タグ

2005年3月7日のブックマーク (9件)

  • シンプル&高音質の“小さなBOSE”――「Wave Music System」

    WaveRadio/CDの6年ぶりの後継機「Wave Music System」が登場した。外観の違いはわずかだが、MP3対応や音響構造の改良など実は大きな進化を遂げている。簡単セッティングで、すぐにBOSEサウンドを楽しめるシンプルさも健在だ。 フロントサラウンド特集の「FreeStyle」レビュー記事の冒頭でも書いたとおり、ボーズではプロフェッショナル分野からコンシューマ分野まで、幅広い製品を提供している。その中でも、最も個性的な製品が「WaveRadio/CD」ではなかろうか。 通販カタログで見かけるような(というか、実際よく販売されていた)デザインで、いかにも米国家庭の寝室やホテルにマッチする雰囲気を醸し出しているオーディオ製品である。要はCDプレーヤー搭載のレシーバーだが、スピーカーまでも内蔵。しかも、このタイプでよく見られるおざなりなものではなく、体内部に共鳴管をめぐらせた独

    シンプル&高音質の“小さなBOSE”――「Wave Music System」
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2005/03/07
    高いがよさげ。だけどMP3ファイルやディレクトリは日本語つかえるのかな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2005/03/07
    影響の判断などはblogだろが考慮すべきだが、制限か。変に理由にされないためにも規定は必要だと思うが。
  • 「迷惑メールによる金銭的被害を未然に防ぐ」、BIGLOBEがブロックサービス

    NECは5月中旬より、「BIGLOBE」のユーザー向けに、スパムメールやフィッシングメールをサーバ側で選別する「迷惑メールブロックサービス」の提供を開始する。 NECは3月7日、同社のインターネット接続サービス「BIGLOBE」のユーザー向けに、スパムメールやフィッシングメールをサーバ側で選別し、目印を付けて配送する「迷惑メールブロックサービス」を提供することを明らかにした。まず3月8日より、最大1万人規模での評価モニターを開始し、5月中旬より格サービスをスタートする予定だ。 サービスの料金は無料で、NECでは個人、法人合わせて10万ユーザー程度の利用を見込んでいる。7月上旬には、メールフォルダの振り分け機能やレポート機能といった有料オプションも開始する計画だ。 この1年ほどの間に、米国のみならず日国内でも、PCをターゲットにしたスパムメールが増加してきた。内容を見ても、単に商品を売り

    「迷惑メールによる金銭的被害を未然に防ぐ」、BIGLOBEがブロックサービス
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2005/03/07
    とりあえずモニターに申し込んでみた。使えるとありがたいなぁ。
  • ITmedia ライフスタイル:日本人はなぜオタクとなり得たか (1/3)

    いつの時代も秋葉原という街は、マニアの聖地という数奇な運命を背負っているようだ。戦前にはNHKが、戦後には民放ラジオ局が開局し、ラジオブームが到来した。しかし当時のラジオとは、安価に流通させるために組み立てキットが主流だったため、普通の人が組み立てるのは難しかった。 そこで当時の学生が、ラジオのキットを組み立てて販売するというアルバイトを始めたところ大当たりしたというのが、「秋葉原電気街」の発祥であったという。それまでは電線を始めとする電化部材を求める業者の街だった秋葉原は、一般人へ広く門戸を開くこととなる。 その後、三種の神器と言われたテレビ洗濯機・冷蔵庫の街となって飛躍的な進歩を遂げながら、その裏ではスキルのある者を対象としたオーディオパーツ、そしてマイコンキットの街として、多くのマニアが集まることとなる。 筆者自身の過去には、いわゆる「マイコン少年」の時代はない。九州の片田舎にあっ

    ITmedia ライフスタイル:日本人はなぜオタクとなり得たか (1/3)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2005/03/07
    ネオテニーと社会構造と「多少変人だが仕事が出来る」……。興味深い。最後の「ニートとの比較」は是非。
  • マイクロソフト、データのバックアップ/リストア製品を2005年後半に発売

    3月7日、マイクロソフトはプレスを対象にしたラウンドテーブルを開催し、今年後半に出荷が予定されている、データのバックアップ/リストア製品であるData Protection Server 2006の説明会を行った。 マイクロソフトは3月7日、渋谷区の社内においてプレスを対象にしたラウンドテーブルを開催した。来日した米MicrosoftWindows Server & Tools ジェネラルマネージャ、ラケッシュ・ナラシムハン氏によって、2005年内の発売が予定されている「Microsoft Data Protection Server 2006(DPS)」の製品説明が行われた。 DPSは昨年9月に発表されたデータバックアップ/リストアのためのサーバ製品。エンドユーザーが、Windowsサーバ上のデータを迅速かつ確実にバックアップ/リストア可能とするディスクベースのストレージソリューショ

    マイクロソフト、データのバックアップ/リストア製品を2005年後半に発売
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2005/03/07
    OSに標準付属の奴ももうちょっと高機能にしてほしいな。ネットワーク非対応の機能制限版でいいから。
  • フライドポテトなどに有害物質 | スラド

    sillywalk 曰く、 "毎日新聞の記事によれば、フライドポテトなど炭水化物を多く含み高温調理された品には発癌物質が含まれ、人体に悪影響を及ぼす恐れがあると国連料農業機関(FAO)ならびに世界保健機関(WHO)の合同専門委員会が報告しました。発癌性が指摘されているのは化学物質のアクリルアミド。土壌改良剤などに使用される化学物質で、調理前の品には含まれていません。しかしジャガイモなどを高温調理することによって、内部に含まれるアスパラギンとブドウ糖が反応し生成されるというメカニズムが有力視されています。" (つづく) "なお厚生労働省のページでは「加工品中アクリルアミドに関するQ&A」と題するドキュメントが掲載されており、この中で国際癌研究機関(IARC)によるアクリルアミドの発癌性評価はGroup 2A (人に対しておそらく発癌性がある)だったものの「人における発がんについては、

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2005/03/07
    パンとかもだめか……。こうなれば日本人はご飯、おやつは麩(ふ)菓子ということで(ぉ
  • 「日本針穴写真協会」設立 | スラド

    naocha曰く、"京都新聞の記事によると、「針穴(ピンホール)写真」の魅力を伝えようと、 鈴鹿芳康氏らが、京都・東京の作家、教員、写真愛好家(参考:針穴友の会)と共に「日針穴写真協会」を設立すると発表しました。ピンホールカメラは、光の漏れない箱や缶に小さな針穴を開け、内側に感光体 (フィルムや印画紙)を入れ、撮影するものです(ピンホールカメラの仕組み)。 部は京都造形芸術大学とし、4月に発足、6月には大学にてシンポジウム、京都市内の複数のギャラリーでピンホール写真の展覧会を開催。また、4月24日には世界ピンホール写真デーがあります。 あわただしい社会を離れ、針穴からアナログでゆったりとした時間を写し取り、 また違った世界を覗き込むのもいいのでは。"

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2005/03/07
    片方はデジタルへ昇華。フイルムはこうした特殊といえる用途で特化。やってみたいけどフィルムが高そう。
  • 芸能証券 - 話題株価でわかる芸能人応援メディア

    いつもここからの芸能株式市場  毎週火曜24時更新 Reco JFN Lifestyle Recommend Podcasts & Web Radio いつもここからが芸能界のトレンドをわかりやすく紹介。新しい形のエンタメニュースで話題の芸能人をチェック!!

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2005/03/07
    検索数の推移を中心に動向分析。興味深いと思うと共に、作家でも同じこと出来ないかと思う。
  • モノグラフ 過去ログ05年3月上旬

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2005/03/07
    対談が結構ツボ。今回はライトノベルを今読んでいる人向けの本という感じか。