タグ

ブックマーク / blog.yugui.jp (6)

  • 「仮想経済」の世界:仮想と現実の出会い - 世界線航跡蔵

    GLOCOMセミナー「 『仮想経済』の世界:仮想と現実の出会い 」に行ってきた。 会場は六木ヒルズのふもとのGLOCOM研究所。最近六木によく縁があるな。 山口先生の講演 まずは、駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部助教授の山口浩先生による講演「ゲーム経済学: 仮想と現実の出会う場所」。 ゲーム経済学というのはそのまま、ゲーム内の仮想世界で起きている経済現象に対する経済学的アプローチ。対象としてはMMORPGが典型的。アメリカでは"In-game Economics"という言葉がそこそこ出てきているけれども、日では"ゲーム経済学"という言葉はまだほとんど使われていないとのこと。けれども、 やりとりをし、活動する一定のグループ 希少性のある資源の分配をめぐる人間の行動 という対象があるとき、そこで起きている現象を捉え、分析しようとする行為は確かに経済学と呼べるものである

    「仮想経済」の世界:仮想と現実の出会い - 世界線航跡蔵
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/12/13
  • PICSY、ニコニコ経済、ハッカー経済と呼ばれる何かのものたちについての考察結果 - 世界線航跡蔵

    の時のディスカッションで、リンゴをべながら母と PICSY についての思考実験をした。 利点 PICSY経済がもたらす恩恵は 公式サイトの述べる 通りであった。医師は入院を長引かせるよりは早く的確に病気を治した方が儲かるのでそうする。日の精神医療で指摘される薬への依存も、薬よりも精神療法を施した方が儲かって、採算をとりやすいのでそうする。保険の点数とかもう関係ない。 教員は生徒の能力を伸ばせば後々その生徒の生涯の経済活動を通じて自分の資産が増える。要するに、その職業に来求められている社会への貢献が経済的利益に繋がるので金銭的インセンティブが生まれる、ということだ。 はてな のボーナス制度で実験されているように、ピアレビューにより「みんなの成果を下支えした人」が正当な評価を受けて金銭的に報いられることも考えられる。 懸念 一方で、それでうまくいかないかも知れない側面。 教員は将来有

    PICSY、ニコニコ経済、ハッカー経済と呼ばれる何かのものたちについての考察結果 - 世界線航跡蔵
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/12/13
  • Pulling Strings with Puppet - 世界線航跡蔵

    Pulling Strings with Puppet: Configuration Management Made Easy (FirstPress) 作者: James Turnbull出版社/メーカー: Apress発売日: 2008/07/31メディア: ペーパーバック クリック: 4回この商品を含むブログ (1件) を見る 『Pulling Strings with Puppet』を読んだ。 Puppet の入門書である。 Puppetとは Puppetはシステム設定の維持管理を自動化するためのツールで、cfengineやらchefやらと同系統のものだ。クライアント/サーバー方式が基となっていて、中央のサーバー(puppetmasterd)でシステムの設定情報を集中管理する。例えば「webサーバー機にはapache2が入っていること」とか「apache2にバーチャルホストfoo

    Pulling Strings with Puppet - 世界線航跡蔵
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/04/06
  • 私的事件の垂れ流し - 世界線航跡蔵

    ウェブにおける私的事件の垂れ流しに批判的な意見を聞くが、これは社会的少数者には当てはまらないのではないかと思う。 ウェブ日記の類で一個人が私的事件について語ることに否定的な意見がある。「お前がどこへ行ったとか、何をべたとか、だれも興味ないよ」と。その類のページは内輪の数人が入り浸るのが精々で、それ以外の大多数にとって何の情報価値も無く、リソースの無駄遣いである、と。 自己紹介と掲示板しかない個人サイトが増えだしたころからよく言われた意見であるし、当たっている部分もあるだろう。個別の私的事件記事自体が現時点で公的価値を持つことは、確かに少ないかもしれない。まぁ、それらの総体、統計的情報は千年後の歴史学者に有益な情報をもたらすかもしれないけれど。 しかし、このことはセクシュアルマイノリティや、何らかの社会的少数者については当てはまらないと考える。なぜならば現時的では圧倒的にロールモデルが不足

    私的事件の垂れ流し - 世界線航跡蔵
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/03/30
    自分もロールモデルを出すべきなのかも知れないなぁ。 一応告白しとくと不登校児童でした。小学校行ってません。中学校も半分しか行ってません。 漢字はほとんどかけません。でもプログラム書いてます。
  • Googleによるトランスセクシュアルへの配慮の事例 - 世界線航跡蔵

    先に報告した ようにこのたびGoogle転職した。 ここで、Googleトランスセクシュアルへの対応に感心したので書いておく。 履歴書 まず、US系の企業としては当たり前の慣習であり法的自己防衛でもあるのかもしれないけど、履歴書に性別を書かされない。 背景 履歴書に書くべき何か簡潔な性別の記述というものが存在するのであれば私にとっては問題ないのだけれども、実際のところはそうではない。 この話は 以前も書いた 。 人は性別という単一の二値属性が存在することを信じるが、残念なことに自然はそういう風にはできていない。人の信じる仮構は単に、少数者を例外として排除してしまえば幾つかの性別要素にまつわる量が成す数ベクトル空間について2つの同値類が存在し、それを「男」「女」と呼べるというだけの話に過ぎない。 残念なことに最初に省いた特異点を含めると単純な同値類は成立しない。都合の悪い例から逃げずに一

    Googleによるトランスセクシュアルへの配慮の事例 - 世界線航跡蔵
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/03/30
  • Ruby1.9 のクラスのメタ階層とかevil-rubyとか - 世界線航跡蔵

    sumimさんの「 Ruby1.9のクラスのメタ階層を整理する 」という記事、Rubyの型階層は雑然としているというのは、なんかsumimさんの図が悪いような気もするなぁ。整理すればもうちょっと情報を引き出せるよ。あと、モジュールのせいもある。 前提知識 Rubyは基的には単一継承のクラスベースオブジェクト指向言語なのだけれども、幾つか注意すべき処がある。 クラスはClassクラスのインスタンスである。 モジュール 制限付きの実装多重継承をもたらす仕組み。内部的には、モジュールの「化身」となるクラスを継承階層を挟み込むことで実装されている。 以下、モジュール M に対してその化身クラスを I(M) と表記する。 詳しくは 以前の記事 を参照。 特異クラス 特定のオブジェクトに専属するクラスのこと。特定のオブジェクトにだけ存在するメソッド「特異メソッド」を定義すると、内部的には特異クラスを

    Ruby1.9 のクラスのメタ階層とかevil-rubyとか - 世界線航跡蔵
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2008/10/19
  • 1