タグ

ブックマーク / nishiohirokazu.hatenadiary.org (56)

  • 一般社団法人未踏の理事に就任しました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    昨日9月29日の一般社団法人未踏(未踏社団)の社員総会にて、私と川合秀実さんの理事就任が決まりました。このブログ記事で理事就任のあいさつに代えさせて頂きます。 未踏社団とは 公式ページはこちら: http://www.mitou.org/ 簡潔に言えば、未踏事業の関係者を中心に、創造的な人材の一人一人が創造性を最大限に発揮出来るよう、環境を整えていくことを目指す組織です。 西尾泰和とは 2002年度未踏ユース採択者で、現在はサイボウズ・ラボ株式会社にて研究開発をしています。主な関心分野は、ソフトウェアなどによる知的生産性の向上や、アイデアづくりの支援です。未踏社団の目標である「創造的な人材が創造性を最大限に発揮できる環境づくり」は、私自身の関心とも強い関連性があります。 何を大事だと考えているか ここから自己紹介もかねて、私個人が何を大事だと考えているかを共有したいと思います。 「一緒に居

    一般社団法人未踏の理事に就任しました - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2015/09/30
  • 「モデルが修正されるサイクル」の実例 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    エンジニアの学び方」第3章の「モデルが修正されるサイクル」に具体例がないという指摘があったので公開されている他社事例を使って解説します 中山心太氏によって報告された、ドリコムで実際に起こった現象を例に使いました。(p.23〜37) スマホマーケットの概要と、�マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー) from Tokoroten Nakayama

    「モデルが修正されるサイクル」の実例 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2014/08/06
    エロバナーが活用されている事例だ。
  • 「word2vecによる自然言語処理」を出版しました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    オライリー・ジャパンから「word2vecによる自然言語処理」という電子書籍を出版しました。予定外のドタバタがあってブログで紹介するのが遅くなってしまいましたが、その間にオライリーのEbook Store Sales Rankingでは1位になっていました。 word2vecは2013年に論文が出たばかりの新しい技術です。色々な方がブログで取り上げていて、興味をもった方も多いと思います。知らない方のためにいくつかリンクを紹介しておきます: https://code.google.com/p/word2vec/ で少し遊んでみた。いわゆる deep learning で… Deep-learningはラテン語の動詞活用を学習できるか? Can deep-learning learn latin conjugation? - naoya_t@hatenablog 自然言語処理をなにも知らない私

    「word2vecによる自然言語処理」を出版しました - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2014/06/06
  • divsumが面白い - 西尾泰和のはてなダイアリー

    @tokorotenの作ったdivsumというゲームが面白い。 http://dl.dropboxusercontent.com/u/26405542/divsum/divsum.html#0_0_100 序盤:「なんだこれー、どうやってゲームを進めるんだ?」中盤:「なるほど、収縮と分散を繰り返して数をコントロールして消していくのね」終盤:「しまった、こんなに離れていたら1箇所にまとめることはできないじゃないか!」で一度詰んでしまい、その後やり直して26手でクリア。今のところの自己最短は19手だけども、15手でクリアできるという説がある。 などと言っているうちに問題デザイン機能がついたので難しそうな問題を作ってみた。100を4個、飛び飛びに並べたもの。これは106手でクリア。→現在80手が最短。 http://dl.dropboxusercontent.com/u/26405542/div

    divsumが面白い - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2014/03/08
  • 抽象化に関して「知りたいこと」を募集します - 西尾泰和のはてなダイアリー

    来る1/10〜12の「第55回プログラミング・シンポジウム」にて「抽象化」をテーマとしたセッションを行います。 セッション概要 「抽象化」をキーワードに、参加者から「知りたいこと」を募集、みんなでそれに対する答えを考えてワイワイする会です。 「知りたいこと」の例 プログラムを書く上でどこまで抽象化するのか? どうやって適当な抽象化レベルを判断する? 抽象化する上での適切な言語の選択がある? 抽象的に考えることをどうやったら習得できる?教えられる? そもそも「抽象化」って何? 抽象化のオーバーヘッドはどこまで軽減できるのか? OSの権限分離のような強制的抽象化と、フレームワークのような強制でない抽象化について、何か違いはあるか? 抽象化をうまくやる,あるいは抽象的に考えるには,どんな環境・制約があるといいのか?(今回「知りたいこと」という制約を付けたことが具体例。他には?環境の具体例としては

    抽象化に関して「知りたいこと」を募集します - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2014/01/04
  • 「キャリア戦略論 - 人・生き方・働き方の多様性」講義資料を公開しました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    10月19日に灘校土曜講義にて、キャリア戦略に関して多様性にフォーカスして1時間半の講義をしました。講義資料を一部公開します。 参加者のみなさんがアンケートに書いてくれた感想は、全部目を通しました。一点、僕がうまく伝えられてなかったらしきところがあるのでここで補足します。 「マジック・ザ・ギャザリング」と「プログラミング」のどちらがよいか 「マジック・ザ・ギャザリングに時間をさくよりプログラミングを学ぶべきという趣旨か?」という質問がありました。いいえ、違います。 中学高校時代の時間を投資する対象として「マジック・ザ・ギャザリング」(MtG)が「プログラミング」よりも劣ると主張したようなとらえられ方をしてしまったようですが、そう主張したいわけではありません。僕がプログラミングに時間を投資したのは「将来役に立つ」とおもったからではなく、単にそれが楽しかったからです。MtG投資している人も、

    「キャリア戦略論 - 人・生き方・働き方の多様性」講義資料を公開しました - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2013/10/21
  • 京都大学サマーデザインスクール2013 参加者募集! - 西尾泰和のはてなダイアリー

    京都大学サマーデザインスクール 2013は9/25-27の3日間で開催されるデザイン・ワークショップです. サイボウズからは僕と竹迫が「チームワークのデザイン」というワークショップを行います。「持っている知識や価値観の異なる複数の人間が、個々人の知識を共有し協力してよい成果を出すにはどうすればよいか」が主題です。 このワークショップでは、最終成果物として、みなさんが自分の所属する研究室やサークルなどで実践できるような計画提案を作ることを目指します。チームとして提案を作ることで、ワークショップの主題である「持っている知識や価値観の異なる、複数の人間から構成されたチームの中で、個々人の知識を共有し、よい成果に結びつける」を実践を通じて学ぶことができます。 演習としては拙著「コーディングを支える技術」を執筆するときにも使った、KJ法をベースとした手法を解説し実践します。チームとして実践するために

    京都大学サマーデザインスクール2013 参加者募集! - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2013/08/08
  • PythonでSATを使いたい - 西尾泰和のはてなダイアリー

    調べた http://minisat.se/MiniSat.html $ port search minisat minisat @2.2.0 (math, science) Minimalistic SAT solver port search minisat 1.85s user 0.13s system 90% cpu 2.178 totalMiniSatのPythonラッパーを書いてみた - shtaxxx weblog https://github.com/shtaxxx/pyminisat 短い SAT ソルバで数独を解く方法 - まめめも 乗法標準形 - Wikipediaのおさらい。 今回 「(x and y and z)ではない、かつ(~x and ~y and ~z)ではない」がandで固まっている問題だから、ド・モルガンで(~x or ~y or ~z) かつ (x

    PythonでSATを使いたい - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2013/01/14
  • 言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Twitterのタイムラインが面白すぎて、ついうっかり言語を擬人化して脳内で言語女子会なるものを開いてしまいました。なお、登場人物と実在の人物は1対1に対応しません。 undefinedとnullの両方必要なの? とあるプログラミング言語が集う女子会にて: Perl: そういえばさ、なんでJavaScriptちゃんってundefinedとnullの両方もってるの? JavaScript: えっ、未定義の変数にアクセスした時undefined返したいじゃない? Python: 例外投げて死ねばいいじゃん Ruby: 例外投げて死ねばいいよね Python & Ruby: ねー♡ Java: いやそこは参照型ならnull、数値型なら0で初期化すべきでしょ C: これだから最近の若い子は…初期化にだってコストが掛かるんだからね!デフォルトで初期化するなんて無駄遣いよ!必要な人だけが責任をもって初

    言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2012/03/17
    C++のmapの存在しないキーへのアクセスが勝手に初期化されるフラストレーションをどうしたらいいんだろうか。
  • gitをテキトーに使って生産性を向上したユースケース - 西尾泰和のはてなダイアリー

    バージョン管理とかgitとかが「おおげさでめんどくさいもの」だと思う人は多い。でも、それは生産性向上のチャンスを逃していると思う。特に業務として多人数で開発している人たちの「変更前にはまずトピックブランチ」というやり方が、それはそれでよい方法なんだけど、いかにもめんどくさそうで尻込みさせてしまうのではないか。 先日の日曜日に、テキトーなgitの使い方をして、とても役に立ったのでユースケースとして報告しておこう。ただし、若干特殊な環境なのでここでやった方法が直接そのまま皆さんの所で使えるとは限らないが。 まず環境の説明。プロジェクトは「次の日曜日、新感覚シューティングゲームを展示します」で紹介している、テーブル型ディスプレイで動くシューティングゲーム。メインは @tokoroten で、ソースコードをバリバリ変更している。土曜日にとりあえず動くところまでは行った。改善点は山積みだ。使える時間

    gitをテキトーに使って生産性を向上したユースケース - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/12/13
    gitできない子でごめんなさい。一人だとsvnで事足りてしまうので…… RT @nishio: gitをテキトーに使って生産性を向上したユースケース
  • 新感覚STGの動画を作りました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    昨日「次の日曜日、新感覚シューティングゲームを展示します」で紹介した新感覚STGの紹介動画を作りました。 まだ開発中のものなのでハイライトだけ紹介しました。このでかいテーブル型モニターはもらったわけではなく貸してもらっている状態なので、もしかしたらトレフェスが終わったあとは展示する機会がないかもしれません。なので現場での展示も動画をとって記録していきたいと思っています。

    新感覚STGの動画を作りました - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/12/12
    動画公開きたー。 メインぷるぐらましとります。 中身は全部Pythonで書かれていたりします。
  • 次の日曜日、新感覚シューティングゲームを展示します - 西尾泰和のはてなダイアリー

    次の日曜日、ちょっと面白いものを展示します。でかいテーブル型モニターで、フィギュアを使って直感的に操作できる新感覚シューティングゲーム!位置だけでなく角度も制御できるので、今までにない体験ができると思います。 イベントは18日のトレジャーフェスタ、場所は東京ビックサイト(東京国際展示場)東4ホールです。一緒に妖精眼鏡と、同じく未踏発のプロジェクトであるQUMA[YouTube]も展示されます。他にもいろいろ面白い展示が出るはず。ブースは結構でかいのですぐ見つけられるかと思います。 この作品は未踏で知り合った仲間たちで作っています。僕の他にはQUMAの発案者・開発者でもある久池井淳、未踏でマルチマウス・マルチモニター共有を開発していた上田真史、某巨大研究所の所属で週末ゲームプログラマとしていくつかのゲームをリリースした経験のある中山心太、の4人。フィギュアのコントロールには昨年の5月に僕と久

    次の日曜日、新感覚シューティングゲームを展示します - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/12/11
    動画きたー。 フィギュアを使ったシューティングゲーム作ってます。 メインぷるぐらましてます。
  • チケットレコメンデーション - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Python温泉にて「チケットがたくさん山になっているとヤル気がそがれたりどれからやったらいいか悩むのに時間を使ったりしてしまうので、オススメのチケットを選んでくれるシステムがあったらいいんじゃないの?」って話題になったのでコンセプトプルーフを実装した。 とりあえずRubyRedmineからチケットを適当に取ってきて実験。recommend()ってやるとオススメのチケットを1つ教えてくれる。 In [2]: recommend() Windows環境で日語を含むパスに対して、File.expand_path が存在しないパスを返すパターンが存在する。これはちょっとなー、自分向きじゃないなぁ(OS依存だし)、別のがいいなぁ、と思ったのでno()と答える。すると別のチケットを提案してくれる。 In [3]: no() Please backport r33556 (Bug #5243)うん

    チケットレコメンデーション - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/11/19
    こんなチケットを解決した人は、困難チケットも解いています。
  • Jubatusワークショップに行って来ました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    昨日行われたJubatus Workshopに参加してきました。ref. 第一回 Jubatus Workshop #jubatus - Togetter JubatusOfficial Presentations 以下は僕の解釈も含めたまとめ ユバタスの必要性 データはこれからも増加していく。今多いってことより、今後どんどん増えるということが重要な問題 データの活用は 蓄積→理解→予測。世の中はようやく蓄積が出来るようになり理解に向かい始めた段階. CPUの速度が向上する速度よりも、データ量の増える速度の方が大きい。必然的にデータに対する処理で並列性を考えなければいけない状況が増えてくる。 既存のシステムとの差 既存のシステムでは 1. リアルタイム性の確保 2. データの水平分散処理 3. 高度な解析 の3つを兼ね備えることが困難。 MapReduceは処理の自由度は高いが基的にバッ

    Jubatusワークショップに行って来ました - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/11/08
  • 「たまのこしかけ」を読んだ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    僕にそっくりな人が出てくると言われて買ってみた「たまのこしかけ」ようやく届いたので読んでみた。が「あるあるすぎる」と大絶賛なんでどうやら当に僕に似ているらしい。えー。 部屋が物置になっていて「それじゃ人が呼べないじゃない」と言われて「人を呼ぶ必要ってあるの?」と反応するあたりとか、髪の毛がもっさりしていて「短くしたほうがいいよ」と言われて短くしてきたら短くしすぎてしまう(友達には海兵隊と呼ばれた)とか、もろもろのネタが僕の実話として起こっている。えー。うちに隠しカメラがあるのか? たまのこしかけ 1 (まんがタイムコミックス) たまのこしかけ 2 (まんがタイムコミックス)

    「たまのこしかけ」を読んだ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/10/06
    うん、アレは結婚前の西尾さん。
  • iPadにおもちゃを載せて遊ぶゲーム - 西尾泰和のはてなダイアリー

    @kumajoiさんに教えてもらったコチラの動画、なかなか面白いですね。2010年の6月に僕とQUMAの久池井君とで公開した「MUROTO」と同じ技術だと思います。 iPad上に同時に乗せるフィギュアが1体までなら技術的には楽だし、車の形であることで持つ位置が大体予想できるというのもやりやすいポイントですね。僕は技術者病なのか「何体まで同時に出せるか」や「フィギュア自体にスイッチを付けてアクション」などの研究に走ってしまっていましたが、商品化にこぎつけるには「今出来る技術の範囲でユーザにどんな価値を提供できるのか」って視点が必要ですね。あと見た目も重要。

    iPadにおもちゃを載せて遊ぶゲーム - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/09/30
  • パラノイア(カードゲーム)が届きました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Amazonで「在庫1点」と書いてあったのでつい。TRPG版はやったことがなくて、なにぶん有名なゲームなので一度やりたいなぁと思いつつも誰がGMできるんだー、という。そういう話をしていたらカードゲームがあると聞いて、あのゲームをどうやってカードゲームにするのやら、、と気になったので買ったという。 さてまあ3人以上8人までのゲームらしいので1人で3人分プレイする。みんな最初は赤。まずはチームリーダーを選んでチームリーダーはオレンジに昇格します。まあ、リーダーの一郎と二郎と三郎のチームにしてみる。クローンはデフォルトでは6人いるけど、時間がかかるので3人にしよう。3人それぞれにクローンチップを3つ配る。 次にミッションカードをめくる。「反逆者をぶっ殺せ」ミッションに5ポイントの負傷ポイントを与えよ。最後に与えたプレイヤーは1階級昇進、与えていないプレイヤーは1階級降格。ふむ。わかりやすい。とに

    パラノイア(カードゲーム)が届きました - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/09/07
  • QUMAと未踏の話 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    みなさんもうQUMAの動画はみましたか?日のベンチャーが開発し、英語のプレスリリースがないにもかかわらずすぐにThe Washington Postなどで取り上げられたあのQUMAですけど。 QUMAの衝撃が世界各地に広がっていくのが観察できて面白いからTwitterでQUMAを検索して眺めていたんですけども、そしたらこんな発言を見つけました: QUMAは、元々ハッカーズカフェで知り合った西尾さんから紹介された人が企画してたので、ハッカーズカフェ発祥と言ってもいいと思うの。 http://twitter.com/#!/doodoo_jap/status/94392093094576128 これ当です。モノが出来るまでには当事者しか知らない長い歴史があるもので、その事実ひとつひとつを大切にしたいと思います。 http://twitter.com/#!/3DGAN/status/94416

    QUMAと未踏の話 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/07/27
  • セプキャン2011の案内 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「セプキャン」でぐぐっても公式サイトがヒットしないって言われたので公式サイトに「セプキャン2011」でリンクを張る: セプキャン2011 あとは僕のTweetなど: アピール書ききれないならtxt形式という話 ところで応募用紙の余白でアピールポイントを書ききれない場合にはどうすでばいいですか? っていうか用意されている応募用紙がPDF一択なのですけどどうやって記入してメール添付するんですか? なんでテキスト形式がないの今年 →テキスト形式追加されました!いっぱいアピールを書いてもメールで送れて郵送費ゼロ! 申込用紙の難易度にギャップがある話 セキュリティ&プログラミングキャンプに申し込もうと思っている人に一言。諸般の事情でセキュリティ側には難しめの質問事項がついてプログラミング側にはそれが付いていないけど、別にプログラミング側の採択基準が優しいわけではなく各組10人ずつなので勘違いしないよ

    セプキャン2011の案内 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/06/30
  • 多重継承時のメソッドの解決順序について - 西尾泰和のはてなダイアリー

    id:amachangに「PerlではMRO(Method Resolution Order, メソッドの解決順序)は幅優先探索とかC3ってのとかが外付けのライブラリで選べるような仕組みになっているけども、Pythonはどうなの?と聞かれてわからなかったので調べました。 新しいクラスでは >>> class A(object): pass >>> class B(object): pass >>> class AB(A, B): pass >>> class BA(B, A): pass >>> class ABBA(AB, BA): pass Traceback (most recent call last): File "<pyshell#14>", line 1, in <module> class ABBA(AB, BA): TypeError: Error when callin

    多重継承時のメソッドの解決順序について - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/06/09