タグ

ブックマーク / homepage2.nifty.com (4)

  • koza.html

    第一回 はじめに 第二回 メタキャラクタ 「.」(ピリオド) 第三回 メタキャラクタ 「*」 第四回 メタキャラクタ 「[ ]」 第五回 メタキャラクタ 「^」と「$」 第六回 メタキャラクタ 「\」 第七回 メタキャラクタ 「\」(続) 第八回 強力な置換 「 \( \) 」 \1 \2... 第九回 繰返しの回数 「 \{n,m\} 」と簡易AND検索 第十回 拡張メタキャラクタ「+」「?」「|」 第十一回 拡張メタキャラクタ 「 ( ) 」 第十二回 まとめ 第一回 はじめに 電子的なテキストは、紙の上に印刷されたテキストと比較して、さまざまな利点をもっています。その一つは語句や文字の検索が簡単であるということでしょう。多くのエディタやワープロは簡単なものでも検索機能を備えているのが普通です。この検索機能を使えば、紙に印刷すれば何十

  • テキストの遊園地

    ここはテキスト処理のテクニックをみがくための遊園地です。誰でも、コンピュータを触り始める前は、何かすごい、魔法の箱がうちにやってきたように考えて期待するもんですが、いざ使い始めてみると、こんなこともできん、あれも無理、ということが、いやというほどわかってくる。その結果、多くの場合、期待した魔法の箱は、早々と、単なるゲーム機や文章の清書機といういわゆるワープロ専用機の代替品になるのは、まだいいほうで、年に一回の年賀状印刷機になったりします。いわばお高くとまった料理店みたいなもんで、メニューにないものは一切出しません、と傲慢に構えているのがコンピュータの正体だと、だんだんわかってくるわけです。 プログラミングは、いわば、メニューにないものをコンピュータにムリヤリやらせる方法です。これまでは、エラそうに構えていた料理店の店主に、お客の要求に合わせて料理をださせる方法だといってもよいでしょうね

  • Windows7 一周年記念スタンプラリー対象店を回ってエプロンの色が違う12人の窓辺ななみ達を追ってみた

    2010年10月23日に秋葉原で開催された Windows7 一周年記念スタンプラリーでは、各対象店毎に窓辺ななみの等身大 POP が目印として用意されていましたが、よく見たらエプロンの色が対象店毎に違っていた事に気がついたので、ちょっと追ってみました。ちなみにエプロンの色はちゃんと対象店のシンボルカラーになっているのが面白かったです。

  • 英語で数学を (Mathematics in English)

    書く 数学的な記述は,概ね, 定義で始まり,定理を目指し,その間を証明という論理的な推論でつなぐ, という流れになっています.したがって,専門用語を除いて,使われる語句にも 一定の傾向があり,それらを知れば,数学的内容を英語で伝えるのは それほど困難ではないと思われます.ここでは,主に Donald E. Knuth の未完の大作 The Art of Computer Programming Volume 1 Fundamental Algorithms Second Edition ( Addison-Wesley, 1973) †1 の Chapter 1 Basic Concepts の 1.2. Mathematical Preliminaries †2 から「決まり文句」や「つなぎ言葉」中心に数学的と思われる表現を 抜き出してみました. もとより個人的な見解ですので,興味ござい

  • 1