 ブックマーク 1 「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」という記事に感銘を受けました - 僭越ながら by id:sclo-a 2 ネギを刻んで塩とごま油と混ぜただけのタレが便利な話 - インターネットの備忘録 by id:hase0831 3 なぜ開発で見積り失敗して忙しくなりがちなのか(アジャイルな見積りと計画づくり読んだ) - $shibayu36->blog; by id:shiba_yu36 豚ヒレ肉のマヨネーズソテーも美味しそう! 4位から10位 3年

    豚肉レシピも充実している今週のはてなブログランキング(2014年3月31日版) はてなの新しいアプリ「Presso」も好調です! - 週刊はてなブログ
    TM2501
    TM2501 2014/04/01
    久々のランクインです。11位でした。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32)

    47NEWS(よんななニュース)
    TM2501
    TM2501 2014/04/01
    この程度で改善の動きとかぬか喜びするような内容報じるなよ。この世代が結婚して子ども産んで普通の幸せが20後半で遅れるようになるかどうかが大事なんじゃないのかい?
  • 湯女 - Wikipedia

    湯女図(重要文化財、MOA美術館所蔵) 湯女(ゆな)は、江戸時代初期の都市において、銭湯で垢すりや髪すきのサービスを提供した女性である[1]。 中世には有馬温泉など温泉宿において見られ、次第に都市に移入された。当初は垢すりや髪すきのサービスだけだったが、次第に飲や音曲に加え売春をするようになったため、江戸幕府はしばしば禁止令を発令し、江戸では明暦3年(1657年)以降吉原遊廓のみに限定された。禁止後は、三助と呼ばれる男性が垢すりや髪すきのサービスを行うようになり、現代に至る。あかかき女、風呂屋者(ふろやもの)などの別称で幕府の禁止令を逃れようとした歴史があった。 概要[編集] 『好色一代男』の「ぼんのうの垢かき、兵庫風呂屋者の事」には、あかかき女の図がある。3人のあかかき女が3人の男性客の背をそれぞれ洗っている。『好色訓蒙彙』にも似た図がある。 『筆拍子』には「延宝の頃、大阪の市中にあか

    湯女 - Wikipedia
    TM2501
    TM2501 2014/04/01
    千と千尋の元ネタというか…実際にしていた仕事がどうもこれらしい。相手が男の人だと売春になるけど、神様が疲れを癒す場所…と千と千尋ではなっているから性的なものではなくなってる
  • 『青二才のすき家を読んでなるほどって思ってしまった人は、しろぐらまーさんの記事を読みましょう - お前のことが好きやったんや』へのコメント

    世の中 青二才のすき家を読んでなるほどって思ってしまった人は、しろぐらまーさんの記事を読みましょう - お前のことが好きやったんや

    『青二才のすき家を読んでなるほどって思ってしまった人は、しろぐらまーさんの記事を読みましょう - お前のことが好きやったんや』へのコメント
    TM2501
    TM2501 2014/04/01
    説明する気も失せてるし、まともに取りあう気もないけど「君は何もわかってないからこれしか言えない」というのが僕の感想だ。ツイッターにもうだうだ書いた通り、視野が狭すぎ、考えがネット向きでない。話にならん