タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (222)

  • 大事なところがもげる変ないきもの - 蝉コロン

    動物図書館で借りてきたに「バロロ」って書いてあったので、「バーローwww」と合わせてエントリにしようとして調べてたら当の名前は「パロロ palolo」だった。とんだ誤解だった。 パロロというゴカイの話。30cmくらいの長さで、水中だとスパゲッティのように見えるという。南太平洋サモアに生息している。こちら写真いろいろ:Palolo worm, Palola siciliensis, Pictures Photos Images Searches | SeaPics.com これもpalolo wormって書いてあるけどサモアじゃないので違う種類かも。 こんな姿。パロロは10月から11月初めにかけての間に一日だけ産卵の時期がある。このとき体の後ろ側のepitokeというやつがものすごい筋肉収縮の力で体から外れる。ついでにいっしょに消化管も失う。epitokeの中には精子とか卵が入ってる。わ

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/08/28
  • HIVがいなくなったわけ - 蝉コロン

    科学, ウイルスCNN.co.jp:HIV感染の独男性、幹細胞移植で「完治」の研究報告の件。 バナナにHIV予防成分 - 蝉コロンでも書いたけれど、HIV感染のメカニズムはこんな感じ。HIVは免疫を担当するT細胞(とMΦ)を標的にします。T細胞はCD4というタンパク質を細胞表面にニョッキリ出しています。HIVが細胞内にエントリーするにはCD4との結合が不可欠です。CD4発現T細胞は免疫系の司令塔みたいなもんなのだけれど、HIVはよりにもよってこの細胞を叩くようにできている。しかし実はCD4だけではウイルスの侵入には不十分で、さらにコレセプターとしてCCR5もしくはCXCR4を必要とします。はじめのほう、何か細胞側に二つの受容体があるでしょう。CD4とCCR5もしくはCD4とCXCR4がウイルス侵入のターゲット。 んで、HIV感染抵抗性のある人を調べると、CCR5遺伝子に32 bpの欠損が見

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/08/28
  • 緑膿菌のシステムを使って緑膿菌を殺す - 蝉コロン

    科学クオラムとバクテリオシンです。モジャモジャ頭の人とおしんを連想しますが違います。 クオラム「議決に必要な定数」とかいう意味。昆虫のフェロモンのように細菌同士も化学物質でなんらかの情報を伝達していて、仲間が一定の密度以上になったなと感じ取ることができる奴らがいます。これをクオラムセンシングという。オートインデューサーと呼ばれる化学物質を放出している。細菌が低密度のときはすぐに拡散され薄まるが、高密度のときは各細菌内で十分に働ける濃度になる。緑膿菌の場合では3OC12HSLというのがオートインデューサーで、細胞内のlasRタンパク質とくっついて「高密度の時に働くべき遺伝子群」のプロモーターを活性化させる。例えばバイオフィルムを形成したりして、薬剤や免疫に抵抗性を持ったりする。 バクテリオシン緑膿菌の場合はピオシンというのがそれなんだけど、バクテリオシンと総称されるタンパク質がある。細菌がプ

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/08/28
  • ちんこがもげる変ないきもの - 蛸コロン - 蝉コロン

    動物前エントリでは、大事なところがもげる変ないきものとしてパロロというゴカイを紹介しましたが、今回は正真正銘のちんこがもげるといっても過言ではない生き物の話をしたいと思います。にわかには信じられませんが一体どういうことなんでしょうか、詳細は以下から(GIGAZINE風)続きを読む 詳細はイカから。wikipedia:交接腕によると、交接腕(こうせつわん)は頭足類の雄が雌に精子の入った精包を受け渡すために特殊化した腕。陰茎の役割を果たしており、精包を乗せるための溝がある。とあります。受け渡すというのが奥ゆかしくて素敵な感じがしますが、よそで見た記述ではイカはぶっかけ系みたいです。タコが受け渡し系。いずれにしてもこれは間違いなくちんこですね。足(腕)だと思っている物のうち一か二はちんこです。え、二もあるのか。そうか。そういやサメも二あるとか言ってたな。いっぽんでもニンシン。ところでそし

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/08/28
  • [event]ゲームプログラミング勉強会 札幌 1.0に行ってきた - yuskesuzkiの日記

    http://atnd.org/events/17745 日時 : 2011/08/20 13:00 to 17:00 会場 : 札幌市産業振興センター まとめ : http://togetter.com/li/176869ATNDでの参加者希望者が80人と札幌圏で行われるIT系勉強会中、屈指の注目イベントとなったゲームプログラミング勉強会 札幌 1.0。開始直前に降り注いだ猛烈な夕立ちにもくじけず行ってきたので、ざっくりとレポート。参加者の大半は20代の若い人中心。また、挙手による回答によると、自分のようにゲーム制作を行った経験がない人も1/3から半数近く訪れていたようだ。 「Unity入門」講師:@mswar777氏プロのゲーム開発者である@mswar777氏による3Dゲームの統合開発環境 Unity の解説。前半はUnityの概要説明、後半は実際にUnityのエディタを操作するデモン

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/08/22
  • MapReduceによる構造化パーセプトロンの並列化 - nokunoの日記

    @neubigさんのつぶやきで,Hadoop HackathonというイベントがEMNLPに関連して行われたことを知る.Hadoop Hackathon 2011そこで実装された構造化パーセプトロンの並列実装が公開されたようだ.agesmundo/HadoopPerceptron - GitHub元々はGoogleによる論文があるようだ.Distributed Training Strategies for the Structured PerceptronHadoop Hackathonはプロジェクトのページを見ると非常に楽しそう.Hadoop Hackathon 2011データさえあればやってみたいと思うのだけど,Twitter Corpusは公開が停止されているようだ.残念.no titleWhat is Twitter, a Social Network or a News Med

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/08/01
  • Androidゲーム開発をまじめにやってみたまとめ - shimobayashiの日記

    ゴールデンウィークから作り始め、1週間くらい前にようやく"鉄Qプリンセス"(https://market.android.com/details?id=name.shimobayashi.tekkyu)をリリースすることができました。大体2週間でゲーム製作に飽きる自分としてはかなりの長丁場になったのですが、その分色々と得られるものはあったので適当にメモしておこうと思います。個人ゲーム製作に興味がある方はどうぞ。 基的なゲームプログラミングに関する話題は、Androidゲーム開発入門、私が2Dアクションゲームをつくるまでに蓄積されたTips - shimobayashiの日記http://d.hatena.ne.jp/shimobayashi/20110410/1302442681に以前にまとめているので、非技術的な話題が中心になるのかな。 Androidの音周りは当にクソメディアの音量

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/07/25
  • 線形分類器のオンライン学習 - nokunoの日記

    Googleの工藤さんが客員准教授をされているという東大の講義「創造情報学連携講義VII」、講義資料が公開されていないのは残念ですが、課題が面白かったので解いてみました。創造情報学連携講座今回は、6/17の栗原さんの課題1を解きましたので紹介します。よい復習になりました。 問題入力データの特徴ベクトルに対し、重みベクトルを使ってラベルを以下の式で予測する。正解ラベルが与えられたとき、以下のように重みベクトルを更新する。このとき、そのデータに対する誤差を以下のように定義する。誤差が更新前より小さくなることを証明せよ。 回答を証明する。実際のオンライン学習では1つのデータに対する損失を最小にしても仕方がないので、学習率を小さく設定して過学習しにくくするのが一般的です。また、実はラベルlは二値でない実数などでも同様に成り立ちますが、実数の場合(=線形回帰)はバッチ学習の最適解が解析的に解けるので

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/07/03
  • C++のXMLパーサ所感 - in the box

    RapidXML シンプルなんだけど微妙に使いにくい。あとそこまで速度は求めてない。 TinyXML シンプルで使いやすい。 TiCPP(TinyXML++) 中途半端なiteratorとかでむしろ使いにくくしちゃってるような。 Xerces-C++ XML Parser やたらでかい。 MSXML なんとなく使う気になれない。

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/06/15
  • Hadoopを使ってTwitterやFacebook上での「影響力」を数値化するには - nokunoの日記

    Hadoopを使ってTwitterやFacebook上での「影響力」を数値化しているKloutというサービスがあるそうです。大変興味深かったので翻訳してみました。元記事のCloudera社とKout社の許可を頂いて掲載しています(@shiumachiさん、ありがとうございます!) Using Hadoop to Measure Influence | Apache Hadoop for the Enterprise | Cloudera ソーシャルメディア上の影響力測定サービス「Klout」とはKlout | The Standard for InfluenceKloutのゴールは影響力の数値化の分野でのスタンダードになることだ。近年のソーシャルメディアの普及により、多くの測定可能な友達関係に関する情報が手に入るようになってきている。Facebookユーザには、平均して130人の友達がいる

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/05/23
  • Hadoopのダークサイド - nokunoの日記

    BackTypeという会社の技術ブログで、Hadoopのダークサイドについての記事がありました。面白かったので紹介したいと思います。The dark side of Hadoop - BackType Technologyこの記事では以下のようなHadoopの弱点が述べられています。Hadoopを使っている人にとっては、心当たりがあるのではないでしょうか。 重要な設定が全然文書化されていない メモリ消費量がひどい ゾンビプロセスが残ってしまう詳細は元エントリ(英語)をご参照ください。ツイートする

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/05/11
  • Pig, Hiveなど8種類のMapReduce言語についての比較 - nokunoの日記

    以下の記事ではPig, Hiveなど8種類の言語でMapReduceの一番単純な例、WordCountを記述した場合のスクリプトの比較を行っています。とても興味深かったので紹介したいと思います。Pigs, Bees, and Elephants: A Comparison of Eight MapReduce Languages « Dataspora なお、今回はRSS購読しているDataSporaのブログから発見しましたが、エントリを寄稿したエンジニアの個人ブログも大変興味深いのでオススメです。 はじめにMapReduceを美しく効率的に書くために、私は様々な言語を比較しました。果たしてその勝者は!?私の個人ブログでは統計やグラフのアルゴリズムをMapReduceで記述する方法を紹介し、擬似コードによる実装を示しました。擬似コードには2つの問題点があります:誰もがその命令を理解できると

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/04/28
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/04/22
    「私はリクルートの功罪というのはここにあると思っている。つまり、彼らは学生に夢を見させすぎなのである。」
  • 【これはすごい】Twitter検索を3倍高速化した記事の翻訳 - nokunoの日記

    これはすごい! というわけでTwitter検索を3倍高速化したという記事を翻訳してみました。Twitter Engineering: Twitter Search is Now 3x Faster2010年春。Twitterの検索チームは、我々の増え続けるトラフィックに対応し、エンドユーザにとっての遅延を減らし、我々のサービスの可用性を向上させ、新しい検索の機能を素早く開発できるようにするため、検索エンジンを書きなおす作業を始めた。 その努力の一部として、我々は新しいリアルタイム検索をリリースし、検索のバックエンドをMySQLからLuceneのリアルタイム版に変更した。そして先週、我々はRuby-on-Railsに取って代わるフロントエンドをローンチした。我々がBlenderと呼ぶJavaサーバーである。我々はこの変更によって検索のレイテンシが3分の1になり、検索機能の開発を促進できるよう

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/04/21
  • 高頻度な事象は人間が見れば良い、技術者や研究者は低頻度な事象を扱うべき - nokunoの日記

    タイトルの言葉のようなことがNLP blogに書かれていました。natural language processing blog: Seeding, transduction, out-of-sample error and the Microsoft approach...適当な翻訳MicrosoftでインターンをしていたときにEric Brillが言っていたことを思い出す。ウェブ検索の仕事をしていたときだったが、彼は最も頻度の高い1000個のクエリはほとんど気にしないというのだ。Microsoftはいつでもこれらのクエリを人手でうまく処理できるだけのアノテータを雇うことができる。それに実際に行われていることだ。だから我々が気にするべきなのは大部分の低頻度なクエリで、人間のアノテータが処理しきれないほどの種類があるからだ。これは今回と同じ状況だ。我々は新しい言語のために1000個のシード

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/04/11
  • 【速報】ランダムネスが捕まった - とりマセ

    数学セミナー2011年2月号 特集◎ランダムネスを捕まえる数学セミナー 2011年 02月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日評論社発売日: 2011/01/12メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る 二ヶ月以上遅れて速報とはこれ如何に。 ランダムネスに関するランダムな年表(チョイスはかなり偏ってます)西暦出来事1919フォン・ミーゼスがランダム性を数学的に定式化しようと試みる1920--6Xランダム性の定式化に辿り着くまでの多数の数学者による試行錯誤の時代1933コルモゴロフによる確率論の公理化ランダムネス誕生の時代1960ソロモノフが現在コルモゴロフ複雑性と呼ばれる概念を導入(数年後にコルモゴロフが同じ概念を独立に発見)1966マーティン=レフによる構成的ランダム性の定式化1970ソロヴェイはランダム強制法を導入し, の部分集合が全てルベー

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/03/29
  • vimでAndroidアプリ開発をする方法/癖の強いウィジェット開発入門 - shimobayashiの日記

    前回に引き続き、今度はウィジェットの開発をしてみました。 Call Dialko - Android マーケットhttps://market.android.com/details?id=name.shimobayashi.calldialkoクリックするとTwitterでボットがリプライを送ってくるので、薬を飲んだ時間を記録することが出来る、というウィジェットです。僕が元々薬を飲んだかどうかをTwitterでボットを使って管理していたので、それをワンタッチで使えるようにしてみた感じです。 というわけで、宣伝とメモを兼ねてエントリにしておきます。内容としては「vimAndroidアプリ開発をする方法」「ウィジェット開発と設定画面の作り方」といったところです。 vimAndroidアプリ開発をする方法大体僕はこんな感じでvimをいじりました。 Shellとvim上で開発する方法(Andr

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/03/28
  • Facebookの新しいリアルタイム解析システムとは? - nokunoの日記

    Facebookの新しいリアルタイム解析のシステムでは、HBaseで1日200億件のイベントを処理しているそうです。以下の記事の翻訳です。High Scalability - High Scalability - Facebook’s New Realtime Analytics System: HBase to Process 20 Billion Events Per DayFacebookがまたやってくれた。彼らは巨大なリアルタイムデータのストリームを処理するもう1つのシステムを構築したのだ。以前にもFacebookはリアルタイムなメッセージシステムをHBaseで構築している(http://highscalability.com/blog/2010/11/16/facebooks-new-real-time-messaging-system-hbase-to-store-135.ht

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/03/25
  • いぬおせろ

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/03/18
  • SciTE を導入する方法 - 爪切りと半年前の裂きイカ

    Ruby, 解説軽量でカスタマイズ性が高く入力補完機能も付いているエディタ「Scite」の Windows でのインストール方法を紹介します。Ruby-One-Click-Installer をインストールすると最初から付いてくるようですが、ActiveScriptRuby や Rumix などから Ruby をインストールした場合は手動で導入する必要があるので。導入&初期設定まずは http://www.scintilla.org/SciTEDownload.htmlWindows の「full download」から zip ファイルをダウンロードし、適当なフォルダに解凍します。これで SciTE はとりあえず使えるようにはなりましたが、このままだと日語が文字化けしたりするので設定を変更します。SciTE.exe を開き、 Options > Open User Options

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/03/10