タグ

2014年2月20日のブックマーク (9件)

  • 雑誌付録にWi-Fi内蔵SDカード、“撮ってシェア”まで紹介

    ステレオサウンドは無線LAN搭載メモリカード「Eye-Fi」(4Gバイト版)が付属する雑誌「カワイイをシェアする写真術」を2月24日より販売開始する。価格は1800円(税別)。 「SNSBLOGでステキ写真をシェアしよう」「ステキ写真の撮り方レッスン」「カメラを持って旅先で思い出をかわいくシェア」など、撮り方だけではなく撮ってシェアするところまでを紹介する。 表紙はカメラ愛好家としても知られる、モデルの田中美保さん。インタビューも収録されている。 関連記事 スマホ転送特化のWi-Fiカード「Eye-Fi mobi」に2980円のエントリー版 スマホ転送に特化したWi-Fi搭載カード「Eye-Fi mobi」に、実売想定価格2980円のエントリー版が加わった。 スマホ転送特化のメモリカード「Eye-Fi Mobi」に32Gバイト版 アイファイジャパンが無線LAN搭載メモリカード「Eye-F

    雑誌付録にWi-Fi内蔵SDカード、“撮ってシェア”まで紹介
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2014/02/20
    eyefiが雑誌のオマケとかすごい時代だなー
  • SSSSLIDE

    SSSSLIDE
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2014/02/20
  • 「変わった発想や人」を公募し国が助成へ、総務省が14年度にICTイノベーション振興策

    総務省は2014年2月18日、情報通信審議会 情報通信政策部会の下に設けられた「イノベーション創出委員会」の第12回会合を開催し、2014年度に計画しているICT(情報通信技術)向けのイノベーション振興策の案を披露した。「変わった発想」を選抜してその研究を助成するなど、異色の内容も盛り込んだ。 事務局である総務省側が「研究開発のシステム改革に向けた取り組み」として資料にまとめ、委員らに披露した。「挑戦する活動を支援する」「(大学・研究機関や既存の民間企業、ベンチャー企業などの間で)エコシステム形成を支援する」「国家プロジェクトの実施方法を改善する」「民間のリスクマネーを活性化させ誘導する」など八つの改革の枠組みを提案し、具体策の案も提示した。 中でも奇抜さで目を引いた案が「独創的な人向け特別枠」の新設だ。企業や大学、研究機関など所属を問わず「変わったことを考える人材」「変わったことをする人

    「変わった発想や人」を公募し国が助成へ、総務省が14年度にICTイノベーション振興策
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2014/02/20
    おや、ポスト未踏かなー。
  • 最下位だけどメダルをあげたくなる! ジャマイカのボブスレーチームの動画が世界中で絶賛 | トジョウエンジン

    の人気記事 世界地図にもう騙されない!各国の当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』 1k件のビュー | 投稿者: 三輪 開人 世界が共感! ネルソン・マンデラ氏が歴史に残した名言7選 316件のビュー | 投稿者: 牧浦 土雅 2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ 311件のビュー | 投稿者: 北川 修平 ネパール語でこんにちは!仕事旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選 243件のビュー | 投稿者: 大竹 浩貴 世界の国の数は何カ国?意外と知らない、国連加盟国数と日政府承認国家数の違い(2017年版) 151件のビュー | 投稿者: 三輪 開人 知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚 132件のビュー | 投稿者: 佐藤 慶一 一生のうちに一度は訪れたい! アフリカの素晴らしき絶景30選 131件の

    最下位だけどメダルをあげたくなる! ジャマイカのボブスレーチームの動画が世界中で絶賛 | トジョウエンジン
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2014/02/20
  • 盲導犬財団のCM『目が見えない人だけでなく、見すぎてしまった人も助けます』 | PR EDGE

    Case: Dutch Buddy Dog In Your Dream オランダのロイヤル盲導犬財団は、一般的な盲導犬だけでなく、PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しむ退役軍人のための介助犬も育成しています。 今回はこの介助犬を必要としている退役軍人に対する理解を深めるためのテレビCMを制作しました。 戦場で悲惨な光景を目の当たりにする一人の兵士。 人形が、そして少女が倒れている姿を目にしてひどく苦しみます。 精神的にパニックに陥いりそうになったところで、はっと目覚めます。 そう、これは退役軍人の多くが繰り返し見ているとされる悪夢。そして、この悪夢から目覚めさせてくれたのが介助犬です。特別に訓練された介助犬は、悪夢でうなされている飼い主を起こし、電気をつけるよう訓練されています。 介助犬は戦争で傷ついた飼い主を悪夢から助け出し、退役後の生活をより快適にそして平穏なものにするためにサポー

    盲導犬財団のCM『目が見えない人だけでなく、見すぎてしまった人も助けます』 | PR EDGE
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2014/02/20
  • 初学者のためのロケット開発史入門/青木宏 - SYNODOS

    この2月にも、降水観測衛星GPMを搭載して、我が国の主力ロケットH-IIA23号機が打ち上げられます。ところで、これらH系ロケットは、水を噴射して飛んでいる、質的にペットボトル水ロケットと同格と言ったら意外でしょうか? 実は世界中の高性能打ち上げロケットの多くが、日と同様に「水=水蒸気」を使って飛んでいます。しかも、水蒸気エンジンが実現して初めて人類が月面に到達できる可能性が生まれた、とさえ言えるのです。その必然性を理解するには、宇宙で推進力を獲得する基に立ち戻らねばなりません。 そこで稿では、学部生レベルを想定した「ロケット工学入門」を記したいと思います。少々、理解に時間のかかる部分もあるかもしれませんが、稿をお読みいただき、ロケット打ち上げの背景にある、ロケットの仕組みと心血注いだ開発の努力を伝えられたらと思います。 さて、足掛かりのない宇宙空間で増減速など機動(manuev

    初学者のためのロケット開発史入門/青木宏 - SYNODOS
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2014/02/20
  • 視力を向上させるアプリが登場、バッターの打率向上にも貢献

    By Pierre-Olivier Carles プロ野球のピッチャーが時速153kmの速球を投げると、ボールはたったの0.4秒でピッチャーの手からキャッチャーのグローブの中にまで移動します。そして、バッターはその半分以下の時間でバットを振るか、どこに打つかなどを決めなければいけないので、野球選手にとって「より優れた目」を持つということは、大きな利点になるわけです。 そんな中、カリフォルニア大学のリバーサイド校で神経科学者として勤めるアーロン・ザイツ氏は、誰でも利用可能な「ユーザーがより遠くを見られるようになるアプリ」を作成し、今週のCurrent Biologyの中でその研究を公表しました。 This App Trains You to See Farther - Popular Mechanics http://www.popularmechanics.com/science/heal

    視力を向上させるアプリが登場、バッターの打率向上にも貢献
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2014/02/20
  • ところてん on Twitter: "I just scored 2,427 in @ThreesGame! http://t.co/rDMgYTRCDC http://t.co/PYY4UxUZOy"

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2014/02/20
    I just scored 2,427 in @ThreesGame! http://t.co/rDMgYTRCDC
  • ところてん on Twitter: "I just scored 642 in @ThreesGame! http://t.co/juQAgbw59O http://t.co/pVM4p7VAKy"

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2014/02/20
    I just scored 642 in @ThreesGame! http://t.co/juQAgbw59O