福袋のワゴン売り お楽しみ福袋 福袋(ふくぶくろ)とは、年始(正月)の初売りなどで、色々なものを詰めて封をして販売する袋[1]、またそれを選び取らせること[2]、そしてその商形態を指す。袋という言葉があるが、箱など袋以外の外装にまとめた物も福袋と呼ぶ(箱に入っていれば「福箱」と呼ぶ店舗もある)。有形商品を物理的にまとめられた物だけで無く、大型の物や無形商品などを論理的にまとめられた物も福袋として販売される。 東京都渋谷区の竹下通りで若者向けに売り出される低価格の福袋 年始(実際は初売り前後から)に、百貨店やスーパーマーケットなどさまざまな業態の店で販売され、袋の中に何が入っているか伏せられていることをコンセプトとする。通常は組み合わせた商品の合計価格以下で販売されるため、購入者は有用で豪華な内容であるかに期待する。つまり幸福・幸運を引き当てることができる可能性、すなわち、射幸心を煽る商品で