タグ

2011年9月14日のブックマーク (9件)

  • asahi.com:児童ポルノ 所持禁止条例提案へ-マイタウン京都

    府、9月議会に 罰則規定も 府は13日、児童ポルノ規制条例案を21日開会の府議会に提出すると発表した。児童のわいせつな画像や映像の所持を全国で初めて禁じる内容で罰則規定もある。表現の自由とのかかわりから議論を呼びそうだ。 児童買春・児童ポルノ禁止法は、18歳未満の児童のわいせつな画像や映像の提供目的での製造・販売のみを禁じている。一方、府の条例案はこれらを所持すること自体を禁止する。特に、全裸や性器が写る画像・映像の所持者には知事名で廃棄命令を出すという。 さらに、13歳未満の児童の性交が映った画像・映像を買った場合は府警が捜査にあたり、司法手続きを経て懲役や罰金を科す。被害児童や家族からの通報・相談、製造・販売者からの情報などから対象者の特定につなげるという。 条例は府議会の議決をもって施行し、廃棄命令や罰則規定は周知期間を設けて来年1月以降の施行とする考えだ。山田啓二知事は13

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/09/14
    「日本は児童ポルノの一大生産・消費国」って東洋人の外観年齢が西洋人から見て幼く見えるため不正確になってる、外観で集計した欧米の資料とかでしか見たことないんだけど。
  • タダでBSやCSを視聴できる「Magic B-CAS」カード登場 | スラド ハードウェア

    B-CASカード機器に挿し込むことで難視聴地域限定放送や110度CSの視聴が(視聴料金の支払いや視聴手続きなしに)可能になる「Magic B-CAS」というカードが販売されたそうです。詳細は連邦にまとめられていますが、普通の赤いB-CASカードに何らかの手を加えたもののようで、「BSと難視聴地域限定放送が視聴可能」というもの(22000台湾元=約60000円)と、これに加えて「110度CSの視聴が可能」というもの(35000台湾元=約96000円)という2つのラインナップがあるそうです。 現在はカードを販売していたサイトは消えており、購入は出来なくなっていますが、製品のコマーシャルがyoutubeに残っています。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/09/14
    なんか(本来の意味での)ハッカーがいて、その分析とか読んでると、お手軽にできる汎用のクラックコードが出てきてしまうのも、時間の問題なような気がする・・。加えて無反応機とかと組み合わせれば対策もできない
  • 外人「半年しか経ってないのに日本復興しすぎワロタw これが助け合う文化を持った国か…」 

    ■編集元:ニュース速報板より「外人「半年しか経ってないのに日復興しすぎワロタw これが助け合う文化を持った国か…」 ホルホルh」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/09/13(火) 19:32:52.89 ID:vSlJRhN40 ?BRZ 外国人が感動!「震災から“半年”で復興する日!」海外の反応 今年の9月11日と言えば、米国「同時多発テロ」の10周年日だ。しかし日にとっては、東日大震災の悲劇から半年を迎えた日であろう。 今回は日の、この半年での復興の道のり。 そしてその写真を見た海外の反応を紹介しよう。 続きを読む

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/09/14
    復興というよりまだ復旧中だよ。がんばってる人がいて、その人達の活躍がすごいと言うのは確かだと思うけれど、まだまだ継続して支援が必要。
  • ザ・インタビューズとかいうのちょっと気持ち悪過ぎないか…^^;

    なんか、はてブの人気記事にあがってた「今話題の!」みたいな扱いで取り上げられてた記事を見て初めて知ったんだけど、これはさすがにちょっと気持ち悪過ぎない? 最近なんでもかんでも頭に『ソーシャル』って言葉つけて、人と人との繋がりを絡めたモノとかコトを作ったりするのが流行ってるみたいだけど、こんなソーシャル系のサービスは流石にちょっと、なんていうか、気持ち悪いと思うよ。すごく。 なにが気持ち悪いって、やっぱりあれだよあれ、他人と触れ合いたい人たちが集まって、「なんでもきいてくれていいよーこたえちゃうからー^^」とか「じゃあ質問させてくださいー^^」とかやって、「ぼくたちこんなに楽しいですー^^」とか「素敵な出会いが生まれちゃいましたー^^」とか得意げに見せびらかしちゃう、なんていうの、見てて心にクるムナシサ!哀愁! 単純に「気持ち悪い」っていう感性でしかないから言葉でなんとも言いにくいのだけど、

    ザ・インタビューズとかいうのちょっと気持ち悪過ぎないか…^^;
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/09/14
    質問者は誰だか分からないわけだし、コミュニティサービスとはちょっと違う気がするけど…。デザインテーマはなんかタイトル「勘違い」とつけたい感じはしなくもないけど。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] リニア県内駅は「座光寺」で決着へ 飯田駅併設困難

    リニア中央新幹線整備をめぐり再協議を行った飯伊地区期成同盟会(左側)とJR東海(右側)=13日、JR東海東京社 リニア中央新幹線の県内中間駅位置をめぐり、JR飯田駅への併設を求めていた飯伊地区期成同盟会長の牧野光朗飯田市長は13日、都内でJR東海と再協議し、その後の取材に「JRの考えを重く受け止めて今後を考えたい」と述べ、事実上、現駅併設の主張を転換する意向を示した。JR東海は飯田市側が求めていた水源域回避の路線を設定する考えで、駅位置案(直径5キロ円)で示した天竜川右岸平地部のうち、同市座光寺地区にリニア駅を設ける方向だ。 同盟会は14日以降、飯田市議会や南信州広域連合などに協議結果を報告。最終的に地域としてJR東海側の意向の受け入れを決める見込み。現駅併設の断念でまとまれば、郊外型のリニア駅を県内交通網再構築やまちづくりにどう生かすか、県や関係地域を交え、新たな段階の議論が始まるこ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/09/14
    以前から聞こえていた「水源地回避し、ルート上許す限り南の飯田市内=元善光寺駅近く」というJRが描いた妥協案で確定した模様。既存駅から徒歩5分(最大400m)圏内、天竜川岸と言うともうかなり場所は絞られているっぽい
  • asahi.com(朝日新聞社):リニア中間駅、現駅併設断念へ 長野、JRに歩み寄り - 鉄道 - トラベル

    印刷 関連トピックスリニア新幹線  リニア中央新幹線の長野県内中間駅をめぐる飯伊地区期成同盟会(会長=牧野光朗飯田市長)とJR東海との2度目の直接協議が13日、同社東京社であった。JRは飯田駅併設には応じなかったが、同盟会側が求めるルートの水源域回避などの点で歩み寄りを見せた。牧野市長はJRの姿勢を評価、「これから(地元を)どうまとめるかということだ」と述べ、現駅併設を断念する方向で調整する考えを示した。  駅位置の件では、JRは「天竜川右岸平地部」の飯田市座光寺―高森町下市田の区域を提案。今後、JR案を軸に、検討が進むことになる。  「2回にわたる直接協議を真摯(しんし)に受けとめた」。協議後、牧野市長はこの日の会合の感想を述べた。  牧野市長によると、この日、改めて現駅併設への地元の思いが強いことをJR側に伝えた。JRは現駅併設こそ承知しなかったが、この他、同盟会側からの要望では譲歩

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/09/14
    すでにJR案で周辺の国が関係する道路整備は業者への内々示があり見積が動いているとか、名工建設の地質調査車が走り回ってるとか情報はあったし動かないのは確定的だった。駅併設引き替えに水源回避を引き出したか
  • 東電がTBSに抗議 「原発事故を人災だと報道している。甚だ遺憾」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    東電がTBSに抗議 「原発事故を人災だと報道している。甚だ遺憾」 1 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/13(火) 19:18:54.41 ID:NtO8UYnG0 ?PLT 東京電力福島第一原発の事故で、TBSが人災だと報道した内容について、東京電力は13日、「推定や憶測などによって、人災と結論づけた報道がこのたびなされたことは甚だ遺憾」だと発表した。 報道は9月11日にTBSで放送された「震災報道スペシャル 原発攻防180日間の真実」。 東京電力によると、次のように3点で誤解を招くとしている。 1.「ICの操作も含め、停電しても適切に対応すればメルトダウンも水素爆発も防げた」と 断じているが、原因などは国の事故調査・検証委員会などで調査中。人災と結論づけた 報道は甚だ遺憾。 2.「ベント弁の手動操作の指示が遅かったことにより、ベント実施に時間がかかった」と 報道されて

    東電がTBSに抗議 「原発事故を人災だと報道している。甚だ遺憾」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/09/14
    何をもって事実の解明とするかと言う話だよなぁ。TBSは自分たちの情報で人災である事を事実として番組を作ったわけだから「見解が異なる」という話なんだよ結局は。ただ人災の結論についてここで触れる必要あったか?
  • いま、mixiが面白い! - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちとリアルタイムでは観ていなかったのですが、mixiがロゴの変更も含めて大掛かりな戦略発表をしたらしく、またこれがストリーム放送のあまりの繋がらなさに会見場に逝かなかった業界関係者の怨嗟の声がネットで渦巻いおりました。 その後のmixi周辺や風情を記した記事が日経ビジネスに掲載されたというので見物に逝きまして。 悩めるミクシィが反撃開始 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110912/222594/?P=1 記事の質は高いと思うんですが、どう読んでもmixiが反撃しているというよりは、死期を悟った星が鉄の重みに耐えかねて重力崩壊を起こしてブラックホールになるか白色矮星になるか、そのときを望遠鏡片手に天体観測者が固唾を呑んで見守ってるというような状況じゃないかと思いました。 個人的にはmixiには早く潰れて欲しいと思うのですが、m

    いま、mixiが面白い! - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/09/14
    ×いま、mixiが面白い! ○いま、mixiを面白がる! やまもと元隊長の元気そうなエントリーで御座いますね。 といいながら、中身は結構重要なキーワードが出ている気がする。ほんとどーなるんだろmixi
  • 東京電力が福島原発作業員の食事無償提供を打ち切り : 痛いニュース(ノ∀`)

    東京電力が福島原発作業員の事無償提供を打ち切り 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 22:54:05.73 ID:k0hoWZtF0 ?PLT 東京電力が福島原発作業員の事無償提供を打ち切り / ボーナス出るのに理解不能との声も 現在もいっこうに収束の気配を見せない、福島原発事故問題。復旧の度合いのみならず現場で必死に復旧活動をされている作業員の方たちの健康も心配されるが、 目を疑うような報道が日発売の東京新聞に掲載されていた。 なんと、福島原発作業員へ東京電力から無償で配布されていたレトルトのカレーなどの品提供を打ち切るというのだ。今後作業員は飲物について 福島県楢葉町にある活動拠点「Jヴィレッジ」で購入しなければならないというが、 東京新聞を読んだネットユーザーたちは以下のような怒りの声をあげていた。 「ふざけるな、ピンハネも黙認しやがって」

    東京電力が福島原発作業員の食事無償提供を打ち切り : 痛いニュース(ノ∀`)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/09/14
    提供したって何ら問題にならん気がするんだがなぜ打ち切るのだろうか。普通の企業でも食費補助がある会社結構知ってるんだが…。特に交代勤務者の場合夜食は提供している場合って結構あるわけで。なぜ打ち切った?