タグ

ブックマーク / diary.hatenastaff.com (8)

  • 2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記

    2019/07/26 追記 2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了いたしました。詳しくは下記の告知をご参照ください。 diary.hatenastaff.com 文 株式会社はてな サービス・システム開発部長の大西(id:onishi)です。平素ははてなダイアリーをご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなでは現在、「はてなダイアリー」と「はてなブログ」という2つのブログサービスを提供しておりますが、はてなダイアリーを2019年春をめどに終了し、はてなブログに統合いたします。 はてなダイアリーユーザーの皆さまには、さまざまな機能が進化し、より安全・便利にご利用いただけるはてなブログへの移行を、ぜひお願いしたいと思います。 私は、エンジニアとして「はてなダイアリー」の開発に携わり、ディレクターとして「はてな

    2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2018/08/30
    なんではてなブログなんて使用せなならんの(互助会やくさいユーザが多数いて非常にきしょくわるい…はてダの雰囲気が好みなのである
  • ヘッダのサービス間移動リンクの廃止について - はてなダイアリー日記

    2005年3月より、はてなの全サービスのロゴ右に、サービス間を移動するためリンク (△画像) を提供してまいりました。 サービス間の移動リンクについて id:hatenadiary:20050310:1110435847 リンクがナビゲーションとしてあまり有効に働いていない現状を踏まえ、わかりづらいものを残しておくよりは廃止にした方が良いと判断し、△画像を非表示としました。 突然の変更となり申し訳ございません。ご了承ください。

    ヘッダのサービス間移動リンクの廃止について - はてなダイアリー日記
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2010/06/07
    (ばか者っ!(よく使ってたんだぞ
  • 受け付けたコメントを事前に確認できる、「コメント承認機能」を追加しました - はてなダイアリー日記

    日、管理者の承認後にコメントが表示されるようになる「コメント承認機能」を追加しました。この機能を使うことで、受け付けたコメントを管理者が事前に確認できるようになり、コメントスパムなどを自分のダイアリー上に表示させないようにすることができます。 コメント承認機能を有効にするには、「コメント・トラックバック設定」の「コメント承認」より、「書き込まれたコメントは承認後に公開」にチェックを入れてください。 承認待ちのコメントが投稿されると、管理ツールトップや詳細編集画面の上部に、承認待ちコメントがある旨のメッセージが表示されますので、リンクをクリックしてそれぞれのコメントを承認・削除してください。またPCでコメント通知メールを受け取っている場合は、通知メールからも承認待ちコメント一覧に移動できます。 これまではてなダイアリーではコメントスパムなどに対し、はてなダイアリーコメント・トラックバックス

    受け付けたコメントを事前に確認できる、「コメント承認機能」を追加しました - はてなダイアリー日記
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/12
    (これがいままでなかったのがはてなの"異常さ"なんだとおもう
  • お絵描き機能にレイヤー機能を追加しました - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーとはてなグループのその場サブウィンドウから使えるお絵描き機能にレイヤー機能を追加し、保存時のオプション選択などの機能追加を行いました。 レイヤー機能は描いた絵の上に、重ねて絵を描くことができる機能です。レイヤーボタン()をクリックすると小さなレイヤーウィンドウに現在使用中のレイヤーが表示されます。背景色が水色のレイヤーが現在選択中のレイヤーで、ペンツールなどで絵を描くとそのレイヤーに描かれますので、レイヤーをクリックして絵を描きたいレイヤーを選択してください。 レイヤーはチェックボックスのチェックで表示/非表示を切り替えることができ、+アイコンで新しいレイヤーの追加、ゴミ箱アイコンでレイヤーの削除が可能です。 やり直しボタン()をクリックした時のやり直しもレイヤー毎になっています。 また、レイヤー機能の追加に加えて、描いた絵を保存する時に、オプションを選択できるようにな

    お絵描き機能にレイヤー機能を追加しました - はてなダイアリー日記
  • はてなのミニブログ「はてなハイク」クローズドベータでリリース - はてなダイアリー日記

    はてなのミニブログ「はてなハイク」をクローズドベータサービスとしてリリースしました。 はてなハイクはお題となるキーワードに対して気軽に書き込みができるミニブログサービスです。通常のミニブログサービスとは異なり、キーワードや商品、URLなどのお題に対して書き込みを行う形式となっており、はてなダイアリーから導入していた言葉で繋がる楽しさと、ミニブログの特徴である一日何度でも書ける気軽さを持った楽しいサービスです。 当初は先着100名の方だけに使っていただけるクローズドベータサービスとして、サービスの品質向上に努め、徐々にクローズドベータの定員を増やしながら正式サービスリリースに向けて開発を進めていきたいと思っています。 クローズドべータの参加方法や詳しい使い方などははてなハイク ヘルプをご覧ください。 どうぞご利用ください。

    はてなのミニブログ「はてなハイク」クローズドベータでリリース - はてなダイアリー日記
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/12/13
    (料理やってたらユーザ数が上限に……くそっ
  • はてなダイアリー障害情報 - はてなダイアリー日記

    現在一部のユーザーさま (ユーザーID の先頭が j 〜 l のユーザーさま)の日記を閲覧しようとすると Internal Server Error となる障害が発生しております。日記データを保存するデータベースサーバーのハードウェア故障によるものです。 現在復旧作業を行っております。申し訳ございませんがいましばらくお待ちください。 6:16 追記 復旧しました。以下詳細となります。 深夜 2:43 に日記で Internal Server Error がでる不具合。 早朝 6:00 に調査を開始。ユーザーID j-l の日記を保存しているデータベースサーバーが過負荷によりダウンしているのが原因でした。 6:16 にサーバーの再起動を行い、復旧しました。 障害発生から発見まで時間がかかり、ご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。監視体制の見直しとともに再発防止に

    はてなダイアリー障害情報 - はてなダイアリー日記
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/08/13
    こ  れ  か  原  因  は  !!!!
  • はてなダイアリー日記 - 入力したプログラムコードを色付けするスーパーpre記法 シンタックス・ハイライトの実装について

    日、入力したコードやはてな記法をそのまま表示するスーパーpre記法の拡張を行い、ソースコードや html などのシンタックス・ハイライトを行う機能を実装しました。これまではてなグループのみでお使いいただけた機能でしたが、ご好評をいただいたことによりはてなダイアリーでも実装いたしました。 シンタックス・ハイライトを行うには、ハイライトさせたいファイルタイプを、行頭の >|| の2のパイプ( || )の間に指定してください。例として >|ruby| class Foo def bar 'baz' # return baz end end ||<と記述すると class Foo def bar 'baz' # return baz end end とハイライトされて出力されます。 また、>|?| と || の間に ? を入力すると、自動で判別されハイライトされます。ただしほとんどの場合、一行

    はてなダイアリー日記 - 入力したプログラムコードを色付けするスーパーpre記法 シンタックス・ハイライトの実装について
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/15
    (後追い)ちゃんと色分けされてる
  • ウクレレのコード譜を簡単に表示できるウクレレ記法 - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーやはてなグループで、ウクレレのコードを記述することで、簡単にウクレレのコード譜を表示できる「ウクレレ記法」を追加しました。 例えば、はてなアイデアミーティングのテーマ曲(音声ファイル)をウクレレ記法で記述すると [uke:C Dm G G7 C]となり、 のように表示されます。各種記号もサポートしており [uke: |: C _ Am F G7 1 - C :| ] [uke: 2 - C G7 C]と記述すると のように表示されます。 また表現やコードによって違うフレットを押さえたい場合などはコードの後に@フレット番号を書くことで表示することが可能です。例えば [uke:D7 D7@0202 C C@3345]と記述すると と表示することができます。 その他、便利な移調機能もあり、 [uke:tp]と記述すると と表示され、記述した階調から移調したい + や - の数値を

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/07/08
    ネタなのかと思ったら本当だった..........orz
  • 1