タグ

ブックマーク / info.dwango.co.jp (6)

  • IT技術書出版ブランド「アスキードワンゴ (ASCII DWANGO)」立ち上げのお知らせ|ニュース|広報情報|株式会社ドワンゴ

    PRESS RELEASE IT技術書出版ブランド「アスキードワンゴ (ASCII DWANGO)」 立ち上げのお知らせ 株式会社ドワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)と株式会社KADOKAWA社:東京都千代田区、代表取締役社長:松原眞樹)は、KADOKAWAのブランドカンパニーであるアスキー・メディアワークスより、「アスキー」ブランドのIT技術書を出版してきたハイエンド書籍編集部をドワンゴに引き継ぐと共に、KADOKAWAとの共同技術書出版レーベルとして、「アスキードワンゴ (ASCII DWANGO)」という新たなブランドを立ち上げることを決定いたしました。 さらなるエンジニア業界の発展を目指して これまでドワンゴでは、技術者に向けた勉強会の開催やイベントなど、様々な取り組みを行ってまいりましたが、このたび、さらなるエンジニア業界発展のため、KADOKAWAとの経

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/12/24
    専門系出版社の中には、本業が別にあっても自社のノウハウや情報などを自分たちで纏めて、それを出版する事を始祖にする所結構あるわけだが、出版不況と電子化という波の中で、再び還元されていくのかも、と思います
  • 2016年度ドワンゴ新卒入社試験における「受験料制度」について|ニュース|広報情報|株式会社ドワンゴ

    株式会社ドワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)では、当に入社したい人材に集まっていただくために2015年の新卒入社試験よりエントリー時の「受験料制度」を導入、実施して参りました。制度の2015年度における実施状況等を踏まえ、2016年度の新卒入社試験における「受験料制度」を以下の要領にて実施いたします。 受験料制度」実施にむけて 現在の新卒学生の就職活動では、インターネット上の就職活動支援サイトを利用することが当たり前となっています。これらの就職活動支援サイトでは新卒採用をおこなっている企業の情報が簡単に一覧検索でき、また、ボタンひとつを押すだけで何十社もの企業に同時に資料請求をおこなうことが可能になっています。このため学生が就職試験を受けるための手間が大いに減り、ひとりでたくさんの企業に対して就職活動をおこなうことが可能になり、かつ、当たり前となっています。2014

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/11/12
    就職サイトが作り出した状況を批判しながらも去年はマイナビを使ってたようだけど、今年は全部自前でやるのかな?
  • 「受験料制度に対する、厚労省から中止を求める行政指導」報道について | 株式会社ドワンゴ

    株式会社ドワンゴおよびドワンゴグループでは、当に入社したい人材に集まっていただくために2015年の新卒入社試験より、エントリー時の受験料制度を導入、実施して参りました。 件に関して、厚生労働省からの要請により、2014年1月中旬に制度の主旨などに対するヒアリングが行われ、2月中旬にその結果についての伝達を受けました。 このやりとりについて「厚生労働省より行政指導を受けた」として、読売新聞によって3月2日(日)朝刊39面(社会面)ならびにYOMIURI ONLINE(同日10時34分配信)で報道されておりますが、事実関係および内容について、弊社見解とともに以下のとおりご報告いたします。 行政指導の内容について 「職業安定法 第48条の2」に基づき、厚生労働省より来年以降の受験料徴収の自主的な中止を求める旨の「助言」を受けました。今回は「助言」として口頭のみで行われ、書面等の受領はありま

    「受験料制度に対する、厚労省から中止を求める行政指導」報道について | 株式会社ドワンゴ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/03/04
    これって金をとったのではなくて、知名度高い企業は就職支援サイトなどを利用するより自社サイトで募集した方が有利って事を示しているような気がするんだけど。集中型ではない求人管理SaaSとか作れば売れるんじゃね
  • http://info.dwango.co.jp/pdf/news/service/2010/101109.pdf

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/11/09
    ニワンゴじゃなくてドワンゴで採用なんだ。へー。結構本気じゃないかという気がする。
  • ニコニココメントサーバーにおけるメモリ使用量増大問題の調査と対策 - ドワンゴ 研究開発ブログ

    はじめに コメントサーバーは、ニコニコ関連サービスのコメントを司るサーバーである。稿は、ニコニコ広場で起こったコメントサーバーメモリ使用量増大問題について、我々コメントサーバー担当が行った調査と対策のまとめである。 今回のメモリ増大問題の解決にあたり、「仮説を立てる + 計測する→修正する→確認する」というパターンを繰り返した。このパターンは、ソフトウェアの様々な問題を調査するのに適用できる、基パターンである。 コメントサーバー概要 コメントサーバーについて簡単に概説する。 コメントサーバーはニコニコ関連サービスのコメントを管理するサーバーである。基的な機能は、新しいコメントの保存、およびコメントの出力である。ニコニコサービスのユーザーがコメントサーバーに直接触れることはなく、ニコニコのプレイヤーがコメントサーバーと直接やりとりを行う。ニコニコ動画の例でいうと、コメントサーバーを使用

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/10/06
    派手なニコニコ動画を支える、地味なサーバのチューニングの話。こういった技術の蓄積が結構企業の命だったりするわけなんだろうなーと。
  • 著作権侵害動画に対する対応策に関するお知らせ(PDF)

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/03
    吉と出るか凶と出るかは別として、現行法上では当然の措置なんだろう。今後協力を進めていくにしても、今までの関係を清算してからじゃないと、権利者側も行いにくいというのはあるかもしれず。
  • 1