記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    niwakano18124
    niwakano18124 旧字体を筆記したものが新字体の活字になっている例も少なくないようだ。

    2016/06/04 リンク

    その他
    masa8aurum
    masa8aurum 旧漢字というのは、印刷するものであって手書きするものではない。 しかもこれは『康煕字典』が発行された1716年以降のことである。

    2015/10/05 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "旧漢字というのは、印刷するものであって手書きするものではない""新字体では、手書きで書かれていた字体が多く採用され" →コメ欄を含めてみる限り、いろんな字体で手書きをしていたのかな?興味深い。

    2011/08/16 リンク

    その他
    koinobori
    koinobori 極論。旧字=正字でない事からも判るように、昔は色んな字体が流通していた。旧字で手書きする人も略字で手書きする人もいた。常用漢字が定められ、一定の字体しか正しくないとする圧力が強まった。

    2010/02/25 リンク

    その他
    EoH-GS
    EoH-GS 印刷字体と筆記体の乖離について。ちょっと極端な主張のような・・・。

    2009/12/31 リンク

    その他
    r-west
    r-west 死んだ婆ちゃんは、旧仮名遣いで漢字はかなり旧字体を使ってたけどなぁ。

    2009/05/16 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 新字体って、京大の学生が使っていた略字体を参考にしたと聞いてたけど、遥か昔から略字体使ってたんのか。騙されてたようだ。

    2009/05/16 リンク

    その他
    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 50年後に「実は漢字はワープロ等で打つとき使ってただけでふだん手で書くときは全部平仮名だった」って言ったら信じる人出てくるんじゃねw もちろんそのときにはみんな電脳化してるの

    2009/05/08 リンク

    その他
    Erlkonig
    Erlkonig 戀じゃなくて恋って書いてあるから、このメッセージは戦時のものじゃなくて最近書かれたものなんだよ! 的な推理をした漫画があって……。 / 下で思いっきり言われてた……( ノノ)

    2009/05/07 リンク

    その他
    ironsand
    ironsand コメント欄含めてあとで読む

    2009/05/07 リンク

    その他
    itochan
    itochan 初めて知った

    2009/04/23 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 日本名跡大字典欲しい…

    2009/04/22 リンク

    その他
    namawakari
    namawakari “新字体では、手書きで書かれていた字体が多く採用されている”なるほど、これも「なかったこと」にされている事例の一つか。

    2009/04/22 リンク

    その他
    kokogiko
    kokogiko これは知らんかった。原点にあたらんと判らんことってあるんだなあ。(何でも原点にあたるのが必須と言う意味ではなく、どこまでいってもネットだけでは完結しないのだなあ再実感という意味で)

    2009/04/22 リンク

    その他
    mujige
    mujige これは知らんかったわ。

    2009/04/22 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 遡るにしてもどこまで戻るか悩む。そもそもは決めるものでも変えるものでもなく変わるものなんだろうな。しらんけど(ノ∀`)

    2008/12/01 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki tonan's blog: 「昔は旧字体で書いていた」なんてウソだ!

    2008/12/01 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki (だれかここのコメ欄のやつに「古い字で書くなうざい」って言ってやってはどうか

    2008/11/30 リンク

    その他
    OpenBSD
    OpenBSD かしこい! すごい!

    2008/11/30 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 略字というのもあるから、なんともいえないなあ。

    2008/11/30 リンク

    その他
    umeten
    umeten 1949年、当用漢字字体表が発表され新字体が採用される前には、印刷字体と手書き字体は違うものだった

    2008/11/30 リンク

    その他
    matsunaga
    matsunaga 「旧字体が正しい」わけではなく昔から「新字体」も筆記に使われていたという話。「正字正仮名」は懐古趣味の範囲では結構だが、それだけが正しいと言い始めるとおかしくなる。コメ欄に野嵜さん。

    2008/11/30 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 字体を統一する難しさは、2000年以上前からの問題なのだ。

    2008/10/25 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 印刷物と実際の運筆のビミョーな関係。真意は〈「昔は(大多数の人がほとんどの手書き文字を)旧字体で書いていた」なんてウソだ!〉。()内が重要か。高校生の映像作品「漢字テストのふしぎ」に関連して。

    2008/08/30 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 『旧漢字というのは、印刷するものであって手書きするものではない』へぇ。『僕も印刷には旧字体を使いたいと思っている一人であるが、旧字体を手書きするのには断固反対する』//語源的スペリングみたいなもんか。

    2008/08/11 リンク

    その他
    ext3
    ext3 どうでもいいが、ネット上で旧字旧かなはやめて欲しい。読みにくいだけだ

    2008/07/16 リンク

    その他
    arajin
    arajin 大学の授業で旧字体で板書する教授がいましたが、特殊な人だったのでしょうか?

    2008/05/07 リンク

    その他
    FeZn
    FeZn  この本は読了。楷書2点シンニュウ(それ自体は昔の例もある模様)とか「これはツッコミどころ?」と首をかしげ。自分が不勉強につき別の本を参照、と思う間に多忙になって now /珍しい資料あるので、あとで書く。

    2008/04/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「昔は旧字体で書いていた」なんてウソだ!: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉に...

    ブックマークしたユーザー

    • dmekaricomposite2020/04/19 dmekaricomposite
    • niwakano181242016/06/04 niwakano18124
    • masa8aurum2015/10/05 masa8aurum
    • candidus2013/11/17 candidus
    • miwa842013/09/17 miwa84
    • tatsuo_amamiya2013/09/15 tatsuo_amamiya
    • garden_design2012/05/04 garden_design
    • chorinsky2011/10/11 chorinsky
    • david3rd2011/10/07 david3rd
    • haruhiwai182011/08/16 haruhiwai18
    • k_wizard2011/07/29 k_wizard
    • nixeneko2011/07/29 nixeneko
    • gohshi2011/07/18 gohshi
    • lotus30002010/10/14 lotus3000
    • koinobori2010/02/25 koinobori
    • EoH-GS2009/12/31 EoH-GS
    • zyesuta2009/10/02 zyesuta
    • checheche05202009/05/17 checheche0520
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事