タグ

2009年4月26日のブックマーク (3件)

  • 中国によるソースコード強制開示報道に踊らされるのはまだ早い - A Successful Failure

    読売新聞が中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念と報じたことから、「IT製品のソースコードの開示が強要される」「日企業は中国から撤退すべきだ」といった極端な拒否反応があちこちで見られる(はてなブックマーク、痛いニュース)。 しかし、実際読売新聞の記事は少々拡大解釈をしている。スラッシュドットのエントリを参考に、もう少し詳しく見てみよう。元ソースは中国部分情報処理のセキュリティ製品に関する強制認証実施の公告であり、昨年12月に読売新聞により正確な解説記事が掲載されている。これを読むと、多くの人が誤解している点が浮かび上がってくる。 【注】エントリのスコープは中国の強制認証制度に関する正確な情報を伝え、多くの人が誤解している点を正す点にある。中国が信用できるかできないか、ソースコードの流用がなされないか、という懸念に関する議論はスコープ外である*1。 まず第一に、審査対象と

    中国によるソースコード強制開示報道に踊らされるのはまだ早い - A Successful Failure
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/04/26
    問題とされているのは、こういった技術的な論点ではないと思うのだが……。強制でかつ、運用が不明な点では。
  • @本屋 セロハンテープの片端をあらかじめ折り返しておいてほしい - mp_f_pp’s diary

    屋などで「袋をセロハンテープで留める際にテープの片端を折り返しておく」というのは地域限定なのでしょうか? ] 店員があらかじめ片端を折り返したセロハンテープを貼る→剥がすときに楽!袋がぐちゃぐちゃにならない、というちょっとした技術。 仙台のジュンク堂の店員にはこの技術が周知されており、行くたびに感心していたものだが、大阪のジュンク堂に行ったら普通にセロハンテープをぺたっと張っている。ということは、ジュンク堂でも全国共通のマニュアルではない?もしかして仙台限定?という疑問。便利なのにね!! 画像わかりにくかったらごめんなさい

    @本屋 セロハンテープの片端をあらかじめ折り返しておいてほしい - mp_f_pp’s diary
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/04/26
    ちょっとした工夫の話。個人的にはそこまでやってくれる書店にはあったことないなぁ。セロテープ イージーオープンみたいな一部のりがついてないものを使ってくれれば簡単に利便性UPが計れそうだ
  • 最近、声優の起用のされ方がワンパターン化してる:アルファルファモザイク

    例えば○○なキャラは誰々! みたいな感じのキャスティングのされ方を最近特に多く感じる 顕著なのは釘宮とかだな もっと意外なキャスティングを見たい その方が声優の芸幅も広がるだろうし、新鮮な驚きもある

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/04/26
    原作者による原作執筆段階や企画段階で特定のキャスティングを想定して決めうちでキャラクターを作ってる、という可能性はないか? 俳優だとよくあること(三谷幸喜氏等有名)。言うほど悪いことではない気が