タグ

ブックマーク / densyodamasii.com (5)

  • Kindle Paperwhiteがいつの間にか調べ物最強デバイスに化けてた件について

    数日前の昼間、こんなネタが流れてきました。amazonkindleは存在自体知らなかったんですが、デバイスで付けたハイライトを同期させてWebページから一覧で見られ、しかもPC用のビューアをインストールしてあれば該当箇所に簡単に飛べると。忙しさにかまけてMacKindleの動作チェック後回しにしていたんですが、こんな話を聞いては試さずにはいられません。 さっそくやってみた まずはMacKindleをインストールしてログインし、同期対照の電子書籍をダウンロードしておきます。そしてKindle PaperWhiteでハイライトしたい範囲を選択します。

    Kindle Paperwhiteがいつの間にか調べ物最強デバイスに化けてた件について
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/02/26
    うーんこの…今更こんな記事…。とりあえずなぜ出た時にアフィリエイターだけ騒ぎその後誰も話題にしないのか理由考えるといいよ。地味な機能って、他ストアで当たり前の機能が無い事をカバーできるわけも無いんで…
  • Kindle PaperWhite2013のリンクが脚注として表示される現象について

    検証機としてKindle PaperWhite2013を入手したのですが、どうやら大きめの地雷を発見してしまったっぽいので報告です。 どうもPaperWhite2013の新機能の脚注ポップアップ周りにバグがあるらしく、通常のリンクを脚注として表示してしまうことがあるようです。なお、Kindle PaperWhiteのファームウェアは「Kindle5.4.2(2155730032)」です。一方で正常にリンクが動作する場合もあり、正直条件が確定できませんでした。以下、その報告です。 普通に記述したリンクタグが脚注として表示されてしまう リンクのタグは例えば以下のような感じです。 リンク元: <p>二 遠野の町は南北の川の落合にあり。以前は<a class=”cyu” href=”p-009.xhtml#ref-002″>七七十里<span class=”key” id=”key-002″>(2

    Kindle PaperWhite2013のリンクが脚注として表示される現象について
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/17
    KindleのInternet Explorer 6化はどんどん進んでしまっている模様。
  • JAGATセミナー「EPUB制作現場の実態と今後の課題」を終えて

    6月17日、JAGATにて「EPUB制作現場の実態と今後の課題」と題しまして、緊デジなど昨年度のDTPデータからの電子書籍作成の状況を実際に電子書籍制作を担当した現場の視点で語ってもらい、今後の制作環境の構築に役立ててもらおうということを狙いとしたトークセッションが行われました。こちらは私がJAGATさんにお願いしまして実現したイベントなのですが、有り難いことに多くの方にご来場いただき、ご好評をいただいたようで何よりでした。 今回はセミナーでお話ししたことの振り返りとまとめです。以前に触れたことと重複する部分もあるかとは思いますがご容赦ください。 昨年度までの電子書籍関連トピックスの軽いおさらい 昨年度は緊デジなどを含めて、電子書籍関連の大きなニュースがそれこそ日替わりで飛び込んできた感がありました。ここで緊デジ、EPUB3を中心として、昨年度までの出来事を時系列順に軽く振り返ってみたいと

  • 電子書籍の「DRM」について考えてみた | 電書魂

    昨今、電子書籍のDRM(デジタル著作権管理技術)についての話題がたびたびネット上で取り上げられています。DRMは、その昔「コピーガード」などと呼ばれていたころから、ソフトウェアの違法コピーを防止する目的で存在し続けてきた技術です。ただ、このDRMは、常に回避技術との競争にさらされ、ユーザーが購入したものを自由に取り扱う権利を阻害する側面があるとして批判を受け続けてきた存在でもあります。 そうしたDRMの現状を確認するべく、先日、「JEPA 第14回 EPUBセミナー ~IDPFのDRM対応とガイドライン解説~」に行ってきました。DRM技術の方向性は、今後電子書籍が普及していくにあたっての大きなキーになるファクターのひとつと思われ、それを再認識させてくれるとても有意義なセミナーでした。こちらのセミナーの内容に関しましては、ちくちく日記さんに詳細な書き起こしレポートエントリがアップされていま

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2012/10/02
    軽いDRMとソーシャルDRMはまさにXMDFがやってきた事なんだが結局原点回帰か…。Epubは改竄防止機能を持たないのでソーシャルDRMが難しいと言う話も。媒体縛りか再生縛りか、許可方法等、技術的な論点が無いので発散気味
  • 「紙」は聖域ではない | 電書魂

    電子書籍に関するニュースなどに対する反応を見ていると、「自分はこれからも紙で買うからいい」という意見が散見されます。まだまだ電子書籍読書環境が整っているとは言いがたく、これだけ「紙の」の環境が充実している日ではもっともと思える意見です。ただ、「紙の」の制作・流通形態もまた、これまでとずっと同じというわけにはいきそうにありません。すでにその変化は始まっているように感じています。 今回は、新しい紙印刷のカタチ、「オンデマンド印刷」について書いてみたいと思います。電子書籍のブログで何故、と思われる方もおられるかも知れませんが、おそらく電子書籍とオンデマンド印刷は無縁ではなく、将来的に相互補完する形で普及していくものと思われるからです。 「オンデマンド」の意味するもの 印刷業界の中には、「オンデマンド印刷」を「プリンタと同じトナーで印刷するオフセットやグラビアとは違う印刷方式」ととらえて

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2012/04/13
    確かに電子書籍とオンデマンド出版は補完関係にあると思うけど、リアル書店に普及するかというと…すぐ必要なら電子書籍、多少待っても紙の本に対し、すぐに紙の本と言う需要で高コストが許容されるほどあるだろうか
  • 1