タグ

2011年9月21日のブックマーク (11件)

  • Big Sky :: Vimで動くゲーム作った

    最近Vim界隈で色々出来事がありまして、その色々を起こした数名の内の1人です。 vim-jp » Vimのユーザと開発者を結ぶコミュニティサイト vim-jpはVimと日・日語に関わるあらゆるリソースを集中させることを目的としたコミュニティサイトです。vi は、おそらく全てのUNIX系 OS 上で使えるテキストエディタです。世界には、さまざ... http://vim-jp.org/ 開発者やユーザによっては良い出来事だと信じています。 そのサイトでご紹介した記事 vim-jp » Vimで動くゲーム 最近、Vim scriptで書かれたゲームが登場し始めています。今日はその中でも有名な物をご紹介します。TeTrIs.vim : A tetris game in pure vim ご存知テトリス。「ピ... http://vim-jp.org/blog/2011/09/20/games

    Big Sky :: Vimで動くゲーム作った
    TMTL
    TMTL 2011/09/21
  • bash: readとパイプと環境変数 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    問題 シェル(ただし Bourne Shell 系に限る)はお友達です。 一見すると役に立たないように思えるコマンドでも、 組み合わせ次第で複雑な処理をこなすための道具になります。 例えば行毎に ID が記載されているファイル ids があったとしましょう。 各 ID を SHA1 ハッシュ値に置き換えたものが必要な場合、 以下のコマンドで生成することができます (SHA1 ハッシュ値の算出には shasum を使っています): cat ids | while read id do echo -n "$id" | shasum done | cut -d ' ' -f 1 >ids.sha1 このように、行単位で何か処理を行う場合には read を使います。 ちょっとしたことなら sed や awk で済ませられるのですが、 上記のように「行毎にコマンドを実行して云々」をやろうとすると無理

    bash: readとパイプと環境変数 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • PythonコードをC++に変換して高速化をはかる·Shed Skin MOONGIFT

    Shed SkinはPythonのコードをC++に変換するコンパイラ。 Shed SkinはPython製のオープンソース・ソフトウェア。プログラミング言語というのは世の中にたくさん存在する。コンパイルする言語もあれば、スクリプトとして実行されるものもある。どれが好きかはプログラマー次第だが、仕様によって言語の選定がしぼられることも多い。 変換処理 そうした言語間の垣根を越える技術もたくさん登場している。言わばランタイムを実装する系統のやり方だが、もう一つ別な言語に置き換えてしまうものもある。その一つ、PythonC++にしてしまうShed Skinを紹介しよう。 Shed Skinはまだまだ開発中であり実用レベルという訳ではない。だが幾つかのプログラムでは実際に変換ができるようになっている。Pythonでは変数は特定の型を宣言しないため、Shed Skinでは型推論を用いている。また、

    PythonコードをC++に変換して高速化をはかる·Shed Skin MOONGIFT
    TMTL
    TMTL 2011/09/21
  • Perlでオブジェクトを書くときに必要なClass::Accessor とは | ブログが続かないわけ

    SQLAlchemy Database Engines 日記。 (TokuLog) - Class::Accessor は言語の機能としてつけるべきだったよね このエントリの中に次のようなくだりがある。「Perl で書かれたオブジェクトのほとんどって、この2つを継承しているものね。」 最近話題のPerlの学習コストの話とも多少関係があるのだが、PerlではCPANの使いこなしってのが重要なのだ。そこで、Class::Accessor とはどういうものか簡単に説明しよう。 基的には perldoc Class::Accessor perldoc -m Class::Accessor としてもらえばいいのだけれども、もう少し簡単に解説してみる。 (ホントは自分用の備忘録なのだが) オブジェクト指向そのものの話は割愛させてもらいましょう。オブジェクト指向ではメンバ変数に直接アクセスするのは「悪

    Perlでオブジェクトを書くときに必要なClass::Accessor とは | ブログが続かないわけ
  • reduce だいすき

    デミグラスソース使った料理べたい cho45 です。Perl といえば某MMOゲームと同時に起動できないプログラムとして有名ですが今回はそれとは関係ない話です。 Ruby 厨の多くが inject 厨である気がします (てきとーです) が、 Perl で List::Util::reduce を使っているところをあんまり見たことがないのでいくつか便利な例を紹介します。 reduce は何かというとリストを1つの値に纏めるものです。例えばリストの要素の合計は use Perl6::Say; use List::Util qw/reduce/; my $list = [1, 2, 3, 4, 5]; say reduce { say "$a,$b"; $a + $b } @$list; 1,2 3,3 6,4 10,5 15 前回のループの返り値が $a に入り、$b には残りの要素

  • Vimでゲームを作るためのtips - mfumiの日記

    なんかvimゲームを作るのがブームのようなので(w,いくつかvimscriptでゲームを作ってみて分かったことをまとめようと思います. 最初に言っておくと,これはゲーム作成に限りませんが,vimscriptを書くコツはいかに他のvimscriptから似たような処理を見つけて抜き出してくるかだと思います. Redirecting… にいくつか紹介されているので,それのソースを見るのが一番速いと思います^^; ・バッファ作成 もしバッファが作成されていなければ画面を分割して新たにバッファを作り,バッファがあればそのバッファに移動します.(この例では ==MineSweeper== ) let winnum = bufwinnr(bufnr('==MineSweeper==')) if winnum != -1 if winnum != bufwinnr('%') exe "normal \<

    Vimでゲームを作るためのtips - mfumiの日記
  • 箱を捨てる - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 部屋が狭い! ってみんな言ってるよね。 東京は家賃が高いからね…。 ぼくもそう、狭い! どうすれば部屋が広くなるんだろう? まあ、モノを捨てればいいだけなんだけど…。 だからよく「モノの捨て方」みたいな記事やが、定期的に話題にあがるんだよね。 でも、書いてることはだいたい同じで、 『それは当に使う? 迷ったら捨てましょう』 『去年、着なかった服から捨てましょう』 『は見ずに捨てましょう』 『モノを減らせば幸せになれます』 なんてことが、書いてあるよ。 どちらかというと、 あの手の読み物は捨てる技術を学ぶというよりも モチベーションを上げるためにあるのかな。片付けや、掃除のモチベーションを。 ぼくもモノが中々捨てられなくて こんなことをtwitterでつぶやいていたりするくらいなんだけど そんなぼくでも、 ちょっとだけ効率よくモノを捨てるやり方がわかりました!

    箱を捨てる - ぼくはまちちゃん!
    TMTL
    TMTL 2011/09/21
    天袋は子供のおもちゃの空き箱がほとんどだなぁ...
  • FlipBoardとGoogleニュースの組み合わせが最高すぎる件とか

    初めてFlipBoradというアプリを知った時は「とんでもないのが出てきた!」と度肝を抜かれたものです。私の中ではすごくインパクトの強いアプリだったのですが、実際使ってみたらなんだか想像と違って、つい最近まで完全に放置してました…。でも、それは単に私が使い方を知らなかっただけだったんです。ちゃんと使うとやっぱりコレすごい。 FlipBoardとはFlipBoardはTwitterやFacebook、Googleリーダーなどの情報を取り込んで、雑誌を読むように閲覧できるビューワーアプリです。今となっては珍しくもないジャンルですが、FlipBoardはこの手のアプリの先駆け的存在といえます。 単にTwitterのタイムラインやFacebookのフィードを眺めるだけでも十分楽しいのですが、今回は私なりのオススメな使い方を紹介してみたいと思います。 FlipBoard × Googleニュースいま

    FlipBoardとGoogleニュースの組み合わせが最高すぎる件とか
  • にひりずむ::しんぷる - IO::Prompt::Simple 書いた

    リリースしました にひりずむ::しんぷる - IO::Prompt::Simple 0.01 リリース あらすじ xaicron:> ExtUtils::MakeMaker はロードに1秒ぐらいかかるから遅延ロードにしたた。prompt 使いたいだけなんだけど。IO::Prompt はなんかごついし、今後はコピペでいい気がしてきた。 tokuhir○m:> @xaicron IO::Prompt::Simpleの予感 xaicron:> @t○kuhirom srd! というわけで適当にでっち上げた。 xaicron/p5-IO-Prompt-Simple - GitHub的には ExUtils::MakeMaker の prompt() と同じだけど、第三引数で指定した文字じゃないとダメとか、この正規表現にマッチしたやつじゃないとだめとかを設定できる感じ。 あとは、terminal

    TMTL
    TMTL 2011/09/21
  • クライアントワークでよくお世話になっているjQueryプラグインいろいろ

    私が仕事Web制作をする時に、よく利用させてもらっている jQuery のプラグインをまとめてみました。ライセンスは MIT、GPL のものばかりです。デザイン、レイアウト的に汎用性のあるものになっています。また、IE 特有のバグ(透過PNGの黒ずみなど)対策についても少し触れてみました。 Webサイトを作る時に、何かとお世話になっている jQuery のプラグイン。HTMLCSS だけでは表現できないことも、Javascript を使うことでいろいろできるようになりますよね!インターネットを見ていると、当にたくさんの jQuery のプラグインが公開されています。feed を読んでいても、1日一個くらいは新しい jQuery のプラグインに出会います。どれを使ったらいいか迷うくらい … 。 今回は、そんな数ある jQuery のプラグインの中から、 私がクライアントワーク(仕

  • 自然言語処理における「全部入り」パッケージ - nokunoの日記

    以下のエントリの翻訳です.End-to-end NLP packages | AI and Social Science – Brendan O'Connor無料で手に入る全部入りの自然言語処理(Natural Language Processing; NLP)システムにはどんなものがあるだろうか? ここでいう全部入りとはつまり,生のテキストから始めて,構文解析や意味的構造を出力するもののことを指す.多くのNLP研究は一度に1つのタスクしか取り扱わず,そのタスク専用のソフトウェアが開発されている.しかし多くのアプリケーションでは,あなたが与えたテキストがなんであれ動いてくれるような,最初から最後まで面倒を見てくれるものが望ましい. あなたがこれを価値あるゴールだと思うなら(注意点は下にある),そのようなシステムはあまり多くないが,ここに当てはまると思われるものがいくつかある.もし誤りや不明