タグ

2008年11月30日のブックマーク (24件)

  • アニメ「とらドラ!」が疑似科学の片棒をかついでいた。許せない サイオンジ探偵社

    疑似科学やオカルト… なぜ、だまされるのか? 最近読んで、とても感銘を受けた記事。 この安斎育郎さんという方は、疑似科学やオカルトを安易に信じ込んでしまう人たちに対して、科学的な視点から啓蒙活動を行っているそうだ。 スプーン曲げが簡単に出来ることを目の前で見せて、これが誰でもできる力学の応用の一種であることを実証してみせるなど、具体的な手法を用いて、疑似科学、オカルトのたぐいを一掃しようとしているらしい。 安斎さんは語る。 「目の前で自分の理解を超えたことが起こったとき、超能力と思わずに、なぜ、こんなことが起きるのか、と考えてほしい」 すばらしい、と思った。 私もまったく同感だ。 そういえば、水に「ありがとう」と言葉をかけると綺麗な結晶ができる、などという世迷言が学校教育にとりいれられたとかで騒ぎになったことがあった。アホかと思う。 そもそも、この人はなぜ、水なんぞに「ありがとう」と声をか

  • 「昔は旧字体で書いていた」なんてウソだ!: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 『旧漢字―書いて、覚えて、楽しめて』というを買ってみた。 旧字体(旧漢字)を鉛筆で書こう、というなのだが、残念ながら旧字体(旧漢字)は(主に明朝体で)印刷をしていた字体であって、手書きをしていた字体ではない。 1949年、当用漢字字体表が発表され新字体が採用された。 これによってそれまで使われていた字体は、旧字体とか旧漢字と呼ばれることになった。 ただしこれは印刷についてのことである。 当用漢字字体表の発表前には、印刷字体と手書き字体は違うものだったのである。 ▲『旧漢

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/30
    (だれかここのコメ欄のやつに「古い字で書くなうざい」って言ってやってはどうか
  • 峠駅 - Wikipedia

    峠駅(とうげえき)は、山形県米沢市大字大沢字峠にある、東日旅客鉄道(JR東日)奥羽線の駅。「山形線」の愛称区間に含まれている。山形新幹線は通過し、普通列車上下各6が停車する。山中にある無人駅で[2]、秘境駅として扱われることもある[3]。 標高が626 mと奥羽線内で最も高く、当駅を境としてそれぞれの方向に下り坂となる。 歴史[編集] 年表[編集] 1899年(明治32年) 5月15日:逓信省奥羽南線福島駅 - 米沢駅間開業時に峠信号所として開設[1]。 8月1日:峠駅(旅客駅)に昇格[1]。当時の列車数は普通旅客列車が上下各3、貨物列車が上下各1であった[4]。 1949年(昭和24年)4月1日:福島駅 - 米沢駅間が1500V直流電化。通過線が新設され、優等列車はスイッチバックを通らずに通過するようになった[4]。 1972年(昭和47年):貨物取扱廃止[1]。 198

    峠駅 - Wikipedia
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/30
    奥羽本線の駅"「峠の力餅」が名物で、今でも昼間の普通電車が停車する度に駅売りの声が響く"
  • パスワード認証

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    パスワード認証
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/30
    (そういやケイブンシャの図鑑でもサンダーマスクの怪獣って絵が多かった(ふしぎだった
  • 廃駅 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "廃駅" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年12月) 上田交通真田傍陽線公園前駅プラットホーム跡 南海線深日駅プラットホーム跡 同和鉱業片上鉄道苦木駅 高徳線阿波市場駅 廃駅(はいえき)とは営業を廃止した鉄道駅である。手続上廃止されたものだけでなく、再開の見込みのない長期休止駅も事実上の廃駅と言える。日国外の廃駅は莫大な数に及ぶため、以下は主に日での例を表記する。 廃駅の発生[編集] 廃駅となる原因は大別して、駅が所属する鉄道路線の廃止(廃線)に伴うものと、何らかの事由により鉄道路線の営業が継続しているにもかかわ

    廃駅 - Wikipedia
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/30
    廃止駅の一覧とか
  • TDK - Wikipedia

    TDK株式会社(ティーディーケイ、英: TDK Corporation)は、日の電気機器製造会社である。日経平均株価の構成銘柄の一つ[1]。日系企業売上高ランキング89位(22年度3月期)[2]。 概要[編集] 東京工業大学の加藤与五郎、武井武の両博士が発明したソフトフェライトの工業化を目的とするベンチャー企業として齋藤憲三によって1935年に設立された。フェライトなどの電子部品に加え、過去にはビデオテープ、アナログオーディオテープ、デジタルオーディオテープ、フロッピーディスクなどの各種記録メディア(磁気、光など)も製造販売していたが[3]、現在ではフェライトやコンデンサを始めとする電子材料・電子部品・磁気ヘッド・二次電池などを製造販売する大手メーカーである。 1980年代以降、記録メディア、磁気ヘッド、電子部品、リチウムイオン二次電池と、積極的に主力事業のポートフォリオを入れ替えており

    TDK - Wikipedia
  • 女鹿駅 - Wikipedia

    女鹿駅(めがえき)は、山形県飽海郡遊佐町吹浦字女鹿にある、東日旅客鉄道(JR東日)羽越線の駅である。 山形県最北端の駅である。停車列車は酒田 - 秋田間を運行する普通列車のうち、上りが朝2、下りが昼1・夕方3の計6が停車するのみで、その他の列車は全て通過する[注 1]。 歴史[編集] 旧駅舎(2007年5月) 「女鹿」の横に白い「□」が3つ描かれているのは信号場時代の名残で、元々「女鹿信号場」と書かれていたのが塗り潰されたもの。 1962年(昭和37年)10月30日:国鉄の女鹿信号場として飽海郡遊佐町に新設[1]。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日旅客鉄道(JR東日)の駅となる[1]。同時に女鹿駅に昇格[1]。 2010年(平成22年)4月1日:管理駅が象潟駅から羽後荘駅に変更。 2016年(平成28年)3月:新駅舎使用開始。 駅構造[編集]

    女鹿駅 - Wikipedia
  • あつみ温泉

    あつみ温泉(あつみおんせん)は、山形県南端部を流れ日海へと注ぐ、温海川沿いに湧出していた温泉である。ただし、近年は掘削した井戸からポンプアップして温泉水を得ている。なお、旧来の温海温泉と書く事例も見られる。温泉水が温海川を通して海へと流れ込み、その海を温めていたために「温海」と命名された。 泉質[編集] 源泉井の場所は、標高22 mから32 mの温海川沿いであり、源泉井によって泉質は異なる。2020年現在は、3つの源泉井を使用中であり、集中管理の下でポンプアップして、各温泉施設へ給湯を行っている[1]。なお、山形県は日の中では比較的、高温泉の比較的多い地域であり、山形県の温泉の源泉の半数近くが、高温泉で占められている[2]。あつみ温泉の源泉も高温泉である[注釈 1]。源泉井での温度は51.5 ℃から72.9 ℃、pHは7.5から8.3と差が見られる[1]。泉質も、泉源によって異なる。

    あつみ温泉
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/30
    (関係ないがときどきタイトルがバグるのなんとかならんか
  • 村上駅 (新潟県) - Wikipedia

    村上駅(むらかみえき)は、新潟県村上市田端町にある、東日旅客鉄道(JR東日)羽越線の駅である。 新潟近郊区間、及びIC乗車券「Suica」新潟エリアは当駅が最北端である。 概要[編集] 村上市の中心駅であり、瀬波温泉への最寄駅。羽越線拠点駅の1つでもあり、運行系統は当駅南北で分割されている。 上り側(新津方)は単線、下り側(秋田方)は隣の間島駅まで複線となっている。 歴史[編集] 駅構内(1985年8月) 左から501レ青森行急行きたぐに、923D村上止まり、9702M上野行臨時急行佐渡。右側には貨物側線がある。 1914年(大正3年)11月1日:鉄道院村上線(現・羽越線)中条駅 - 当駅間延伸時に終着駅として開設[1]。一般駅[1]。 1924年(大正13年)7月31日:当駅 - 鼠ヶ関駅間延伸[1]。同時に線路名称改定、村上線が羽越線へ改称、同線の駅となる[1]。 1925年

    村上駅 (新潟県) - Wikipedia
  • 2008/03/20(木・祝) 柳津まんじゅうツアー (その 2)

    柳津まんじゅうツアー (その 1) の続きです。 柳津は粟 (あわ) まんじゅうが町の名物なので、岩井屋だけでなく、他にもまんじゅう屋さんがたくさんあります。岩井屋が探偵! ナイトスクープで有名になっていますが、元々は小池菓子舗という店が一番有名だったようです。ちなみに粟 (あわ) まんじゅう、栗 (くり) まんじゅう以外に、茶まんじゅうと、うぐい最中も町の名物で、以下で出てくるまんじゅう屋は、ほとんどの店がこれらの商品を売っています。そして、多くの店はこれらの 4 つの商品の他には、2、3 種類の商品しか売っていません。それで成り立つほど売れているというのは、ある意味すごい話です。 我々は今回 JR 只見線で柳津へ来たので、駅に近い方から紹介していきます。 柳津の駅から柳津の中心地へ坂を下っていくと、左手に小池菓子舗があります。なかなか立派な店構えです。小池菓子舗は、ここ以外にも、国道

    2008/03/20(木・祝) 柳津まんじゅうツアー (その 2)
  • http://www2s.biglobe.ne.jp/~hd_hashi/index2/index2.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/30
    18による旅行レポ・鉄道写真
  • 2008/03/20(木・祝) 柳津まんじゅうツアー (その 1)

    もうずいぶん前のことになってしまいましたが、2008/03/20(木・祝)~03/21(金) に、春分の日と、翌日は有給休暇を取って、栗 (くり) まんじゅうをべるだけのために 1 泊 2 日で出かけてきました。 行先は福島県の会津柳津という町で、その町にある岩井屋というまんじゅう屋さんが今回の旅の目的地です。 あこがれの岩井屋 岩井屋の後ろ姿 このまんじゅう屋さんは、探偵! ナイトスクープというテレビ番組で「お土産に持って帰ることができない栗(くり) まんじゅうを持って帰りたい」という依頼で紹介されていました。この番組を見て以来、と 2 人で「これは行かねばならない」とずっと言い続けていたまんじゅう屋さんなのです。 柳津までの往復などは、その 2 以降で紹介し、ここでは岩井屋について中心的にとりあげます。 岩井屋に到着すると、は興奮して熱心に品定めしていました。と言っても売っている

    2008/03/20(木・祝) 柳津まんじゅうツアー (その 1)
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/30
    ナイトスクープで紹介された饅頭の店
  • あわまんじゅう−会津から伝えたい会津の極上品

  • mieki256's diary - ActivePerl+CPANによるモジュールインストール方法

    参考にしつつ、ActivePerl 上でCPANとやらを使って Jcode.pm をインストールしようかと。gzip.exe、tar.exe、dmake.exe をDL・インストールして、 perl -MCPAN -e shell install Jcode …って、あー。C Compiler も必要なのか。 ◎ _Borland C++ Compiler 5.5日語版のインストールの方法 : なんだか変な流れになってきた。が、とりあえず、フリーで使えるという Borland C++ Compiler を、DL・インストール。…DLするときに、名前以外にも住所だの電話番号だの色々入力させられるのがちょっとイヤン。 インストールした後で気がついた。自分、Borland C++ Builder 5 Learning を持ってたではないか(爆) そっちを入れればよかったのでは。WinXP でも

  • Perlメモ-モジュールのインストール(CPAN) - Walrus, Digit.

    いくつか、分かっていることとわかっていないことがあります。 以下に分かっている範囲でのポイントを挙げます。 Timeout for inactivity during Makefile.PL? [0]では0(デフォルト)にする ここでTimeoutを指定してしまうと、完了またはタイムアウトの通知にalarm関数を使います。 alarm関数はActivePerlでは実装されていないため、エラーになります。 makeは、perl -V:makeが返すものを使う makefile.plはperl -V:makeが返すmakeプログラムにあったmakefileを作るようです。 perl -V:makeがnmakeを返す場合、dmakeを使うとエラーが発生します。 これ以外の設定は、実施者の任意で構いません。 私が意識して行った設定は以下のものです。 Select as many URLs as y

  • 只見線

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/30
    只見線乗車レポ
  • 秘境駅へ行こう!

    2022/01/13  更新                                     2022年度 秘境駅ランキング発表 札沼線 豊ケ岡駅 またひとつ、思い出の駅が失われていく… あなたは、  +215700人目の秘境駅訪問者です。 ようこそ「秘境駅」のページへ!ここでは日全国の鉄道路線に現存する、周囲に人家が少なく大自然の真っ只中にある駅を 紹介しています。こうした駅は今日のモータリゼーションの普及や、過疎化の進行により利用者が減少したことで、路線そのものが 廃止されることが多い現在、奇跡的に生き残った貴重な存在と言えましょう。これらの駅はローカル線に限らず、特急列車が通る 幹線にも存在します。けれども、訪問には多くの難題があり、普通列車でも通過が多い場合には、なかなか降りるチャンスに恵まれ ません。また、駅へ続く車道はおろか、歩道さえ無いこともあり、簡単に到達出来るも

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/30
    秘境駅探索レポ(「秘境駅へ~」著者
  • 会津線-1

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/30
    '73年の会津線画像
  • のんびりゆこう只見線

    トップページへ リンクフリー E-mail sakura28@rapid.ocn.ne.jp URL http://www12.ocn.ne.jp/~sakura28/ mikio sakurai 7.2003

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/30
    只見線画像サイト
  • すくいぬ 賢狼ホロの画像3 【狼と香辛料】

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04

  • http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-9362.html

  • 胸をはって好きといえるものがありますか? - Something Orange

    「いい歳して漫画読んでるなんて、恥ずかしくない?」と言われた。 別に恥ずかしいと思った事はない。元々、人の目を気にする方でも無いし。 それはさておき、もう何年も前からテレビでやっているドラマの大半が漫画を原作とした作品で、原作無しのオリジナルドラマに比べれば、どれもそこそこの視聴率を出している。 上の台詞を吐いた人も、それらのドラマを見ているのを知っている。なぜ元の漫画だと「いい歳して」なんだろうか。 「いい歳して漫画読んでるなんて、恥ずかしくない?」 ぼくは経験したことがないけれど、いかにもありそうなシチュエーションである。 ただ、こういうことを言うひとのことを一々気にする必要はないと思う。結局、何か合理的な理由があって言っているわけじゃなく、ただ世間の価値観を従順になぞっているに過ぎないのだろうから。 人間が皆自分の頭で考えてものを言っていると思ったら大間違いで、世の中には、周囲の価値

    胸をはって好きといえるものがありますか? - Something Orange
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/30
    いわゆる「電車で漫画読むな」問題(なんでこの種の記事って長いコメがつくのか
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/30
    いやなオバQネタ発表(描いた
  • アコム web窓ロ申込

    カードローンやキャッシングには、数々の返済方法があって便利です。ここにきて、ネット専門のダイレクトバンキングを用いて返済する方が数多くいると聞かされました。 給料日になるまで、しばらくの間支えになってくれるのがキャッシングだと言えます。如何ともしがたい時だけ借用するのなら、ベストな方法だと思います。 最新のキャッシングは、インターネット経由であらゆることが完結できるので、相当効率的だと思われます。提出を求められる書類などもなくはないのですが、写真を撮影してメールで送ればいいのです。 無人契約機でしたら、申込は当然のこと、お金を受け取るまでのすべてに関する操作をそこで終えることができます。またカードも提供されますので、以降は24時間必要額を借り入れられるというわけです。 キャッシングする時に、少しでも早いほうがいいなら、「全国に支店網を持つ消費者金融」を選定するというのがいいでしょう。理由と

    アコム web窓ロ申込
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/30
    学研ひみつシリーズが(いいなこれ