タグ

サポートに関するTacryanのブックマーク (7)

  • LINEでカスタマーサポート AIで自動応答も 「LINE Customer Connect」法人向けに来春提供へ

    LINEは11月16日、LINEを活用した法人向けカスタマーサポートサービス「LINE Customer Connect」を来春をめどに提供すると発表した。自社のWebサイトや電話窓口などへの問い合わせに、LINEのビジネスアカウントを通じて回答できるサービスで、人工知能AI)による自動応答も利用できる。 LINEのビジネスアカウントのオプションとして提供するサービス。LINEの自社アカウントや、LINEへの誘導ボタンを設置した自社のWebサイトへの問い合わせに対し、LINEアカウントで返答できる。 カスタマーセンターでの有人対応と、AIによる自動応答を相互に切り替えることも可能。AIは事前に登録するFAQをベースに回答する仕組みだ。ユーザーが満足できなかった質問を蓄積し、機械学習や有人対応でFAQをアップデートすることで、解決率を向上させられる。 混雑時にコールセンターに入電した電話で

    LINEでカスタマーサポート AIで自動応答も 「LINE Customer Connect」法人向けに来春提供へ
    Tacryan
    Tacryan 2016/11/18
    AI応答のためにはどんだけFAQを充実させられるかがカギだけど、結局それは各法人の頑張り次第なんだよな。コミュニケーションツールが増えるだけで、単純に導入したからってコール数減るわけでなし。
  • クレーム処理するの楽しすぎたwwww : 暇人\(^o^)/速報

    クレーム処理するの楽しすぎたwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 10:29:29.16 ID:yFqQNUub0.net ちょっと前まで大手メーカーのパソコンのサポート窓口で働いてたけど クレーム処理楽しすぎたwwwww マジキチからこちらの不手際でお怒りになってるお客様までクレームは十人十色 それなりに楽しい仕事だった。 今はぜんぜん違う職種についてるけど電話対応お客さんからほめられまくるwwwww サポセンに興味緒ある奴とか聞きたいこととかあれば暇だから答える 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 10:30:28.70 ID:hPyImZZW0.net 寝ろ 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 10:31:06.26 ID:yFqQNUub

    クレーム処理するの楽しすぎたwwww : 暇人\(^o^)/速報
  • Facebookが報告対応のガイドライン公表、社内外の連携で苦情処理

    ユーザーから寄せられた報告は24時間態勢で処理に当たり、ポリシーに違反していると判断した場合は問題コンテンツを削除する。アカウントを停止したり、捜査当局に通報したりすることもあるという。 米Facebookは6月19日、ユーザーから寄せられた問題コンテンツなどの報告について、社内でどう対応しているかを説明したガイドラインを公表した。 同社はポリシーの徹底を促すため、Webサイトの各所に報告用のリンクを設けてユーザーが不正を通報できるようにしている。寄せられた報告は世界各地を結んで24時間態勢で処理に当たり、対応言語も24言語強をカバーしているという。 報告は内容に応じて「安全」「いじめと嫌がらせ」「不正コンテンツ」などの各担当チームに割り振られ、そのコンテンツがポリシーや利用規約に違反していないかどうかを審査。違反していると判断した場合はコンテンツを削除し、投稿者に警告を出す。場合によって

    Facebookが報告対応のガイドライン公表、社内外の連携で苦情処理
  • 「できなくて当然、が許される」という心理:日経ビジネスオンライン

    私(吉田文儀)はクロス・コンセプト(大阪市)という会社を立ち上げて、様々な業界の企業ケータイサイトの運営・サポートを手掛けています。業界や企業に関係なく、ケータイサイトの登録利用者からいただく問い合わせ件数で常にトップ3に位置するのが、「パスワード忘れ」です。 「企業が対応してくれる」と甘えているのでは? パスワードは、改めて言うまでもなく、情報を保護・管理するための重要な役割を担っています。「絶対に忘れないように」と、いつも同じパスワードを使うようにしている人も少なくないでしょう(これはこれで、安心とは言えないのですが)。 そんな人にしてみれば信じられないかもしれませんが、パスワード忘れの理由を尋ねてみると、登録時に、 ・「その時に好きな歌のワンフレーズ」などノリで設定した ・どこにもメモせずに、適当に文字列を入力した といった人が案外と多いのです。そして、いざ必要となった時に「あれ? 

    「できなくて当然、が許される」という心理:日経ビジネスオンライン
  • 「それはできない」とは言わない 急成長する音声コミュニティー「こえ部」

    「1を10にする」ネットサービスの育て方 「ミルクカフェ」「したらば」などを運営してきた、けんすうこと古川健介さんが、人気サイト運営者のインタビューを通じ、ネットサービスの“育て方”を伝える連載です。 第0回:作るだけでは育たない 「1→10」支える“みんなの力” 「『1を10にする』ネットサービスの育て方」インタビュー第1弾は、「こえ部」を運営しているカヤックさん(神奈川県鎌倉市)です。 こえ部は、2007年12月にスタートした音声コミュニティーサイトです。その名の通り、「こえ(声)」を投稿するサイトで、ユーザーから熱い支持を受けています。 サイトは、「お題」と「こえの投稿」に別れており、出されたお題に対してユーザーが声を投稿する形式になっています。声の録音や再生はFlashベースで、Webブラウザだけで音声コミュニケーションが可能です。 大きなプロモーションもせずに口コミでユーザーが伸

    「それはできない」とは言わない 急成長する音声コミュニティー「こえ部」
    Tacryan
    Tacryan 2009/03/18
    忘れちまった何かをガツンと殴られた気がした。いつの間にか自分がものすごく閉鎖的な場所で迷走してるんだとふと思った。
  • 苦情メールに返信するとき意識すること - 頭ん中

    ウェブのサービスを運営してると ご立腹の方からメールをいただくこともある。 そういうメールにご返事をする場合に これを意識しておいた方がいいな、 と思っていることをいくつか。 もちろん事情はその都度違うので いつも同じ対応をするということではないけど、 基的な考え方として。 たとえ正当な訴えでなかったり 単なる誤解に基づくものであったりしても ちょっとの配慮で穏便に済むならその方がいいですね。 できるだけ早く返信する 時間が経てば経つほど 「無視された感」が高まって 余計によろしくないことになってしまうから。 すぐにご返事できないときは 「すぐにご返事できないのであらためて」と すぐにご返事する。 できることとできないことを明確にする 何らかの対応を求められていて その要求が正当なものである場合、 できることがあるなら 何ができるかを明確に伝える。 ただし、どう考えても正当な訴えではなか

    苦情メールに返信するとき意識すること - 頭ん中
  • 「悪徳商法? マニアックス」管理人に学ぶ、「折れない」クレーム対処法 (1/4)

    自分のブログや「mixi」で、何か記事を公開しているなら、一般人の立場にあっても誰かのクレームを受ける可能性はゼロではない。しかし、いざ批判の矢面に立たされると、自分の正当性を理路整然と相手にぶつけて真っ向から戦える人は、そう多くないと思える。ましてや、相手が法をちらつかせてきたら、尻込みしてしまうのは当然だ。 今回話を伺った「悪徳商法?マニアックス」(以下、悪マニ)の管理人・Beyond氏は、そういった意味で貴重な存在といえる。 裁判で訴えられたり違法な嫌がらせを受けながらも、自分の考えを曲げず、10年以上サイトを運営し続けている。内容については賛否両論あるが、どんな状況になっても不当と感じた要求に対しては一切屈しない姿勢は、多くの弁護士からも支持されている。「顔の見えるインターネット」第18回は、Beyond氏に批判と対峙するコツを教えてもらった。 悪徳商法?マニアックス 1997年に

    「悪徳商法? マニアックス」管理人に学ぶ、「折れない」クレーム対処法 (1/4)
  • 1