タグ

2016年4月27日のブックマーク (11件)

  • 現代の三大ロボットアニメシリーズ

    ガンダム、マクロス、コードギアス。異論は認める。

    現代の三大ロボットアニメシリーズ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/27
    本命:ヱヴァ 対抗:勇者シリーズ、パトレイバー 大穴:アイドルマスター
  • 人が貧乏になっていく過程を目の前で見ている、胸が痛い

    増田です。 このところジャーナリストカエルさんのまとめが立て続けにホッテントリに入ってたりして、 そこで私は「この人は困窮してるんではないか」と直感的に思いました。 というのも、題名の通りですが、今まさに知人が困窮の一途を辿っていく道すがらにおり、 その心理的な変化をつぶさに見る距離におり、 胸が痛むが自分には何もできないという状態になっています。 もちろんカエルさん=知人ではありません。 ただ、困窮したときに、人はどのような心理におかれるのか。 それを目の当たりにしたので、すごいスピードでピンと来たのです。 いや、ピンと来ただけでそれが当たっているとはみじんも思いません。 あくまでも推測の域を出ませんので、その辺をご承知の上で このエントリを読んでいただければと思います。 フェイクはありませんが、ぼかして書きます。 知人は会社を60歳で定年退職して自営業を始めました。 最初の1年くらいは

    人が貧乏になっていく過程を目の前で見ている、胸が痛い
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/27
    農業は、雑誌農業経営者あたりの口車にのって農協を馬鹿にしながら、過大投資で固定費を増大させるような間抜けが、その果てに共済掛け金ケチってトドメ、とかでない限りこういうパターンではない。ラーメン屋とかか
  • スノーボード男子 2選手が大麻の使用認める | NHKニュース

    全日スキー連盟から強化指定を受けているスノーボードの未成年の男子選手が去年12月、アメリカで大麻を使用していた疑いが持たれている問題で、連盟の調査に対し2人の選手が大麻の使用を認めていることが関係者への取材で分かりました。 2人はともに連盟から強化指定を受けている未成年の選手で、このうちの1人は国際大会での実績も数多くあるということです。 これを受けて、スキー連盟は27日午後、都内で臨時の理事会を開き、選手の処分などを協議したうえで記者会見を行うことにしています。

    スノーボード男子 2選手が大麻の使用認める | NHKニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/27
    未成年なので現地でも違法の上、ドーピング違反とのことで。
  • 【やじうまPC Watch】 あの“しげる”がUSBメモリーになって愛をお届け ~容量9.6(クロ)GB

    【やじうまPC Watch】 あの“しげる”がUSBメモリーになって愛をお届け ~容量9.6(クロ)GB
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/27
     特に関係ないのかよ。    特に関係ないのかよ!
  • Adobe Acrobat XI + JavaScript例文辞典

    このページはアドビシステムズ社のAcrobat XIのJavaScriptについてのサンプルを用意しています。PDFはAcrobat上で動作させた場合とブラウザ上で動作させた場合では結果が異なることがあります。命令によっては動作しないことがありますし、処理の順番がGoogle Chromeでは異なる場合があります。また、ブラウザ上でPDFを表示させた場合、ブラウザによって動作が異なるので、この点にも注意が必要です。 これ以外にもPDFセキュリティパッチによって動作しない命令も増える場合があります。Adobe社のドキュメントではopenDoc()は開かれたPDFへの参照を返すように書かれていますが、ver 9以降ではundefinedとなりアクセスできないように、ver X(10)以降ではnullになっています。なお、すでに使用できないものに関してはタイトルに【使用不可】の文字を追加してあ

  • 『Yahoo!』から見る「日本の異常さ」 | NEUT Magazine

    私たちが日々追っている様々なニュース。しかし、日のニュースは他国に比べて明らかに「異様」であったのだ。 知りたくない、恐ろしい「数字」 全世界で最新の情報を配信している『Yahoo!』。なかでも、人々が最も興味のあるものを並べるのがページの最初にくる「トップニュース」だ。 下記の数字は、とある一週間、「アメリカ」「イギリス」「日」の『Yahoo!』を開くと出てくる「トップニュース」のカテゴリーの割合を比べたものである。実は、ひとつだけ空欄をつくったのだが、そこにはとあるカテゴリーが入る。 それは何なのか?あなたはおわかりになるだろうか。 【アメリカ】 世界のニュース:24% 自国のニュース:65% スポーツニュース:7% ●●:3% その他:1% 【イギリス】 世界のニュース:22% 自国のニュース:51% スポーツニュース:15% ●●:12% その他:0% 【日】 世界のニュース

    『Yahoo!』から見る「日本の異常さ」 | NEUT Magazine
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/27
    一方新聞では、日本は減ったとは言え5500万部(朝夕はセットで1,内スポーツ紙の割合は9%程度)、一方アメリカは人口3倍弱なのに4000万部程度なのよね。イギリスは新聞発行部数上位5位までがタブロイド紙。確かに異常だわ
  • 【やじうまPC Watch】 タイマーで指定した時間空けることができなくなるタバコ用ケース ~禁煙に向け喫煙本数を減らしていきたいあなたに

    【やじうまPC Watch】 タイマーで指定した時間空けることができなくなるタバコ用ケース ~禁煙に向け喫煙本数を減らしていきたいあなたに
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/27
    ネタ商品にマジレスすると、日付を跨いで設定できれば認知症患者などがまとめて薬飲んでしまう問題に使えそうな。タイマー付薬ケースってのが多くはタイマーがついているだけでロック機能がないので駄目なのですよ。
  • さくらインターネット、コンテナ型仮想化技術「Docker」を利用した新たなホスティングサービス「Arukas」を開発 | さくらインターネット

    さくらインターネット、コンテナ型仮想化技術Docker」を利用した 新たなホスティングサービス「Arukas」を開発 〜無料で利用できるオープンβテストを実施〜 自社運営のデータセンターでインターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)は、Docker, Inc.(社:米国サンフランシスコ、CEO:Ben Golub、以下:Docker社)が開発するコンテナ型仮想化技術Docker」を利用した新たなホスティングサービス「Arukas(アルカス)」を開発しました。この「Arukas」を無料でご利用いただけるオープンβテストを、2016年9月末まで実施いたします。 「Docker」は、Docker社より2013年に公開されたオープンソースのコンテナ型の仮想化ソフトウエアです。「Docker」で実現されるコンテナ型仮想化

    さくらインターネット、コンテナ型仮想化技術「Docker」を利用した新たなホスティングサービス「Arukas」を開発 | さくらインターネット
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/27
    つまりさくらをひっくり返して鯖を喰うと言うわけですかね(たぶん違う  桜葉愛さんが水着姿でArukasに乗る画像希望(やめなさい
  • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Amazon.co.jp「Kindle Oasis」(前編) ~本体のみ131g、最薄部わずか3.4mmのE Ink電子書籍端末

    【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Amazon.co.jp「Kindle Oasis」(前編) ~本体のみ131g、最薄部わずか3.4mmのE Ink電子書籍端末
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/27
    質量はカバー無し表示、バッテリーはカバー付きで表示し、その場では注記も書かず。そして一番クソだと言われる価格に触れず。もちろんSDカード刺さらないといった所への批判は厳禁。プロとしてのプライドはないのか?
  • はてなブログにおけるアフィリエイトのオワコン化が始まったよ

    アフィリエイターの間では、はてなブックマークから生じるいわゆる「はてな関連リンク」が過度にGoogleから評価されているというのは共通した認識だった。良質な中古ドメインからの被リンクのように、即効性があり、早い段階で順位を上げる事が出来た。加えて、Googleからのペナルティリスクも無い。 この効果を得るために、多くのスパムや互助会が形成されるのも当然の事のように思える。 しかし、日4月26日Googleの検索結果において、はてなブログを中心する大幅なキーワードの下落が起こっている。変動したキーワードを見る限り、他に特徴的な要素もないので、過大評価されていたはてな関連ドメインにGoogleのメスが入ったと考えられる。 @freelifer1 やっぱり昨日色々あったんですね…うちは結構ダメージを負いました… — Ichi (@Abstract1Life) 2016年4月26日 ヤベェ俺のも

    はてなブログにおけるアフィリエイトのオワコン化が始まったよ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/27
    これが事実なら、山師がはてなから去ることで多少は良くなると思うのだが。今じゃはてなブログProのマークがついていたら、まず商行為なのにPRマークもつけない山師を疑えってレベルになってるからなあ。
  • 避難所の必要物資 タブレット端末で把握へ | NHKニュース

    県などの一連の地震で避難を続ける人たちに速やかに支援物資を届けようと、国は、タブレット端末を使って避難所で必要とする物資の情報を把握するシステムを導入することになりました。 このシステムは東日大震災の際に岩手県でも導入されたもので、タブレット端末の画面で糧や日用品など133種類の物資の中から必要なものを選び、数量などを入力します。情報は国や自治体に送られ、これに基づいて各避難所に物資を配布することができます。また、避難所のタブレット端末では物資の配送状況を確認することもできるということです。 システムは27日から段階的に運用が始まるということで、国は、およそ850の避難所にこのタブレット端末を配備することにしています。 政府の兵谷芳康内閣審議官は「これまでは電話で需要を聞き取っていたので、かなりの労力を取られていた。このシステムが機能すれば迅速にミス無く物資を供給できるだろう」と話

    避難所の必要物資 タブレット端末で把握へ | NHKニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/27
    タブレット端末と言っているけど、システムの実態はどういうものなのだろうか。気になる。まさか専用端末からしかアクセスできないとかそういうのじゃなかろうな。